
こんにちは、宜しくお願いします。新築し1年が経ちました。火災保険に加入しておらず、そろそろ真剣に考えはじめました。先日、JA農協に話しを聞きに行きました。月額が1万を越えますが、掛け捨てではなく、10年後に半額戻ってくると言われました。他の損保や県民共済等は月額どの位なのでしょうか?聞いた話しでは共済は月額は安いが補償額は低いし、なかなか応じないと聞きました。本当でしょうか?JA農協では42坪の自宅で月額13000円で火災補償が2000万、地震が1000万を勧められています。お勧めの火災保険がありましたらご教授ください。
No.4
- 回答日時:
保険会社目線で考えると、なぜ1年間契約しないでいたのか、なぜ突然契約するつもりになったのか、気になる点がありますね。
JAの場合(そもそも保険ではなく共済ですが)、は積立型の商品なのでその分保険料に跳ね返ってきます。
安さを求めるのであれば、他の保険会社・他の共済組合商品の方がいいでしょう。
おすすめの…ということですが、大雑把に考えればどこで契約しようが似たり寄ったりです。そういったことよりも契約をしたいのであれば、一刻も早く手続きを済ますことですよ。
手続き前の燃えてしまったら…
No.3
- 回答日時:
10年後に半額戻ってくるといっても、その戻って
くる分は貴方が余分に支払っているのですよ。
今時の金利なんか知れてます。
そんな共済よりも、一般の損保の方が補償内容も含め
はるかに良いのでは?
プロの損保代理店でも見積もってもらい比較すべきです。
No.1
- 回答日時:
的外れな回答かもしれませんが・・・
建物のみの保障でしょうか?
きっと、家財もですよね?
それから、小さなお子様はいらっしゃいますか?
火災保険といえば、建物と家財の火事、地震などの天災・・・と
思ってる方が殆どだと思います。
ですが、我が家で加入している火災保険は
偶然、突発的な天災だけでなく
自分で壊した家財も保障されます。
(あくまでも、事故の場合です)
例えば、お皿を割ってしまった。とか
子供がパソコンに水をこぼして壊れた。とか
そういうのでも保険がおります。
(免責が数千円あります)
何特約というのかはわかりませんが
実際、火事や地震にあって物が壊れる確率より
だいぶ高く、支払いも多いそうです。
(お住まいの地域にもよりますが)
うちは、その特約のお陰で(ドジでがさつな家族もいるので)
支払った保険料より受け取った保険金の方が圧倒的に多いです。
それから、火災保険ってムダな物も勝手にセットされている場合があって
そういうのってセットされていて動かせないと思われがちですが
意外と自在性があるようですよ~
川や海が近くないのなら、水災による保障はムダなので外したりとかできるみたいです。
質問内容に対して少しずれた回答で、逆に混乱させてしまったらごめんなさい。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
JA共済の家財保険について
-
府民共済 火災保険について
-
新価保険の損害支払い査定について
-
盗難による火災保険の補償について
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険 年末調整
-
火災保険の約定付保割合について
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険の「新価」の意味教えて
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
地震保険では明記物件は対象外...
-
壁が焦げた程度の火事では火災...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
郵便局に火災保険ありますか
-
マンションの火災保険は内法面...
-
公営住宅入居において、望まし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険について見直しをして...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
兄弟名義の実家に火災保険は掛...
-
火災保険の家財補償について、...
-
マンションの火災保険/地震保険
-
火災保険の補償額について
-
どこの火災保険がよいでしょう?
-
JA共済 家財保険について
-
屋根に設置したソーラパネルは...
-
住宅ローンを実際に労金から借...
-
送って行くよを断られたら?
-
火災保険と家財保険について
-
新価保険の損害支払い査定について
-
建物の火災保険を借主に加入さ...
-
団地保険について
-
火災保険使用するので審査員さ...
-
友人Aが長期間住むことになり...
-
台風18号被害について質問です。
-
府民共済 火災保険について
おすすめ情報