dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋さがしのための不動産会社、
アルバイト面接後、
まったく、連絡ありません。

こういうのって、普通なのですか?
1社だけでは、ありません。

連絡しますと、必ず、相手は、言うのですが、、

履歴書など、返却は可能なのでしょうか?

A 回答 (9件)

補足読みましたよ!分ります~



<連絡をすると言っておいて連絡をしないような会社は、駄目、、そう割り切れればいいのですが、、、>

とありましたが、私もそんな会社が駄目だと割り切れるまでは、時間が掛かりました(>_<)
本当に、『何でも良いから採用してくれぇ~。』と思っていましたよ。面接に行っても行っても、採用してもらえず、だんだん本来の目的も分らなくなるし、面接に行っても言いたい事の半分も言えなくなるし…。最悪でしたね。もちろん、募集要項には書いていないような事を『やってもらいます。』と言われた事もありました…。

でも、今思うと募集要項に書いていないような事でも、言って貰えれば良いです。それに対して、自分でも『出来る』『出来ない』『出来そう』『無理そう』などと言う心の準備が出来ますもの!!無理かもしれないけれど、出来ないかもしれないけれど面白そう!とか思えば、面接で引くことなくアピールも出来ますからね。

そんな事も言ってもらえないで、いざ働き始めて、こんなはずでは…と言う事が最近ありました。(もう、辞めますが…)

こういう経験の中から、自分としてこれからどうしたら良いのか?と言う答えが出る事もあります。色々な会社に行って、沢山の面接を受けて、失敗もして、悔しい思いもして…。私は、決してそれは無駄な事ではないと思えるようになりました。長~く勤める事を考えると、この際いい機会だ!と思って、自分でも納得が良く様に頑張りたいと思っています。

お互いに頑張りましょうね!!

この回答への補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=859033

とりあえず、かけもちで、始めてた会社を
メインにフルタイムで、働いています。
やはり、短い期間の勤務では、
わからないことが、次々出てきますね。
とても、面接では、見抜けない。

しかし、今は、やりたい方向が見えてきました。
同じ業種でも、会社により、
かなり客層もルールも違うのですね。

大手より、小さな会社のほうが、アットホームで
よいと以前勤めて思いましたが、
これほど、給料や契約が不安定だとは、、、


でも、そのためには、かなり本腰いれないと、
アルバイト気分では、とても、
ノルマをこなせません。

そこまでの意気込みもなく、
今の会社の文句ばかり、毎日こぼしています。

歩合はないですが、自分の営業成績をあげれば
先輩が雑用にまわらないとならないので、
開放されるし、大きな顔もできると思います。

上司や先輩でなく、専務や社長に、認められる業績があれば、もっと違う部署につけてもらえるかも
しれません。

今までは、先輩のアシスタントで、自分の給料が
出ていたんだなと改めて思いました。
こんなに、業務が低い会社だと、
自分の給料、クビに発展しかねないと思いつつ、
新しい土地で、なかなか、新規客も開拓できません。

上司の方針か、あまり、宣伝したり、変な客をあしらうところがあるのです。
自分の固定客とで、のんびりやりたかったみたいで。
私が、以前勤務してた客を契約させても、
あまり、いい顔しません。

今まで、客のほうばかり、目が向いていて、
ある意味個人事業的な、、、
これだけ不振な会社だと先輩や上司に
かわいがられないと、新規の客まわしてもらえない
1日中雑用だと、あせっています。

勤務時間以外もアフターファイブなど、飲みに行った
ほうがいいでしょうか?
断れないので、1回だけ、つきあったのですが、
説教的な内容で、もう勘弁という感じです。

先輩が提示する内容が、今までの接客方法と
全く違っていて、あわせることに、抵抗があります。

補足日時:2004/06/28 02:25
    • good
    • 0

その後どうですか?連絡ありましたか?



アルバイトの面接では、感触良かったのですよね?
明日連絡すると言っておいて連絡無いって…。

私は、そういう状態のときに、良さそうなバイトが情報誌に出ていたりして、何度涙をのんだ事か(-_-;)

本当に、連絡をすると言っておいて連絡をしないような会社は、駄目だと思います。そう言う事務処理もきちんと出来ないし、しないと言う事です。

人から聞いた話ですが、面接のとき必ず連絡しますと言っておいて、全く連絡がなかったので、思い切って連絡を入れたら、『辞退の連絡ですか?』とか言われたそうです。何だそれ???って感じですよね。

履歴書は面接のときに、返却するか?しないか?言ってくれますよ。面接のときどうでした?でも、大体は返してくれますけれどね。交通費かけて面接受けに行くわけですから、それ位してくれるはずです。逆にそれで不採用と言う意思表示な訳ですから…。それもしてくれないなら、よっぽどケチな会社ですよね。

最近は、不採用者には連絡しません。と言う事を面接のときに言ってくれますよね。○日後までに連絡がなかったら不採用と思ってください。って。

そう言う事も言わないで、連絡します??????
変なの…って感じですね。

この回答への補足

連絡をすると言っておいて連絡をしないような会社は、駄目、、

そう割り切れればいいのですが、、、

最近は、面接時に、詳しく勤務内容を聞くと、
なんだか、やっていけなそうに、
思えてしまいます。

フルタイムで、辛抱つよく、やっていきたいのですが、派遣やフリーターのように、
転々と職を変えている状況です。

掛け持ちや副業禁止の会社も多く、
決めかねています。

自分がなにをやりたいのか、
わからない毎日です。

補足日時:2004/05/19 04:07
    • good
    • 0

連絡なし何社もあります。

必ず面接で私質問しますよ。「もし、採用の場合、何曜日までに連絡して頂けますか?」と聞きます。「不採用でも電話します」と言われるとコチラは外出しないで、1日中家にいなければなりませんし、家事に集中出来ません。午前中とか早めに連絡してもらえるとありがたいですよね。
前は問い合わせの電話かけた事あります。今は2週間以上連絡なかったらあきらめてます。その場でコピーとって返却してくれる所もあります。
履歴書返却してくれると写真が使いまわしできるのでうれしいですよね。

この回答への補足

写真が使いまわし、、
それは、盲点でした。

同僚やクライアントに、個人情報、住んでる場所や
家族構成などですが、、
あまり、教えたくないんですよね。
履歴書の扱いが、ぞんざいなところが多くて、、

それって、面接時に、担当者に、秘密にしてほしいと
頼むべきものなのでしょうか?
通常、同僚でも、プライベートな情報を、
お客様の前で、言うことは、ないのですが、、

知ってても知らないふりが、鉄則だと、思います。

私が、言う個人情報とは、住所、誕生日、既婚か独身か、出身地、学歴その他、
仕事には、関係ないものだし、
本人が、直接、お客様に、聞かれたら
話すか、話さないか判断すべきもので、
他人が、言うべきものじゃないと思うのですが、、

補足日時:2004/05/19 03:43
    • good
    • 0

お店や会社にもよりますが、もう少し待っても連絡がないって事は


不採用と思ってもいいでしょうね。

応募書類は返却不可が原則です。
会社側で何らかの資料にしたり処分しますので。

この回答への補足

以前、即日解雇になりました。
そのことを、同じ業種で違う会社のクビきる立場の
人に、愚痴ったら、かなり、納得できました。

今までが、甘やかされすぎたのですね。
自分の実力と会社の望む成績とのギャップが、大きいことをいまだ、実感できません。

給料泥棒と耳について、かといって、
どうがんばればいいのか?
勤務時間以外も営業メール、電話、接待で、
これも、給料のうちなんだろうかと、
悩んでいます。

今の会社以外に、副業か遊びか、学校に
通いたいと思っているのですが、
ふて寝か相談か愚痴で、終わってしまいます。

掛け持ち仕事をして、どちらかをやめても大丈夫なようにしたいのですが、今の仕事は8-9時間です。
合間にできる都合のよい仕事が見つからないし、
長期できる自信もありません。

最近は、面接に行く元気もないです。
毎日1面接に行ける勇気の持てる方法を
教えてください。

補足日時:2004/06/28 02:52
    • good
    • 1

以前働いていたショップでは、


店長がめんどくさいので、連絡しない。
と言ってた事がありました。
忙しい中で不採用の人にわざわざ連絡はしない・・・と。
なんてところだ・・・・・・って思いましたね。
アルバイトの面接たくさん受けたのですが、
不採用の場合連絡がくるのはほんのわずかで・・・
丁寧な所は(大手企業でしたが)履歴書を送り返してくれたりしてくれました。

面接の時に履歴書の返却はしてもらえるかどうかたずねてみられるのはどうでしょうか?
大体が「シュレッダーにかけて厳重に処分させていただきます」ですが・・・
私が今働いているお店みたいにそのままゴミ箱行きとかあるので・・・(後2日で辞めますけど・・・)
    • good
    • 0

返却を申し出れば履歴書返却してくれる所もあります。


不可の場合も有りで一概には言えないです。
連絡しますと言った場合は常識として連絡をするものです。
不採用の場合●日経過して連絡無い場合は不採用ですと最初に言います。
一定期間連絡が無い会社は、それだけでも、ルーズでだらしの無い会社であると思います。
その様な会社には例えアルバイトでも勤めても何かと問題もあります。採用されなくても正解です。

gooで例えると質問だけして御礼も締め切りも無い、人と同じです。
販売で言うと売りっぱなしのアフターサービスの無いお店ですよ。

不動産については、結構そのようなことはあります。
不動産の仕事をした経験がありますが、私はこまめにFAXや連絡をしていましたが、全部のお客様に最後まではやりきれなかった事も事実です。
後日最低1~2回は物件が有りと言う連絡はしていましたが。

この回答への補足

不動産、、
特に思うのですが、必ず、連絡先書かされますよね。
でないと、教えてくれないみたいな雰囲気。

連絡くれないなら、意味ないし、
書かないで教えてくれることは、できないんですか?

