重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 所得補償保険についてお尋ね致します。

 現在45歳(男) 家族構成 妻 子供なし

 一昨年会社をリストラされ新しい会社に転職しました
 ただ給料もだいぶ下がり手取り年収で350万程です

 新しい会社は安定しており大幅な給料のUPはもうありませんが
 これ以上は下がることもありません
 妻は病気がちですので専業主婦ですが、子供もいないので
 なんとかやっていけてます

 今、保険は医療保険に入っており(コープ共済)大きな病気をしても
 1~2年は大丈夫の保険に入っております
 ただ、心配なのは大きな怪我や精神疾患で働けなくなったとき
 どうしたらいいか悩んでました

 そこで、所得補償保険を知りました
 この保険について教えて頂きたいのと、保障内容で違うとは思い
 ますが月の掛け金の平均金額また、お勧めの保険等あったら
 ご教授願います。

 追記:所得保障期間はどれくらいが平均なのでしょうか

A 回答 (2件)

我が家は主人のためではなく私自身のために加入してます。

とはいえ所得補償ではなく収入保障ですが。会社はアリコ。

専業主婦の場合でも出ますし月々の保険料は3千円前後です。

やはり専業主婦の場合は傷病手当の申請もできませんしね。

質問者さんも所得補償というより毎月の収入の保証と考えてこのような保険に入るのもよいかとおもいますよ。


それと社会保険であれば病気、けがで働けなくなれば傷病手当の申請もできます。これにプラス収入保障保険に入っておけば入院になっても生活に困ることはまずありません。
    • good
    • 0

所得保障保険は、通常、好調な自営業主や会社社長などが入るもので、怪我・病気などの場合のみ出るタイプと、失職したら単純に出るタイプとあり、後者の保険料はものすごく高いです。

普通のサラリーマンが入れるようなものではありません。
かなり儲かっている、例えば、本当に月収百万とかそういうレベルに最低限の補償がされるという感覚です。
雇用保険が非常に有利だし、それに同等、ないし超えるほどの物は異常に保険料が高くなります。保険料を貯金しておいた方がマシ。
それなりに貯金をし、一般的な掛け捨ての医療保険に入っていればそれで充分というか、それ以上はあきらめるしか無いです。保険料で逆に生活が非常に苦しくなって貯金もできなくなるだけです。
45才ですから、あと20年頑張れば年金が出ますし(たぶん)、場合によっては障害年金や生活保護もありますし、Let it be
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!