プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳8か月(男の子)と2ヶ月(女の子)の年子を育てています。
息子がいまだに夜中に2,3回ギャン泣きします。私じゃないと泣き止みません。娘も少なくとも3時間に一回は起きます。ミルクを受け付けないので完全母乳です。息子は朝5時ごろには完全に起きます。息子と娘の夜泣きでほとんど寝れません。
お風呂もゆっくり入れません。息子がまったく一人遊びをしないのでずっとそばにいないといけません。少しでも離れると泣いて追ってきます。娘は泣きっぱなしで放置しなければならないことが多いです。息子がおもむろに娘を叩きます。私が娘を抱っこしたりかわいがっているときでもなく、ただ娘を見つけただけでたたくことが多いです。普段から息子中心で、抱っこ、と言えばすぐに抱っこをして、いつも手を止めて相手をし、たくさん抱きしめてかわいいね、大好きだよと言っています。
お出かけをしても、ベビーカーに乗りたがらなかったり、抱っこをせがんだりしてギャン泣きするので、お買い物も疲れます。

せめて息子の夜泣きがなくなり、朝も7時ごろまでぐっすり寝てくれればと思うのですが何をしても改善しません。お昼寝12時半~14時半、夕食5時(息子が待てない為)、お風呂8時半 就寝8時、で生活スケジュールは整っています。夕食を遅くしたり就寝を遅くしても、完全遮光にしても必ず5時には起きます。生まれたころから疳の虫が強く夜通し寝たことはありません。2ヶ月からネントレをして今がまだましな状況です。

いつになったら年子育児は楽になりますか。もう少し楽になる方法はありませんか。

A 回答 (12件中1~10件)

NO,6です。



質問者さんは、まだわずか1歳のお子さんにちょっとお兄ちゃんを期待しすぎてしまって悪循環になってるんじゃないかなと思います。
もうすぐ二歳、でもまだ二歳未満、なんですよ。ほんとにまだまだただの赤ちゃんなんです。

自分が赤ちゃんで守られて当然の年齢なのですから、自分より弱いものに優しくするっていう概念も、感情をコントロールできる能力もなくて当たり前なんです。

どうしてこんなことするんだろう?どうして赤ちゃんに優しくしないんだろ?意地悪してるんだろう?
4歳や5歳ならやきもちや意地悪でそうなっちゃう子もいるかと思いますが、一歳の場合はそんな深く理由なんて考える必要ないんです。深い悪意や意味なんて多分ないんですから。
自分が機嫌がいい時はおもちゃのように楽しくて、機嫌がいいからかまって遊んでみるけど、自分の機嫌が悪い時に別の誰かがぐずったりないたりしていたら、あーうるさいなっ、て思ってバシっと手がでてしまうのかもしれませんし、そこにはいじめるとかそういった他意はなくて、ただうるさいのをとめたいとか、叩くことで乳児にどんな影響があるかなんて一歳児にわかるわけないんですから、腹が立ったらおもちゃを投げる感覚と変わりないだけです。

なので、そこはあなたが、上の子に気をつかいすぎて叱っていいのかどうかわかりませんではなく、叩いたら赤ちゃんが危ないこと、怪我すること、言ってわからないなら手をぴしっとしてすぱっとダメの意味を教えるなり、そこはしっかりしないとダメかなと思いますよ。
それも、意地悪だと思ってどうしてこんなことする子なんだろうとか考えて変に諭したり小難しいことをいうのではなく、叩いたら危ないからだめ、っていうそれだけのことです。
それでもやめなければびしっと強く「めっ!」って恐い顔でいったっていいと思います。

一歳児に、優しければたたかないとかそういうことを求めるのはまだ早いかと。
もちろん叩かない子もいるんでしょうけど、それは優しいからとか下の子だと認識してるからではなく、単にそういう行動をしないタイプの子なだけなんだと思います。
相手を思いやって叩かないとかそういうのはもう少し年齢が上になってからですよ。
今はできなくたって当たり前なんですから、危険を回避させるために、飛び出しや物をなげたら怒るのと同じように、叩くのは危ないこととして叱る、それでいいと思います。

