dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

本当は家庭で入れる時のお茶の葉の種類についてもお尋ねしたいのですが…今回は、スーパーやコンビニで買える「ペットボトルや缶入りのお茶」という条件でお聞きします。

「好きなお茶」又は「いつも飲んでるお茶」をひとつ、ふたつ教えて下さい。

どんなお茶が人気があるのか知りたいので、前の人とかぶっても、どんどん答えていって頂ければ嬉しいです。

また、どんな味なのかを一言書き添えて頂ければ有り難いです。

私はよく「爽健美茶」を飲むんですが、同じ人いますか~♪

よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (23件中1~10件)

高校時代贅沢にコンビにお茶飲み比べをしていた私としては是非答えたいですねー。


烏龍茶だとなんだかんだでサントリーがいちばん。
ちなみにJTなら紅烏龍より青烏龍、と言いつつ雪烏龍派。
お~いお茶は夏冷茶が好きですね。

あ、あれ?答えになってない・・・すいません。
いつも飲んでるのはサントリーの烏龍茶です。
でも最近出たコカ・コーラの七色亜茶はオススメです。
「温度で変わる七つの味と香り」を信じずに飲み比べしたのですが
冷たいときと常温のときで本当に味が違うんです!
どんな味か聞く前に是非一度飲んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答どうもありがとうございます!

しかも>お茶飲み比べをしていた方からのご回答で、とても光栄でございます(^-^)。

イチオシは「サントリーの烏龍茶」ですね。私も烏龍茶好きです。これもロングセラーのようですので、なんだかんだいっても人気があるんですね。

JTの烏龍茶は知らなかったんですけど、紅とか青のネーミングに惹かれますね~♪でもやはり「雪烏龍」がいちばん美しくて美味しそう~!

「お~いお茶」は夏バージョンがあったんですね~。(これも知らなかった…^^;)

「七色亜茶」…絶対試してみます!

貴重な情報をたくさん有難うございました(^-^)/。

お礼日時:2005/07/19 23:24

こんばんは~。

駆け込み乗車でやってきました^^;ずっと気になっていた質問だったのですが、色々な用事に追われていました^^;(ちゃ茶っとすませて来ればよかったのですが(ぉぃ)(笑)。

コンビニやスーパーで買うペットボトル飲料はお茶類が多いのですが、特に「これ!」というのは決まっていません。でも一番多いのは私も「爽健美茶」かもしれません。飲みやすくて美味しいですよね。それ以外でよく買うお茶ですが「伊右衛門」「生茶」「十六茶」「ジャスミン緑茶」が多いですね。

また、コンビニやスーパーでお昼ご飯を調達したときは必ず飲み物も一緒に買うのですが、メニューによって買うお茶も変わってきます。和食・中華の時には上で述べたお茶類を、洋食の時は紅茶類を買うときが多いです(^^*) パンやパスタと一緒に緑茶というのはちょっと抵抗があるので^^;^^; というわけで紅茶類ですと、「リプトンリモーネ」を買うことが一番多いです。その次に今はまりだしているのがフォションの(といってもアサヒ飲料からでている)「アップルティ」です。ペットボトルのフレーバーティは甘ったるいんじゃないかと勝手に思っていたのですが、飲みやすくさっぱりと仕上がっているように思えました。この「アップルティ」は近所で売っているところが少なくて悲しいんですけどね(>_<)

新しいものは取り敢えず挑戦してみたいという好奇心があるので、色々買って飲んでいますが、よく買うお茶と言ったらこんなところですね^^先日は初めて伊藤園から出ている「月桃茶」というものを飲んでみましたが、これは初めて飲んだ不思議な味のするお茶でした。でも飲みやすかったのでまた買ってみると思います^^

こんな回答でよろしかったでしょうか?もうちょっと茶んとした回答が出来ればよかったのですが…(笑)。

この回答への補足

皆さん、たくさんご回答頂き誠にありがとうございました。
一見単純なアンケートでしたが、私にとってはとても興味深いものになりました。

今までお茶については、食べ物などより人によっての好き嫌いが激しいように思われて不思議でしたが、この質問によって少しその理由がわかった気がします。

お茶の渋み、まろやかさ、濃さ、香り…そのような要素によって、人によって好き嫌いが生じるんだなぁと思いました。これはもう単純に「おいしさ」という言葉でははかれないものですよね。♪

簡単に人気度を集計してみました。(いちおし又はそれと同等のものには20点、それに続くものには10点で計算してみました。)

一位 爽健美茶 150点(これは私のプッシュのせいもあったかな…^^;)
二位 サントリーの烏龍茶 100点
三位 お~いお茶 90点
四位 伊右衛門 80点
五位 十六茶 50点
六位 生茶、七色亜茶 40点
七位 ヘルシア緑茶 30点
八位 ラブボディ、一、茶来、若武者、純そば茶、リプトン紙パック入り500ミリアップルティー、午後ティー、リプトンソーダスパーリング 20点
九位 JT雪烏龍茶、まろ茶、さんぴん茶、ヘルシア烏龍茶、月桃茶、フォションアップルティー…etc 10点

ちょっとアバウトですが(^^;)、こんな感じになりました。

蛇足ですが私の感想です。…色々飲んでみたのですが、やはり「爽健美茶緑茶ブレンド」が1番気に入りました~。健康面+おいしさを考えて、「純そば茶」「十六茶」がそれに続きます。緑茶は皆さんが挙げて下さったものどれもそれぞれ美味しかったのですが、「茶来」が渋いわりにさらさら飲める感じで気に入りました。

このような数を頂いてこそ成り立つアンケートで、ポイントをつけるのは申し訳ないのですが、一応つけさせて頂きました。m(_ _)m

皆さんの意見全て参考になりました。皆さんもこの質問を活用して頂ければ幸いです。

補足日時:2005/08/01 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harumikanさん、駆け込みご回答どうもありがとうございます!

お忙しいところを訪れて頂いたようで、とても嬉しいです。(^-^)

>一番多いのは私も爽健美茶かもしれません。

お仲間ですね~♪そうですよね~。なんか安心感があるというか…決められないときはやっぱり爽健美茶にいっちゃいますよね!

>「伊右衛門」「生茶」「十六茶」…

どちらかというと、やはりまろやか系がお好みという感じですね!

「ジャスミン緑茶」…こんなのが伊藤園から出てたんですね~。
ジャスミン+緑茶…う~ん、この組み合わせ惹かれますね~。ぜ~ひ、飲んでみたいです。(^-^)!

>お昼ごはんのメニューによって買うお茶の種類が変わってくる…というのはさすがですね~。きめ細かい、本グルメという感じです。

>紅茶類ですと「リプトンリモーネ」

これは今年の新製品みたいですね。検索しますと、「イタリアンレモン使用」とか「ハイランドリーフ使用」とか書いてあって、これも惹かれますね~。

でもなんといっても驚きは、
>フォションの(…アサヒ飲料から出ている)「アップルティー」ですね~!
こんなの出てたんですね。(みたことないです。)これはもう絶対探して飲んでみます。甘ったるくないというのがまたgooですね!

最後に伊藤園の「月桃茶」…これは名前からして惹かれますね。私も不思議系好きなんで、嬉しい情報で~す。(^-^)。
   ・
   ・
情報も魅力も満載のご回答、ありがとうございました~(^-^)/。

また食べ物でも質問することがあればよろしくお願いしますね!

