dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海上自衛隊の教育隊終了後(8月頃?)
術科学校に行くと思いますが、
教育隊終了後すぐ(8月中旬)でしょうか?
それとも何ヶ月か空いたりするのでしょうか?
それと、教育隊終了後は実家に帰省する時間はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

お久しぶりです。


久方ぶりにかえって参りました。
結婚を予定されてるとのことで。
おめでとうございます。

と言いたいところですが、
ぶっちゃけ部隊配属前に結婚するのは絶対にタブーです。
まだ教育隊も終わってないのに何考えてんだこいつって思われて終わりですよ。
それに班長も教育隊にいるのは一時的な物で恒久的にいるわけではないので
班長に頼むのはあまり得策ではありません。

部隊に配属されてからがいいでしょうが少なくても1年はおいておいてからの方がいいですよ。
一年でも短いかな、、、仕事の出来ないやつって烙印押されたら終わりですしね。

時間をおいて上司の信用を得てからの方がいいです。

あと、保証人ですが、班長ですと海曹ですからあまりおすすめしません。悪くはないんだけど、それより上の人がいますからね。
しかし、まず相談するのであれば自分の特技の長、員長ですね。その人にまずご相談されるのがベストでしょう。

保証人は幹部のほうが人間関係的にもぎくしゃくしないと思います。幹部は直属の部隊の幹部がいいでしょう。

あと営外居住のことですが結婚しても営内居住の人はいますよ。むしろ営外の人のほうが少ないです。

なんでかっていうと結婚したからって別に住所一緒じゃなくて住民票だけ船においておくんですよ。
結婚したから営外って訳ではないんです。

営外というよりも下宿というシステムになります。
私も下宿を取ってます。
つまり泊まるところを用意していて仕事になったら船に帰るってことなんです。
この辺が民間とは異なりますが出勤と一緒ですよ。

ただし、2等海士のときは下宿も無理です。営内でないとダメ。気をつけてください。しかも上司によっては海士長にならないと認めてくれない人だっています。

あ、後言い忘れましたが士長にならないで結婚するのはあまりおすすめしませんよ。士長っていうのは海士の一番上ですからそれなりの責任もあると言うことなんです。

ではご一考ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おかえりなさい&長い航海お疲れ様でした。
配属は一応地上勤務になりました。
営外の件で、一士にならないと外で暮らせないって聞いたのですが、
一士になったら二人で一緒にアパートには住めるのでしょうか?

お礼日時:2004/06/29 21:23

地上勤務希望とのことですが


男で修業後地上勤務は99%無理です。
船に乗っても艦隊ならあきらめてください。
地方隊なら望みはあります。
地上勤務になりますと交代での休みが取れると思います。
地上の施設は基本的に休みの期間はちゃんと休みが保証されてるはずです。
船は出港があるから無理というわけでして、、、

どちらにしても船に乗っていてお盆に休みを取りたくても
台風きたら終わりなんです。
避泊させないといけないんで総員配置です。
休み中でも帰ってこないといけません。

班長は苦手でもちゃんと班員のことを考えていてくれますよ。
勇気を持って何でも相談してみてください。
親身になって答えてくれます。

また何かわからないことがありましたら補足等
入れておいてください。
ただ明日から出港ですのでしばらくは返答できないかと思います。

世間と異なり、いまの教育隊での生活が
不安なのはわかります。
出来る限りご相談には乗りますので
絶対にやめることのないよう、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答頂きありがとうございます。
地上勤務が無理なのはとても残念です。
教育隊が終わって部隊配属する前に
結婚を考えておりますが、可能でしょうか?
婚姻届の保証人は今の班長にお願いしようと思うのですが、
部隊配属されてからその時の上司にお願いした方が良いのでしょうか?
ペーペーですが、営外には住めますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。

>出来る限りご相談には乗りますので
絶対にやめることのないよう、頑張ってください!

この言葉、心に沁みました…。
貴方のような上司だったら、部下も幸せでしょう…。
親身に答えて頂き、ありがとうございます。
出航、頑張って下さい。

お礼日時:2004/05/19 13:43

護衛艦乗りです。


補士であれば8月に修業します。
その後、すぐに術科学校に行くことはまずありません。
まず部隊に配属です。
すぐにいくのは曹候補学生だけです。

休みはない物と思ってもらっていいでしょう。
補士の友達は教育隊終了後、みょうこうですぐにどっかに行っちゃいました。
実家に帰省するのは
おそらく正月までないと思っておいてください。
船に乗った後に術科学校にいくので
その間にそのマークがどの術科学校なのかもわかります。

いついくかというのはあなたの仕事次第です。
すぐに出される人はよっぽど優秀か全く使い物にならない人のようです。
まず2~3年はいけないと思っておいてください。
何事も班長が一番詳しいです。
嘘はつきませんから何でも聞いてみるのが一番でしょう。
厳しいでしょうが乗り越えて頑張ってください。

ちなみに、教育隊乗り越えれば船のってもやっていけますよ♪あんな厳しいのは教育隊だけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答頂き誠にありがとうございます!
補士ですので直ぐ行く事はないのですね。
正月まで帰れないとの事ですが、
お盆休みは取れないのでしょうか?
一応、地上勤務を希望しております。
班長は苦手ですね・・・(;^_^A アセアセ・・・

お礼日時:2004/05/18 19:45

曹候補学生でしょうか?


あとどこの教育隊によってかも異なります。
また、術科学校によっても異なります。
補足要求します。

この回答への補足

ご回答頂き、ありがとうございます。
横須賀の曹候補士です。
配属先はまだわからないので、
術科学校が何処になるかもわかりません…。

補足日時:2004/05/16 20:26
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています