dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人暮らしで一度も猫を飼ったことがないのですが
飼うとしたら、最初はつきっきりじゃないとダメでしょうか?

仕事をしていて朝7時から夜10時くらいまで家にはいません。

子猫でなければ、
飼い始めも一人(一匹)にしても大丈夫でしょうか?
もちろん水やエサはちゃんと準備していきます。

A 回答 (3件)

正直、それほど猫にかまえる時間が少ないのであれば、兄弟猫をもらって


寂しくない状態にした方が良いのではないかと思います。
まさか夜10時から朝7時までずっと猫の相手ができる訳ではないでしょうし。
老猫ならともかく、若い猫ならやっぱり遊びたがります。
朝から晩までずっとひとりにしておけば、夜は確実に遊べ~かまえ~攻撃です。
それに付き合うのも無視するのも辛いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 15:57

普通のご飯が食べられる子猫なら飼うことは出来ます。

(2から3ヶ月くらい)
私達夫婦は、共働きで、朝7時には家を出ます。帰りも、夜7時~9時にになります。
私に至っては夜勤もあります。そんな環境でも、今年10歳になる雌猫がいてます。
小さい時は、自動給餌器、濾過機能付の給水器を使用していました。猫ちゃんの性格にも
よりますが、2~3日位なら留守番も可能です。

ただ、気を付けて欲しいのは、猫ちゃんはいたずら好きということです。
コードを噛んだり(感電、火災の危険性)。ビニールを食べたり(詰まって死亡)
します。その対策をしっかりとすることです(コード用のカバーがあります)
最初は可哀想ですが、ゲージでお留守番をしてもらって様子を見た方がいいと思います。
後、出来れば、キャットタワー等、上下に運動できる環境があればいいと思います。

後は、理解されていると思いますが、何があっても最後まで飼う覚悟をもつ事です。
病気になっても、飼えるかどうか考えておいて下さい。

飼えば色々大変な事もありますが、それ以上に癒されます。楽しい猫ライフを迎えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 15:57

赤ちゃんでなければ(ミルクが必要な) 大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!