悪い方に悪い方に考えすぎてはいませんか?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

二度もレスしてくださりありがとうございます。どちらのレスもとても私の心に響きました。おっしゃる通り、上の子にお兄ちゃんを期待しすぎていたと思います。子供たちが年子になると分かった時、上の子が下の子をたくさんかわいがってくれるにはどうしたらよいかいろいろ調べて勉強しました。そのため変な理想ができてしまったのかもしれません。大人だって機嫌が良いとき悪いときで態度が変わるんですから、1歳の子が感情のままに叩いてしまうのは仕方のないことですよね。意地悪しているのではなく、ただその時の気分でやってしまう、下の子が憎いのではなくてただ一歳児特有のいきなりものを投げたりしてしまうのと同じだと聞いて、安心しました。下の子を叩いたりしない子もいると聞いて、私のやり方が悪いのかと考えてしまいましたが、下の子がいようといまいと、叩かない子は叩かないっていうだけですよね。いろいろと胸のつっかえが取れるようなアドバイスをいただいて本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/05/23 13:00

ああ、大変ですね。


この2ヶ月本当に大変だったでしょ。
今が一番大変なのです。
私もそうなんですが、この時期何があったか覚えていません。
きっとここに書く先輩方もみんなそうですよ。
首が座らなくて横抱きの下の子供と上の子、
どうやって寝かしつけていたか泣きやましたか覚えていませんもの。
うまくやって楽にする方法はないんじゃないかな。
相手は子供ですから、ある一定の時間はかかるのね。
首がすわる、すわる、歩く、ことばがわかる…
これは生物として一定の時間がかかることわかるでしょ。
お兄ちゃんになる、も一緒なんですね。
ある一定の時間がかかります。
赤ちゃん返りしてますね、確実に。
そして、良いことです、確実に。
お母さんを信じて、赤ちゃん返りしてます。
だから、今の調子でいい。
あとは、ある一定の時間を一緒に過ごせば終わります。
自分の努力次第で終わると焦らない。
終わらせたいのは大人の希望で、
子供はいつまででもやっていたいのですよ。
甘えるのってすごく心地が良い。
大人でも甘えるとすごく楽になるでしょ。
甘えを受け止める対象があって、
しかも自分が心を許す相手がいるってこと。
お子さんは今そういう環境でいるってことで、
それはあなたのがんばりの賜物です。
あなたが大変なのはすごくわかります。
大変だから、子供がもうちょっと⚪︎⚪︎ならと考えるのはわかる。
でも、相手は子供で一定の時間がかかるから、そこは待つしかないから、
なら頼れる大人を探そう!
あなたが限界なら、頼ってしまうのは子供のため。
ご実家を頼ったらいい。
里帰りしましょう。
おかあさーん、わたし限界みたい、助けてよ泣…
それで良いと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

やさしいコメントありがとうございます。私を信じて甘えている。確かにそうですね。妹が生まれて、甘えん坊度が増してしまい、1m離れるだけで泣いて追ってくるようになりました。今までニコニコしていたのに、下の子がなくとわざとぐずって泣いてみたり、、
実家の母にはこれまでたくさん迷惑をかけて時間を奪ってしまったので老後はゆっくり過ごしてほしいと思ってあまり頼らないようにしていました。でも本当にきついときはお願いしてみようと思います。

お礼日時:2014/05/23 12:55

やはり、上の子はお母さんを取られたっていう、気持ちが凄く強いんでしょう。




1歳児にはまだ、悪意での悪戯というのは、ありませんよ。

我が子を見ていると、分かります。子供って本当に純粋です。

お母さんを独り占めしたくて、自分を注目して欲しくて、純粋にやっている事です。



大丈夫ですよ、今は上のお子さん、下の子を叩いちゃうかもしれませんが、直におさまります。


下のお子さんだって、いつまでも赤ちゃんではいないんですから。

小さい頃から、ちょっかい出されているから、下の子のが結構強いですよ。


あなたの育て方が間違っているから、愛情が足りないから叩く、とは思えません。


悪意なんて、ないですよ。お子さんは、ママが大好きなだけなんです。



下の子は、そんな叩いてくる上のお子さんと、その内一緒に遊んだり、喧嘩したり、そういう風に一緒に成長していきます。

叩かれて喧嘩しても、なぜかいつも隣同士。離れればいいのに。
年子って、そんな風に成長していくんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やさしいコメントありがとうございます。悪意のあるいたずらではないと言っていただいてありがとうございます。
コメント読んでから改めて息子を見てみると、本当に素直で純粋の塊だな~と思えました。そう思えると、下の子を叩いても、ああ、ただ今どうしても私に抱っこしてもらいたいからついやっちゃったんだな、と冷静に感じられました。
愛情が足りないからではないと言っていただいてありがとうございました。

