
質問1
・歩数計(あるいは活動量計)は、登山のような登り降りする環境で、どの程度の精度で歩数をカウントできますか?
質問2
・歩数のカウントの精度という観点で、どの歩数計(あるいは活動量計)を購入するべきでしょうか?
質問3
自分の歩幅は一定という前提は、登山においても実用的な精度で成り立ちますか?
質問4
・そもそも、歩数計の活用は机上のアイデアです。しかし、「実際の登山で活用して大いに役立っている。」という意見を聞いたことがありません。活用を妨げている課題が残っているのでしょうか?もしそうなら、その課題は、最新の機器(2014年現在)でも克服できていないのでしょうか?
説明
・現在位置特定の手段として歩行距離を簡便かつ正確に知りたいと思うことがあります。
例えば、見通しが悪い谷底で、前回現在地特定した地点からの歩行距離で現在位置を推定する場合です。
・選択候補に歩数計に加えて活動量計を加えている理由は、下記のサイトを見つけたからで、活動量計そのものに特別なこだわりはありません。ただ、歩数を高い精度で確実にカウントする性能についてはこだわっています。
登山に適した活動量計を探しています(参考)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
登山における歩数計の精度(参考)
http://www.yamareco.com/modules/diary/23290-deta …
追加の補足
・私は、歩数計を腕時計型の高度計と同じような方法で活用することを想定しています。例えば、地形図とセットで「(1)周囲の地形は○○の状態である。(2)高度計の現在高度は○○m、(3)さっきの休憩場所から○○歩増えていてこれは歩行距離○○mに相当する。地形図上の現在位置が××とすると(1)(2)(3)と矛盾しないので現在地が自信を持って特定できる。」
という時の(3)の材料に使いたいと考えています。
・現在位置の特定という意味ではGPSという選択肢があります。実際私もGARMIN GPSMAP62SCJを携帯します。GPSがあるのになぜ歩数計かと言うと、(1)GPSの画面操作が簡便で無い、(2)GPSが電波を捕捉しない場合の選択肢の確保、からです。
・リンク先の情報では登りでの歩数計の精度は使い物にならないようですが、技術の進歩が急速なので、以前はできていなくても最新の機器であれば実用的になっているかも知れません。その辺の情報も確認したいと思います。例えば、タニタの歩数計のカタログを見ると「3D」と記載があり、「もしかすると活動量計並みの精度があるのかも知れない。」と期待したりします。
・ダイエット目的では無いので、歩数のカウントの精度以外の機能、例えば記録機能等には興味がありません。
・登山は、1000m以下の低山のやぶ漕ぎを想定しています。
アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歩数計自体は参考にはなると思いますが、
歩く山域、ルートで1歩に対する距離が
極端に違うため、参考にはなるが、
精密に距離を測るのにはそぐわないため、
利用する人がいないのだと思います。
そもそも北アルプスなど主要なルートでは
だいたいの距離が出ています。
フラットな道なら時速3-4キロ、
登りがきついところだと時速0.5-1キロ
というように、同じように歩いても
これだけ速度が変わるのです。
歩数があてにならないのは自明の理です。
ということで、自分の歩幅が分かっている。
この程度の山道、この程度の藪道、傾斜、上り下りで
自分は1時間に何歩歩いて何キロ進める。
というデータをある程度取れた人であれば、
ご推察の通りの参考にはできると考えます。
実際に私は現在そういうデータを取り始めているところです。
といっても今のところは平地です。
マピオンのキョリ測と歩行速度(トータルタイムで平均)との
関連性からどの程度の速度で歩けば、
自分の心拍数というか、しんどさですね。
これがどういう風に変わっていくのか。
これを歩幅を増やしたり減らしたりすることで
どう変わるのかというのをやっているのです。
今のところこの程度です。
http://www.tanita.co.jp/content/calorism/product …
ご回答ありがとうございます。
走行距離の測定は、受信不能のリスクを考慮しても、GARMIN GPSMAP62sCJのトリップコンピュータに頼るほか無い印象を受けました。インターネットを検索してみましたが、活動量計では、ご紹介のAM-140は定評があるようですね。
No.2
- 回答日時:
GPSと加速度センサーが内蔵された高機能タイプが出て来てますから、それを使えば後で地図に落としこみができます
この回答への補足
自己レスです。
インターネットで色々調べてみたところ、下記の意見が一般的なように感じました。
(1)移動距離の測定機器として最も実用的なのは、GPSで、歩数計や活動量計はこれに劣る。
(2)GPSの受信安定性という点でGARMIN社の登山用ハンディ機の評価が高い。
私が所有しているGPSMAP62SCJ(あるいはeTrex30J)以上の選択肢は未だないという結論に至りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- ウォーキング・ランニング ウォーキングにおける歩幅について 歩いた距離と歩数をカウントし 距離m÷歩数×100 歩数は約72セ 2 2022/07/03 15:21
- 登山・トレッキング ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか? 4 2023/04/15 17:48
- アプリ 歩数アプリMilesが移動が0のまま 2 2022/05/08 14:25
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 歩数計・活動量計 Apple Watch以外の選択理由 2 2022/05/05 09:39
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
トレッキングポールの石づきに...
-
登山でサポートタイツ使用時の...
-
貴方の好きなアプリはなんですか?
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
登山費用の高騰について
-
ハイエンドですごく暖かい冬山...
-
大人用おむつで 登山
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
隠語の独語とか、どこまで通じ...
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
足甲の読み方
-
大学生です!夏休みに富士山を...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
雪山で遭難したら寝ちゃいけな...
-
ルブリスジウの膝辺りに付いて...
-
雪って食べちゃダメ?
-
屋久島 宮之浦岳と同難易度の登...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
アウトドア用の靴底がこんなの...
-
最近の登山ってレベル低くない...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
大人用おむつで 登山
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
近畿で子供でも登れるような山...
-
奥秩父 ズル金 恥ずかしくな...
-
登山中の心拍数
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
時計で方角を知る方法
-
真鍮と丹入
-
Tシャツにいくらまでならかけれ...
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
グルメ食糧を真空パックで持っ...
-
使いやすい頑丈な登山バッグ
おすすめ情報