
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スクラップ屋かな?
真鍮は削れば金色です。
丹入は金メッキが多いです。
削ればグレーですね。
色物屋かな?
私が覚えた方法です。
1円アルミ
5円真鍮
50円、100円、500円ステンレス「正確にはニッケル」
あかは銅
丹入は昔は超合金なんて言われてました。
アルミに鉛を混ぜた合金でミニカー印刷の打文字金色の盃です。
真鍮は銀色のメッキが多くて水道の蛇口や鍵剣山の針部分、土台は鉛です。
これくらい覚えてば、仕事が1人前に出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大人用おむつで 登山
-
5
温度や湿度気圧などが分かる腕...
-
6
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
7
明日、六甲山へ登山で行きます...
-
8
熊野古道を歩く時の服装につい...
-
9
今 加藤文太郎が生きていたら...
-
10
ワンダーホーゲルと登山部の違い
-
11
20代後半男性、研修旅行参加...
-
12
若いうちしかできない趣味
-
13
花だけ水盤に浮かべる活け方を...
-
14
金剛杖(登山用)最適な長さは?
-
15
関西のアウトドアショップを教...
-
16
登山用品のセール時期
-
17
ニッカズボンの使用
-
18
登山グッズのKN(キロニュー...
-
19
中高年登山の限界(50代、60代...
-
20
手ぬぐいを三角巾の代わりに?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter