
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
求めたい密度は何密度ですか?
密度には
1)真密度(そのもの自体の密度)
2)見かけ密度(内部に含む隙間を含めた見かけの密度)
3)嵩さ密度(内/外部の隙間を含めた見かけの密度)
等があります。
プレス成形体の密度でしたら、一般的に嵩さ密度(重さ/寸法)でこの際は、測定した試料の値しか判りません。(当然ながら作製条件により値が変わる)
BaCO3とTiO2の密度といった場合には、たぶん真密度が必要かと思われますが、これはそれぞれの単体(混合前)で個別に別途測定する必要があると思います。
ところで、モル比で1:1で混同させた場合は、二つの密度を求めるやり方があるのでしょうか?
混合比が1:1の場合でも混合物はチタン酸バリウムではなく、焼結等による固相反応の後にチタン酸バリウムとなるはずですが...(どっちにしても求まらないような気がしますが)
この回答への補足
求めたい密度は真密度です。
a0123456789さんのおっしゃられてる通り、普通は重さ÷寸法ですよね?
ですが、モル比1:1.1で混同してるので普通のやり方じゃないようなことを先生は言っていたんです。
二つの密度なのか、出来上がったものの密度なのか。。。理論密度と実際の密度を比べなさい、といっていたので混合物が何かしらになっていないと比べ物にならないと思うのですが良くわかりません・・・。
説明が下手で申し訳ないです・・・。
No.2
- 回答日時:
補足をみても、いまだ質問の内容が把握できませんが、
できているものがチタン酸バリウムと言うことなので、プレスが焼結して、
炭酸バリウム+酸化チタン→チタン酸バリウム の焼結(固相反応)を起こし、その後密度測定をするのでしょうか?
モル比がBaCO3:TiO2=1:1.1の場合Tiが過剰となるのでたぶんTiが格子間に入ったチタン酸バリウム若しくはBa欠損のチタン酸バリウムとなって密度が本来のチタン酸バリウムと異なることが予想されます。
ご質問では BaCO3とTiO2の密度を出す方法を問われていますが、この際判っているのは何ですか?(成形体の密度、炭酸バリウム及び酸化チタンの重量及び体積 等)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
密度の高い授業、密度の濃い授...
-
冷凍機 液バックについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
家庭用エアコンの除湿の仕組みは?
-
水温は気温より何℃低いか
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
冷水機? 冷水器?
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
水稲 積算温度とは
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
マティーセンの法則
-
真空中で水はいったい・・・・
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
気温減率 乾燥断熱減率の違い
-
雷が鳴ってるときのエアコン
-
℉ 意味 読み方
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
新幹線のレールはシームレス?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報