お礼日時:2005/07/31 23:20

そば茶が好きです。


(どなたも票を投じられていないようですので、「そば茶同好会」を代表してやって来ました~)

名前からくるイメージはそれほどおいしそうでも無かったのですが、
天然ルチンとかポリフェノールとかの健康用語?に惹かれて飲んでみたら、これがなかなかいける。♪

以来、夏はこれ某伊藤園?の冷たい「純そば茶」を愛飲しています。

他の季節は、温かい「伊右衛門」が主ですが、「十六茶」・・「爽健美茶」も美味しいですよね。(甘~い、缶コーヒーより、缶茶?の方が断然好きです)


「あの~、お茶でもどうぞ」「おおっ、ありがと そば茶か いいねぇ」
「もっと、ソバにいてもいいっ茶」てなことで好きな方へのサインになったりしてね。(*^_^*)
よ、余計なことまで書いてしまいました。ちゃぁ この辺で。

♪(^-^)ゞ
PS.花粉シーズンは「てん茶」も飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

これはこれは「そば茶同好会」からいらっしゃませ~。

いちおしは某伊東園の「純そば茶」ですね~。♪

これは変わり種かと思いましたが、多くのスーパーやコンビニに置いてあるようでなかなかの人気商品のようですね~。♪

>名前からくるイメージはそれほどおいしそうでも無かったのですが…

確かにそうですね~。でも最近は「だったんそば」が人気ダッタンだそうで、その影響からか、名前を聞いて飲みたくなる人も多いのではないでしょうか。(私もその一人で~す。(^-^)ゝ)

>天然ルチンとかポリフェノールとかの健康用語?に惹かれて…

「ルチン」は血液サラサラ効果があって血圧の気になる方にもいいんですよね~。♪ちなみによく似た名前の「ルティン」は目にいいんですよ~。(ん?関係無かった…)

>…飲んでみたらこれがなかなかいける。♪

健康にいい+おいしいというのは一石二鳥ですよね。(^-^)b

>他の季節は、温かい「伊右衛門」が主ですが…

なるほど~。「伊右衛門」はホットもおいしそうですね~。これも試してみま~す。(^-^)!

>「十六茶」・・「爽健美茶」も美味しいですよね。

はいは~い。お仲間に入れてあげましょう(笑)。

>好きな方へのサインになったりしてね。…

う~ん。キャメロンディアスに「そば茶」は通じますかどうか~。

神出鬼没、びっくりのご回答ありがとうございました~(^-^)/。

PS.花粉症&水虫、お大事に~。

お礼日時:2005/07/27 23:25

こんばんは♪


私も爽健美茶好きです(^◇^) 飲み口が甘くてとっても飲みやすいですよね。爽健美茶緑茶ブレンドは更にすっきりした感じで、今の時期に美味しいかも。

以前は十六茶が好きだったなぁ。最近飲んでないなぁ。今度飲んでみよう。

もし去年この質問を見かけていたら、一番はヘルシア緑茶だったかも。ヘルシアは超苦くって、最初飲んだ時は「なんじゃこりゃー!!」だったんですが、体脂肪を減らすためならこれくらいと、半年くらい飲み続けていたら、すっかり慣れてかえって苦くないと物足りないくらいに(笑)
実はその後出たヘルシアウーロン茶(?)の方が私は美味しかったのですが、やっぱり高いんで辞めちゃった(爆)

七色亜茶は、ウーロン茶とジャスミンティーを足した感じ(中国茶を7種類合わせているんだから当然ですね)
おーいお茶濃い味は結構すっきりしてます。苦さはヘルシアの敵じゃないね、ふふっ。

浮気者なんで色々飲んでいるんですが、何せ記憶力がないんで名前も味も思い出せない(^^ゞ
よって一番好きなお茶といわれても答えられません。ごめんなさい。
でも味を覚えていて好きなのは爽健美茶なんですよぅ。マックでもいつもこれか、アイスコーヒーです(#^.^#)

コンビニで飲み物購入は大概お茶で、毎回違う種類を飲みます。年を取ったのかお茶が美味しいのよねぇ。
今回のアンケートは私も次回のお茶購入の際の参考にさせていただきますね~(笑)