お礼日時:2014/05/23 13:02

うちは1歳3か月違いですが、まぁ当然ながら何年かは寝れないですよ。

シャワーもザッと浴びるだけ。ちょうど下の子が2か月、上の子が1歳5か月の時に引っ越しもしましたから忙しかったですよ。うちの上の子も相当気難しいタイプで、寝かせると泣く、抱いてないと泣く、抱いても泣く、愛情持って抱いて、初めて泣き止む、みたいなタイプでしたが「絶対安心させてやろう」と、とにかく腕がパンパンに腫れても大事に抱いて、たくさん一緒に遊んで育てましたよ。何を感じ取っているのか、テキトーに抱いても泣き止まないんですよ。愛情持って抱かないと伝わらない。二人同時に抱いて歩いているとさすがに人々の視線を感じましたけどね。

完全に安心させたらこっちのもの。下の子の面倒も1歳ながらしっかり見ていましたよ。泣きはじめたらお腹を優しくポンポン叩いてあげたりして。おもちゃを見せてあげたり。最初が肝心です。楽になる方法があるとすれば「最初を押さえる事」だと思います。私は上の子が2歳になったころに「え!すごく楽!」と感じました。それ以来大変と感じたことはありません。

でも正直、一番大変だった頃でも大学受験の頃や、過労死寸前まで働いていた研修医時代に比べるとたいしてつらいと思いませんでしたけどね。赤ちゃんは夜中に泣いて起こしますが、理不尽な先輩みたいに深夜呼び出して、酒飲ませて、カラオケで歌う事を強要するようなことはしませんから。笑

年子は本当に最高ですよ。幼い頃に、一緒に毎日過ごせるパートナーがいたという事は、子供達お互いにとってとてもいい経験だったなと感じます。今はまだ5歳と6歳ですが、一緒にケラケラ笑いながら本当に仲良く遊んでいますよ。「楽になる」方法より、「楽しむ」方法を探してみてください、頑張った分だけ幸せが訪れるというのは本当ですよ!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私は仕事をしている時よりはるかに今の方がしんどいです。激務と言われる業種の営業で、終始嫌味を言う取引先の方と海外出張で毎日夜中まで接待させられホテルで泣いた時よりも辛いときがあります。仕事には逃げ道がありますから。
今まったく楽しめていないことに自己嫌悪しています。
子供の一つ一つのしぐさに愛おしく感じていたいのに、感じられない時があります。
上の子が下の子にやさしくしてくれる日が来ると良いのですが。

お礼日時:2014/05/20 13:35

364日違いの年子がいます。


年子の育児が楽になるのははっきりいえば親元から巣立った時です。


質問者さんのお子さんはまだ小さいですね。

これからどんどん大きくなるにつれて経験していくと今の大変さなんて大変な内には入らなくなります。

年子って子供ができることがほぼ同時に進行していきます。
上の子ができれば下の子もできるようになってたりします。
ですからほんとあっという間ですよ。


これから5.6年先に出てくる小学校入学、まずここで2年続きの大きな出費で気が重たくなります。

中学卒業までは友達関係のトラブルはどちらのお子さんも同時に起きたりもしますしね。

また高校入学でも莫大な費用がかさみます。

まぁまだ質問者さんは年子の育児はたった2カ月しかないですから
今からそれではこの先お子さんが育つまでやっていけませんよ。子供が寝ない大変さやお出かけの大変さなんてこれから先にくるもっと大変なことに比べれば些細なことです。


ひとまずお出かけの時は下のお子さんをだっこ、上のお子さんはおんぶという覚悟のほうがよいと思います。

一人をだっこ一人はベビーカーとするかたいへんなんです。

それと夜泣きに関して、まだ上のお子さんは1歳8か月。夜中におなかがすくから泣いているということはありませんか?