某賃貸会社も、電話での問い合わせで、
必ず聞かれるんですけど、、
バイトのようなオペレーターだし、
毎回、毎回、聞くわりには、登録してない感じです。

補足日時:2004/05/19 03:35
    • good
    • 0

 おはようございます。



 私も仕事上,アルバイトの方をよく募集して面接することがありますが,不採用の場合,必ずその旨連絡していますよ。わざわざ身銭をきって面接を受けに来ていただいているわけですから,それくらいは常識だと思っていたんですが。

 履歴書は,後々,選考方法が問題になると困りますので,どういう方から応募があったか記録を残しておくため,返却していないです。希望されればしますが。
 でも,返してもらっても使い道ないですよ,提出日とか書いてありますから。個人情報を知られたくないと言う観点もありますが,コピーをとられたら意味がないですし。

この回答への補足

掛け持ち面接をしてる際の告知、
採用後の辞退の申し出、
具体的に、不愉快だったもの、
適切な言い方など、実体験で、
どんなものが、ありましたか?

お聞かせ願えたら?と思います。

面接関係の本などは、読んでいます。
マニュアルすぎて、もう少し
感じのよい印象を与えたいのですが、、、

補足日時:2004/05/19 04:15
    • good
    • 0

いいかげんな会社が多いんでしょうかね。



きちんとした人事考査を行うところであれば、不採用でも電話するなり手紙送るなりするか、「○○日までに連絡なき場合は不採用とうけとってください」となるでしょうから。都合よく考えて、「そういうところに受からなくてよかった」、と思ったほうがいいのではないでしょうか。

結局「雇ってやる」っていう考えのところでしょうからね、そういうところは。

私なら、わざわざ面接にきてもらった方の労力を考えたら、とても音沙汰無しなんてことはできません・・・

この回答への補足

労力、、
そうなんですよ。

いままで、即決で、決まってたのですが、
最近は、ほとんど、そんな感じです。

2ちゃんねるを読んだら、
そういうのって、多いんだと、少し
救われましたけど、、、

面接時に、いろいろ詳しい契約内容をきくと、
嫌がられることが多いです。
しっかりしているところは、逆に、ノルマほか、
厳しすぎて、やっていけないし、、

今回の職場は、面接時に、自分が重要だと思う
何点かのみは、きちんと、聞いたのですが、
あとから、ボロボロ違うことが、出てきて、
その時点で、やめたかったのですが、
どうせ、ほかも同じだろうと、
利点にできるだけ、目を向けるように
していたのですが、
もう、限界です。

5月いっぱいで、やっとやめれるのですが、
次の職場が、不安です。

オーナーの意向、意見と、直属の上司と
採用、契約内容が違うことは、
多いのでしょうか?

面接時やその後の、私のやり取りと直属の上司の
言動を録音しておいて、
オーナーに聞かせれば、私の聞いていること、
直属の上司が話したこととの、食い違いで、
自分が有利に、運べるのかなぁとも、
思います。

そこまでしたら、直属の上司と今以上に険悪な状況に
なるだろうし、、
かといって、私が、悪者になるのも、なんだか、
げせないし、、、

結局は、自分に実力、実績がないので、
今の会社で、やりにくいのだとは、
十分、わかっているのですが、、、

補足日時:2004/05/15 05:38
    • good
    • 0

まず、面接結果が不合格の場合に連絡がこないというのは普通だと思います。



ただ、「連絡します」と言われたというのが本当なら、先方の対応は非常に失礼ということになりますが。

また、履歴書や入社志望書のようなものは、全て返却されないというのも普通のことです。
「返却しませんから」と言われなくても、通例では返却されないものです。

この回答への補足

面接時の感触がよかったにもかかわらず、、
なのですよ。思い込みかなぁ?

不採用でしたら、今、断ってくださいと、
言うのですが、
明日、ご連絡しますとのこと、、、

オーナーと相談しますなど、
直接の面接官に、権限がないなど、
理由をはっきりさせてもらいたいのですが、、、

単なる履歴書集めのような気がして、
不愉快きまわりないのですが、、

最初の電話対応や、面接時の対応が、悪いところは、
面接すら行かなかったり、
その場で、自分から、
お断りすることも多いのですが、、

ほとんど、そうなのです。

実際、面接時には、対応がよかったので、
決めたのですが、あとから、、まったく違う
条件が、、、

最近は、面接すら、億劫になってしまいました。

補足日時:2004/05/15 03:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!