で、最近はというと貧乏な私は、お茶の消費量も夏で増えたので、家でせっせと水出し麦茶とか、水出し緑茶とか、水出し紅茶とか、水出し減肥茶とか色々飲んでます(^_^;)飽きっぽいんで、一袋あけては次は違うお茶を買ってくるんです。しかもモノグサなので水出しシリーズがお気に入り。
しっかし、これだけ話がズレまくりで果たしてアンケートの回答になるのか不安ですが、許してくださいね。ではこれにて失敬~~~(^^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

ハイハ~イ♪爽健美茶ファンですね~。

>飲み口が甘くて…

なかなか出そうで出なかったこの表現!よくぞ言って下さいました~(^-^)v。

「爽健美茶緑茶ブレンド」…いやぁ、爽健美茶ファンにとってはbig情報ですね~!これは元祖爽健美茶を越えるかもです~。

なるほど~「十六茶」→「爽健美茶」というコースなんですね。私にも「十六茶」合いそうですね~。

そ・れ・か・ら「ヘルシア緑茶」ですね~。

>ヘルシアは超苦くって…半年くらい飲み続けていたら、すっかり慣れてかえって苦くないと物足りないくらいに(笑)

これってあるんですよね~(^^;)

・・・で、体脂肪の方はどうなったんですかぁ?か、肝心の結果が書いてませんが~(汗)。

「ヘルシアウーロン茶」…これも新情報ですね!

「七色亜茶」って奇妙なネーミングと思ったのですが、紅茶、緑茶があるように中国には黒、白、黄、青のお茶があるんですね~。
ウーロン茶+ジャスミンティー…これもいけそうですね!

>おーいお茶濃い味は…ヘルシアの敵じゃないね ふふっ

…と、とうとう突き抜けられたようで…。

>何せ記憶力がないんで…一番好きなお茶といわれても答えられません。

そ、そんな…。

>でも味を覚えていて好きなのは爽健美茶なんですよう。

…ほっ、軌道に戻ってこられたようで…。

>コンビニでは…毎回違う種類を飲みます。

茶レンジャーですね~(笑)。爽健美茶にまっしぐらの私は少し見習いたいです。

>家で…モノグサなので水出しシリーズがお気に入り…

はい。科学(?)の進歩の力は多いに利用して、浮いた時間を教えてOKにあてましょう。(^-^)v

>話がズレまくりで…

いえいえ、ちょうど360度ズレてぴったりビンゴのご回答でしたよ~。

ヘルシアより濃~いご回答どうもありがとうございました~(^-^)/。

PS. えっと、生茶のCMに出てらっしゃる方ですよね…(^^;)。そちらの情報もお聞きしたかったのですが。(ち、違ったかな…)

お礼日時:2005/07/27 01:36

七色亜茶と若武者が好きです。


七色亜茶は冷たいので飲むのと、常温で飲むと味が違うらしいのですが…、常温より沸かして飲むと味の違いがくっきりしますよ~。お茶漬けにも合います(笑)
若武者は、緑茶なのに苦くなくてさわやかな感じで、ペットボトルの緑茶が好きでなくても好きになれる味だと思います^ー^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうごさいます!

>七色亜茶と若武者が好きです。

おっ。早速「七色亜茶」経験者です~ね。「若武者」も最近売り出し中のようですね~。なかなかのセレクトですね~。

>七色亜茶は…常温より沸かして飲むと味の違いがくっきりしますよ~。

わぁ~面白そう~!これ絶対やってみます。(^-^)

>…お茶漬けにも合います(笑)

そうなんですか。これはちょっと教えてあげたい人がいるので助かる情報で~す。(^-^)

>若武者は緑茶なのに苦くなくてさわやかな感じで、ペットボトルの緑茶が好きでなくても好きになれる味だと思います

う~ん、これもうれしい情報ですね。

aera-eraさんの人柄が偲ばれるような親切でやさしいご回答、どうもありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/25 22:56

最近リプトンのソーダスパーリングに凝ってます。



炭酸が効いてておいしいですよ。

この回答への補足

本日、無事見つけることができました。飲んでみますね~。(^-^)

補足日時:2005/07/26 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

「リプトンのソーダスパーリング」…いろいろ探し回っているんですが、見つからないんです…汗。(ティーソーダというものでしょうか。)

炭酸飲料って一見キツそうなんですけど、飲むと疲れがとれてなかなかいいんですよね!(^-^)

紅茶+炭酸 という組み合わせす~ごく気になります。

あぁ早く飲んでみたい…!