もし可能であれば上のお子さんだけミルクをマグに入れてストローで飲ませてみるのもよいかとおもいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
上の子はおんぶが苦手なのでできません。下の子の首が座ったら下の子をおんぶ、上の子を抱っこができればと思います。
上の子の夜泣きは私がそばで手をつなげばすぐに寝付くので大丈夫なのですが、あまりにも頻繁なので辛いです。

上の子が下の子にやさしくしてくれるとうれしいのですが。
上の子が下の子を叩いたりするととても悲しくなります。

お礼日時:2014/05/20 13:38

うちには1歳0ヶ月差の年子がいますよ~(^-^)



下が1歳位までは、抱っこにおんぶ、1歳過ぎると、両方抱っこ抱っこ!自分の方が沢山抱っこしてほしい、と。言ってきます。
両方抱っこすると、喧嘩が始まり、もう大変(笑)


当時は笑いながら育児なんて、大変すぎてあまり出来なかったかもしれない。


いつになったら楽になるか、
私の場合は上の子が小学生になってから、ですね。一気に楽になりました。

気がついた時には、少し親離れを始めて、
なんだかあの頃の、赤ちゃんだった頃が、今では凄く懐かしいのです。


今では買い物にも、お菓子を買ってくれないと、ついてきませんよ(笑)


質問者様のお子さんも、きっと小学生になったら、少し手が離れて、楽になると思います。



今が一番、大変かもしれません。


夜泣き、うちの上の子も酷かったー。


ストレスもあると思います。
3歳位の頃の夜泣きは、気長に付き合うしかないと思います。泣いている時に放置すると、心の病気に繋がるかもしれないので、疲れて抱っこ出来ない時は、隣で背中トントンしてあげるだけでも、良いかもしれません。



妹を叩く事も、衝動的にやってしまうんでしょう。


でも下がもう少し大きくなると、やり返しますからね(笑)

これがまた、強い。



妹を叩いてやめない時には、後3回叩いたら、おしり叩くからね!と、叱っても良いと思いますよ。
と同時に、優しくしてくれた時には、オーバーに褒めてやる事も大事ですね。

かまって欲しくて、妹にちょっかい出してしまうんでしょうね。

3歳過ぎたら、躾もしなくてはなりません。



年子は大変だけど、頑張りましょう(^-^)


大変だけど、充実した時間だと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
上の子が下の子を叩いたり、昨日はおっぱいが欲しくて泣いている下の子にご飯を投げつけたりして、とても悲しくなりました。
どういう気持ちでそういうことをするのか。。
ただ下の子を構いたいという気持ちだったら良いのですが、いじわるしているのかと思うと悲しくなってしまって。。。
普段からとにかく上の子を優先しているのに、これ以上は下の子がかわいそうです。笑って育児をしたいので、なんとか毎日こなすことで精いっぱいです。

お礼日時:2014/05/20 13:41

1歳6カ月違いの息子と娘がいます。



上の子はとにかく手がかかり、ベビーカーは乗らず抱っこしかダメ、人見知りが酷く祖父母さえもダメ、発達障害の気があり、かんしゃくやスイッチの入りどころも多く、とにかく昼寝はほとんどせず、寝かせてもちょっとの刺激で起きるし、30分寝かせると最悪の機嫌で起きてきて、一日中相手をしていないと遊べない、一度機嫌がわるくなるとこちらがあの手この手をつくさない限り絶対に機嫌が直らない、とにかくとにかく手のかかる子でした。こんな状態で2人目を妊娠し、下の子も上の子と同じだったら2人も無理、どうしようと思っていました。

下の子は真逆で、大きな音がなっていようと勝手に1人でぐーぐーベビーベッドで寝てくれるし、夜中に泣いて起きることはもちろんありましたが、上の子に比べると本当に楽な子で、上の子中心の育児だったように思います。それでもとにかく手がかかって年子育児は大変でした。

