dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近あまり聞くことのない言葉で、「おつ」ってありますよね。

では、皆さんにとってこの「おつな味」って思うもの
ずばり何でしょうか ?

http://zatu.livedoor.biz/archives/50735890.html

A 回答 (13件中11~13件)

普通とは違う意外な味付けに出くわした時、しかもそれがおいしかった時でしょうか。


例えば、「ホタルイカのショウガ煮」がありますが、普段ホタルイカは生で食べたりボイルで食べることが多いですが、しょう油とショウガで煮てある、しかもうまい!
こんな時に出るのは、“オツな味だね”となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

本当な意味はそうなのではないでしょうか、と思っています。
うわ ! ホタルイカのショウガ煮ですか、これはたまらんでしょ。
実は食べた事はありませんが、おつというのもありますが
やっぱり美味という感覚にもなりますね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 19:56

静岡産わさび



鯛のあら炊き

木の芽和え

南蛮漬け

なんだか小料理屋の付きだしみたいなやつです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

静岡県の山葵・・・有名なのですか ? 実は知らないので。
鯛のあら炊き、これ美味しいでしょ ! 私も食べて美味しいと感じました。
えー ? 木の芽和えって香りがする、アレですか ?
そういえば、母が作ってくれて、全部残しました(笑) 苦手なんです。
実際におっしゃっているように、付き出しそのものが"おつ" なんじゃないでしょうか。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 19:53

こんばんは。



難しいっすね(^_^;)

じゃぁ、私は・・・

寿司で、新鮮なネタを握った握り寿司を”甲”とした場合の、

「煮蛤」や「アナゴ」など、職人さんが一手間仕事をしてるのが”おつな味”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

中々日頃言わないし、聞くことも殆ど無いですよね。なのでふとした疑問が(笑)
寿司職人さんの一手間って、職人気質というか美味しさの探求でしょうね。
最近は回転寿司さえ行っておりません、プロフいいですね !

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!