頑張って探しま~す。

どうもありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/25 22:23

「お~いお茶」が好きです。


まろやか系より渋系が好きなので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

「お~いお茶」、人気ですね~(^-^)!

>渋系が好きなので…

なるほど。やはり「お~いお茶」は渋系になるわけですね…。ふむふむ。だんだんお茶の分布図がわかってまいりました~。

ご参加ありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/24 23:27

烏龍茶は絶対にサントリー。

烏龍茶の嫌な味がなく、味が一番いいですね。

日本茶なら「お~いお茶」。スッパ苦な味がして好みです。
あとは、濃い系統のお茶ならだいたい美味しいと感じますね。

はと麦系などのショビショビした味は好きではないので
爽健美茶や十六茶なんかは水で薄めてある感じがして苦手です。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうごさいました!

>烏龍茶は「絶対に」サントリー…ですか…(^O^)。サントリー人気ありますね~。

>烏龍茶の嫌な味がなく…

確かにさっぱりしてますよね(^-^)b。

日本茶は「お~いお茶」ですね。

>スッパ苦…

これ「スッパにが」と読むんですよね。なるほど、なるほど。わかります(^-^)。

濃いお茶がお好きだとやはり「爽健美茶」や「十六茶」はもの足りなく感じてしまうんですね~。

この辺とても参考になりました。

どうもありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/24 23:04

ペットボトルで買うのは「爽健美茶」です。

お茶パックにはない味なのでついこれを買ってしまいます。(家では緑茶か番茶です)初めて飲んだときは「まずっ!」って思ったんですけど、なぜかはまってしまいました。味が変わったって本当ですか?私の味覚も怪しいんですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

ペットボトルは「爽健美茶」ですね!お仲間お仲間!(^-^)。

>お茶パックにはない味なのでついこれを買ってしまいます。

う~ん!そうなんですよね(^-^)!ブレンド茶ってなかなか家では作れない味なんで、外で買っちゃうんですよね。


>家では緑茶か番茶です。

これも私とよく似たパターンです。家ではわりと渋~いの飲んでたりします。


>味が変わったって本当ですか?

はい・・どうやら本当らしいんです・・・。

私の味覚も怪しいんです・・・^^;。


どうもありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/24 22:11

家で普段飲んでいるお茶は「ほうじ茶」(番茶)です。

あとくちがさっぱりするし、好きなんです。
だから緑茶をいれるのは来客の時だけ。

ペットボトルは「十六茶」
いろいろなもの(はとむぎ、玄米、、黒豆、柿の葉……)が入っているせいか、ちょっと複雑な味で、それでいてなんとも香ばしくって、とてもおいしいと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

>家で普段飲んでいるお茶は「ほうじ茶」(番茶)です。…

この表現を拝見してちょっと検索してみますと、「ほうじ茶」と一口に言ってもいろいろな種類があるんですね~。浅炒り~深炒り。緑茶系~番茶系。なかなか奥が深い世界なんですね~。勉強になりました。

>あとくちがさっぱりするし

確かにそういう感じが欲しいときにぴったりですね!


ペットボトルの方は「十六茶」ですね。
>はとむぎ、玄米、黒豆、柿の葉…

なかなか健康によさそうですね~。

>ちょっと複雑な味で、それでいてなんとも香ばしくって、とてもおいしいと感じます。

…これはもしかして爽健美茶に似ているのかも…。私の好みにかなり合いそうなので早速試してみますね(^-^)。

どうもありがとうごさいました~(^-^)/。

お礼日時:2005/07/24 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!