ただ、もちろんずっと大変さの形はかわりながら続いてはいきますが、まずひとつの区切りとして、下の子が一歳、上の子が3歳くらいになれば、ぐんと違ってくると思います。
理由は、一緒に遊び相手ができるようになるからです。当然喧嘩もしますが、双子のように育つので、異性関係なく、遊びが似てくるので、つかまり立ちができるようになって歩行サークルに下の子を入れられるようになってからは随分楽になりました。
そのためには、今から上の子にお兄ちゃんの自覚をつけさせることが大事です。上の子だけあまやかす、というのではありません。
3歳4歳だと、下の子にやきもちをやいた赤ちゃんがえりだと思いますから上の子優先というのは大事になってきますが、1歳半のぐずりは焼きもちとかよりも、単純にまだ上の子自体が赤ちゃんだからという意味合いのほうが大きいと思います。
なので、我が家では、とにかく下の子の育児に上の子を参加させてはほめるようにしてきました。
どんな小さなことでも、オムツ変えのときは上の子にとってきてもらったり、オムツバケツにぽいしてきてね~とか。上の子と一緒に、妹かわいいね。と。
そうすることで、やきもちではなく、お兄ちゃんという意味を理解させて、お兄ちゃんだから我慢するとか、優先されるとかではなく、単純に全員で家族だよ、かわいい妹なんだよ、ということをお世話を通じて感じさせるよというか。それでやってくれればとにかく「すごーい、さっすがお兄ちゃんだね」と。

今は下のお子さんが3カ月とのことで、リズムもついていなく一番大変な時期だと思います。
あとは首がすわったら娘さんはおぶれるので、娘さんをおぶって泣きやませたり寝かしつけたりしながら上の子の相手もできるようになりますよ。
もちろんしばらくは大変な状態が続くとは思いますが、ひとまず下の子を外に連れ出せる時期になって、上の子と一緒に公園などで外遊びができるようになれば、もっとリズムもついてくるのではないかと思います。

買い物については、うちはしばらくは週に一回まとめ買いでしたね。
下の子がベビーカーに乗れるまでは、主人の協力は必須だったので、週一で夫に車を出してもらって、どちらかの抱っこを担当してもらって。

お風呂も、上の子のときはちゃんとしたベビーバスでやってましたが、下の子のときはシンクにとりつけてそのまま排水できるレンタルのものを借りて、ささっとすませて、上の子と一緒にお風呂に入るといった感じでした。一歳半すぎていればお風呂の中である程度遊ばせていられますから、滑り止めなり、お湯の量を少なくするなりして遊ばせておき、お母さんは自分の入浴をしてしまえばいいと思います。
あとはご主人が休みの日にはせめてお風呂を1人で入らせてもらうとか。

ぐーんと楽になるのはやっぱり保育園とか幼稚園ですね。
うちは上の子4歳下の子3歳で入れましたが、このころになると性格面とか精神面での大変さはありましたが、物理的な大変さは確実に減ってきました。
上の子が下の子の面倒をよくみてくれるようにもなってましたし。


小学校に入ったらもう通常の育児と違った年子特有の大変さはほとんどないです。育児の悩みがあったとしても普通のいくつか離れてるきょうだいやひとりっことかと同じレベルです。

ただ、3つも4つも離れていないので、常に小さい頃から男女関係なしで遊んでいたこともあるし、上が男で精神面が女の子より幼いので、ほぼ双子みたいな感じで遊びます。
うちの主人は下の妹と7つも離れてるので、年もあわないし遊びも全くあわないので一緒に遊んだことすらないといってましたが、うちはほぼ小学校を卒業するまで2人で遊んだり、お互いの友達をまぜて遊ぶことにも抵抗がなかったです。(もちろん高学年になると遊び方がかわってくるので多少の男女差はでてきましたが、通常3つも4つも離れた異性の兄妹よりは相当距離感が近いです)
この点については本当に年子でよかったなと思ってます。

また、とにかく一年しか差がないので、学校行事があちこちで日付がかわることがないので、小学校と幼稚園の運動会で何年もあちこち行く必要がなく、日付が違う年は一年だけ。
今年も上が中学校で下が小6なので、運動会と体育祭が別日になっちゃいましたが、来年からはまた一緒なのでほんと楽ですね。これが3年くらいはなれていたら、毎年2週続きとかでお弁当用意しないとならないし・・・


