重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一杯一杯で生活していて、今後が不安なのでアドバイス下さい。

家族構成
☆夫31歳、私35歳、長女5歳(幼稚園年中)、長男生まれたて。

☆手取り22万

●家賃7万(住宅ローン)
●夫こづかい2万
●食費3万
●保険3.2万(夫2万、車保険4千、私8千)
●通信費1.5万(携帯2台、固定電話、ネット関係)
●光熱費1.5万円(電気5千、ガス5千、水道5千)
●長女幼稚園代3.3万
●雑費5千(友の会の積み立てや消耗品等)

ボーナスは10万程度 X2で全額住宅ローンの支払いです。
主人のおこづかいの使い道は、
お昼弁当で酒タバコをしないので、ほぼガソリン代です(車通勤)。
以上のとおりで、贅沢せずに生活は出来ているのですが、
全く余裕がなくぱっつんぱっつんです。
貯金もありませんし、今後貯金や繰り上げ返済もしていきたいです。
頑張っているつもりなのですが、見直しポイントを教えてください。

A 回答 (10件)

すっごい頑張ってますね。


うちと比べて、言えることは保険と食費です。

保険は日本生命(他のところでもあります)の家族保険に入っています。
死亡2000・入院・通院1万オプションなしです。旦那さん以外は6割おります。子供も含まれます。それで月1万5千円。
私は共済に入っており、手術・入院等が出て(死亡もすくないけれどあります。女性に優しい・・・っていう触れ込みのぶんです)月1700円。
うちは保険は月17000円です。ここで1万が浮きますね。

車ですが、大きさにも新しさにも等級にもよりますが、私のところは軽自動車で16等級、車両なしで最小限の保障にしており年間1万7千円です。月1500円ぐらいですね。

うちの保険は2万になります。そこで1.2万が浮きますね。

食費は一切旦那さんと子供は連れて行かないで10日に1回、冷蔵庫のものを使い終わってから買いに行きます。家族4人で2万です。

十分頑張っているので、少し切り詰めて余った分で旅行などを半年後にするのもよいのではないでしょうか?節約だけがいいことではないですよ。
旦那さんも少ないお小遣いで頑張ってくれていますよね。
繰り上げ返済なんて、あなたが働けれるようになったら出来ます。

うちは上記のように生活してますが、節約してないところもあります。通信費は2万。光熱費は1.8万。手取り24万でローンは11万。月35はでますよ。下の子もやっと1歳で働きにいけるようになり適当に頑張ってます。無理しないように、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私なんかより YUIYUI25さんもむっちゃくちゃ頑張ってらっしゃいますよね。4人家族で食費2万なんでしょ?うちは二人目は生まれたてだし。それに手取り24万でローン11万も払ってらっしゃるんですか?すごいです。貯金は出来ていらっしゃいますか?
特にセコセコ節約頑張っている っていう感じではないのですが、ほんとに一杯一杯なんで考えてしまいました。
皆さん頑張っていらっしゃるんですね。
我が家の場合はみなさんご指摘の通り、やっぱり保険が大きいようです。
ちょっと考えてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 14:10

何度もすみません。


私もバイトしていますので、+6万あるのでこのローンなのです。
また、貯金は・・・。私の収入があるときは出来ますが、
なければ無理です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
30万で11万のローンですか?
それでも割合的にはウチと同じくらい支払っていらっしゃいますよね。
お子さんはずっと大きいのに...すごいです、尊敬です。
なんどもありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/11 13:28

#5です。



モバイラーズチェックの件ですが、各社で呼び方が違ったかと思います。
私はドコモなので、ドコモでの話しか出来ませんが、モバイラーズチェックは、カードの裏に銀色の目隠しがあって、それをけずって出た番号を、記載の電話番号にかけた後に入力するとその分支払われるものです。
他社は使ったことがないので、どういう風にしているかは分かりません。
金券ショップでは使い方も教えてくれますので、興味があるようでしたら、きいてみてはどうでしょう?
何かのついでに行くようにしないと交通費分損をしますので、何かのついでにいってみると良いでしょう。
また、ショップによって割引率は違いますが、まともに払うよりは安くなることは確かです。

私はそのほかに、金券ショップで商品券を購入して、使えるところでは商品券を用いています。
あとは、吉野家やガスとではジェフグルメカードを使っていますし、本は当然金券ショップで買ったと著件を使っています。
1%や2%程度の割引率のものもありますが、銀行にあずけてそれくらいの利率になるものはほとんどありませんので、よく利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
モバイラーズチェックの件ありがとうございました。
auではどうなのか調べてみますね。
その他金券ショップの利用法参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 14:12

車通勤は会社から交通費として支給されているのでしょうか?


それとも自己負担ですか?

通信費の携帯電話代はどのようなプランですか?
奥様があまり外出されないのであれば、奥様の方の
プランのランクを下げてみてはどうでしょうか?
Docomoなら日割りで計算して、すぐに切り替え
られますよ。

幼稚園代も高いと思いますが、公立は人気が高くて
入れないですよね。
こうゆう話を聞いたことがあります。
共働きでなくても保育園に入れた人がいて、議員さんに
頼んだ・・・。とか。
ずるいかもしれませんが、こうゆう人多いようですよ。

食費・光熱費に関しては、4人家族でその金額は
すごいと思います。

参考URLに節約術のページを貼りました。
節約好きなら別ですが、子育て+超節約となると
ストレスもかかりそうなので、パソコンを使って
懸賞応募・モニター・簡単な仕事などで「稼ぐ」のも
検討してみてはいかかでしょうか?

付き合いの冠婚葬祭が続いたら、痛~い出費で
赤字になってしまいますね。

参考URL:http://littlehappy.chu.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交通費は、気持ち会社から出ていますが全く足りていません。
携帯はauの通常基本料金3500円のプランです(年割長割り使用前)
幼稚園は住んでいる市は私立のみです(^^;
またなにかよい案がありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 10:13

保険と通信費を見直しするくらいですね。



それよりも、収入を増やす方が現実的です。
長男&長女を保育園に預け、働きに出る、というのが現実的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、保険と通信費ですか…
具体的に教えてくださると助かります。
今はまだ出産直後なので働けませんが、やはり収入を増やすというのが現実的のようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:35

携帯代金は、金券ショップでモバイラーズチェックを購入されてはどうでしょうか?


私はドコモで、店によって違いますが、3000円分のものを2740円で購入してます。
毎月9%近く携帯代金を節約できる計算になります。
auのものもありますし、なにかのついでに一度足を運んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
携帯はauですが、モバイラーズチェックなんて全く知りませんでした。
料金は口座引き落としにしているのですが、ショップで払うようにするのですか??
よろしかったら教えてください。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:32

こんにちは。



soramane_1969さんの内訳を見ると無駄使いなんて
してないし、がんばって家計のやりくりされてますよね!

アドバイスというか、フィナンシャルプランナーが出るような番組を時々見るのですが、そこではたいてい

1 保険の見直し
2 携帯電話

から家計の見直しをしてるように思います
お子さんがいらっしゃるから、保障を下げられない
と言う事もあると思うのですが、住宅ローンと言う事は
家を購入されているんですよね?
そうすると、死亡保障など多少下げることができたり
無駄な特約に入っている可能性もあるので
一度契約書を見直したりすると数千円でも浮く可能性が
あるかもしれません

あと、携帯の方ですが、ドコモかそれ以外かでも違うし
旦那さんと奥様の比率とか、旦那さんの仕事にも
よるので難しいですが、まだ減らせそうな気がします
ぱっつんぱっつんで、何とかしたい!
と言う事なら、奥様の分だけでもやめたら最低でも3千円くらいは浮くし、一ヶ月の使用料を夫婦で7千円程度まで
などと決めて、毎月使用状況を見直すなどすると
良いのではないでしょうか

見直しをしてみて、減らした分を貯蓄に・・というので
良いですが、まずは引き落としの通帳とは別に、貯蓄用の通帳を作って、どうしても足りない時はおろして(無論手数料無料の時間帯に)使っても良いと言うスタンスで毎月5千円でも3千円でも決まった額を貯金してはいかがでしょう。

3万円など、ある程度の金額になるとおろすのがもったいない気がしてくるのと、その3千円、5千円ってなければないで暮らせたりするものだったりします。
もし保険と携帯の両方で月に5千円浮いたとします。小さい額に感じますが、一年で6万円です。

既にがんばっていらっしゃる分、細か~い努力になって
しまうと思いますが、ぜひがんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
細かいアドバイス嬉しいです。
やっぱり保険の線でしょうか?一様一生懸命考えて入ったプランだったのですが、もう一度良く考え直しても良さそうですね。
でもその際は、解約→再契約 となるので今までの分が無駄になってしまうのでしょうか?

あと、携帯はauです。
夫婦で7千円目標ですね!3千円浮きます♪♪
細かいですが数千円でもちりも積もればですしね。
なんか楽しみになってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:30

かなり厳しいですね。


保険を共済など安いものに変更するとか、思いきって携帯を一台にする(たいして変わらないかな)、ぐらいでしょうか。
小学校に入ったら幼稚園代がかからなくなるので(私立でなければ)、いくらかラクになるかな。でもまたすぐ次の子が入りますね。幼稚園代高いですね、、、一日1500円ぐらい? 下の子は2年保育で頑張れば。
食費や光熱費は妥当なところだと思います。というか、よく頑張ってる。

一度車の事故を起こしたり病気したりすると、たちまちお手上げって感じですね。あなたが働くしかないのかなあ、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上の子が卒園して、下の子が幼稚園にあがるまでの間が、
なんとか少し希望の光が見えるカナという感じです(^^;
はなっから下の子、2年保育の予定(1年でもいいカナなんて考え中)です。
まだ下の子が生まれたばかりなので、すぐは働けませんが、
また色々考えてみます。
ありがとうございまいした。

お礼日時:2005/07/05 09:24

ABC分析をしてみましたが多い順に食費までで75%を占めています。

改善は多いところに手を入れないと効果が薄いのですが、ローンの見直し、教育費の見直し(#1さんもご指摘)保険の見直し、が出来ればというよりこの辺の改善をしないと大きく変わりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ローンは最長で借りてるし、幼稚園は私立しかないし、
あとは保険ですが、どこをどのように触ればよいのか・・・
保険あたりでもう少し考えてみます。
よいプランがありましたらぜひお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:20

毎月のやりくりには頭がいたいですよね。


私の地域との比較になりますが幼稚園が高いんですね。。。
公立の幼稚園があればもっともっと安く済みますよ。
我が家も私立でしたが(公立はやはり人気で)
でも月に(お迎え)23000円くらいでした!
働けるようになれば2児を保育園に預けて。。。ですかね。
住宅ローンであれば固定資産税や修繕費などにもお金が
かかるようになりますしね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の住んでいる市には、公立の幼稚園はないんです。
全部私立・・・。なのでこの金額は平均なんですよね。
触り様がない固定支出です(^^;
毎年の固定資産税や車検代も一杯一杯です・・・
なんとかもうしばらく頑張るしかないかな?
ご意見ありがとうございまいした。

お礼日時:2005/07/05 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!