私の個人的な感想としては、人一倍大変な子を育てたけど、その分楽になったときのギャップが大きかったです。幼稚園でひと段落らくになり、小学校でぐんと楽になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのコメントありがとうございます。
上の子がぐずった時、やきもちや赤ちゃん返りでぐずっているのか、ただ1歳児特有のぐずりなのかが分からず、どこまで叱っていいのか迷います。昨日下の子にご飯を投げつけていて、とても悲しくなりました。上の子のご飯を優先して、下の子の授乳を待たせていたにも関わらず、そんなことをしたのでとても腹が立って悲しくなりました。
上の子が外遊びが好きなので、下の子を抱っこして公園にも毎日連れて行っています。できる限り上の子のストレスがたまらないように最大限配慮しているつもりなのですが、伝わっていないのか悲しくなります。
下の子のお世話も一緒にするようにし、たまにオムツやおしりふきを持ってきてくれるのでそういう時はとてもうれしく、たくさんほめています。
下の子にいないないばぁをしてくれる時もありますし、やさしいところもあるのですが、、、

お礼日時:2014/05/20 13:46

1年8ヶ月差の男の子と女の子の子育てをしました。



二人ともアトピーで毎晩ぐずり泣き、上の子と下の子が交代で泣くので一晩起きなかったのは下の子が8歳になったある朝、一回だけです。

上の子は奇数時に夜泣きをし、下の子は偶数時と交代で泣き、私一人ではお手上げでした。

それで夫婦で手分けして旦那が上の子担当、私が下の子担当で夜中に抱いて寝かしつけるまでをしましたが、夫婦ともにクタクタです。

上の子が保育園に行って手が離れれば下の子だけですから楽なんですけどね。たまにはベビーシッターを頼んだりして少し時間的余裕を持たせないと夫婦して潰れてしまうと思いました。

シッターに任せるのは育児放棄ではありません。休養です。

下の子が3歳くらいでやっと二人とも意志の疎通が可能になり、楽になったと言うかやっていることに意味を持ってきた気がします。現在は24歳と23歳で2人でコンサートに行ったりビデオ見たり、年齢が近い分とても仲のいい兄妹になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
上の子はもともと保育園に通ってて、下の子の育休と同時に退園させました。早くから預けていたので一緒に過ごしたいと思ったからです。でももしかしたらそのまま保育園に通っていた方が上の子のためだったのかもしれません。

夜泣きは二人同時に泣いても、別々に泣いても大変ですよね。
日中も二人同時に泣くと、カオスです。二人の泣き声で頭がおかしくなりそうになるときがあります。

お礼日時:2014/05/20 13:48

三児の母です。


一人目と二人目は1歳7ヶ月差、二人目と三人目も1歳7ヶ月差です。

思い返すと、赤ちゃんが3ヶ月までは上も赤ちゃんも私もリズムがとれず、辛かったですね。
3ヶ月になれば、上の子もママも慣れてくるし、赤ちゃんもリズムがついてくるので少し落ち着きました。
今、一人目と二人目は幼稚園児なので、上2人をみたら、楽になったなと思います。
三人目は2歳児なので、まだ手がかかり振り回されてます。

3歳を過ぎると、口だけでストップがきくし、我慢も少しはできるので、いろんな事が楽になります。

と言っても、別の大変さはありますけどね。

上の子優先で、来月には楽になると思いながら頑張ってました。上の子も慣れる為に頑張ってる時期です。みんなで頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
三人も年子でお育てになっていてすごいです。
上の子優先にしすぎるぐらい優先にしています。
下の子を抱っこするのは授乳の時ぐらいで、その他は泣かせっぱなしのことも多いです。下の子が泣いているので少し抱っこすると、すぐに上の子が抱っことせがむので。
それでも急に下の子を叩いたり、昨日はご飯を投げつけていたのでそういうのを見るととてもげんなりして悲しくなります。

お礼日時:2014/05/20 13:30

就職したら楽になります。



肉体的
精神的
経済的

成長とともに変化はしますが
親の負担は変わりません。


経験から・・・
一番苦しくてきつかったのは
二人が大学に行ってる時ですね。
それに比べたら
乳児幼児の苦労など、大したことなかったです。

今は二人とも大学を卒業し就職
余裕です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
大きくなると精神的に大変になりそうですね。今からこんなんじゃだめですね。。

お礼日時:2014/05/20 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A