
学童に小学一年生の息子を預けているのですが、その学童の先生の子供達に対する態度が苦手です。
とにかくいつもヒステリックに怒鳴っていて、迎えに行く少しの時間しか接しない私でも非常に気が滅入ります。
子供達に笑顔で接したり、一緒に遊びに参加したりという所も見たことがありません。
例えばハンドタオルを忘れただけで皆の前で立たせて説教したり(他の子は正座で待機)、
子供達が、~しちゃった、~して良い?などタメ口で話そうものなら「なんだその口の聞き方は!先生は友達じゃない!」と怒鳴る(低学年でも)、
など少々度が過ぎるのではないかと思ってしまいました。
そんな環境ですから、子供達も余計な事は一切せずに先生の言うことにただ従っています。
最近息子が学童に通う事を嫌がるようになり、このまま通わせて良いのだろうかと思い始めています…。
私は働いていますがフルタイムではないので、子供が帰宅する30分後位には家に帰れます。
しかし1年生と言うこともあり、下校後一人にするのはまだ早いかな、とも思います…。
そして、先生と合わないから、子供が嫌がるからといって辞めるのは良くないのではないか、とも思います。
答えが出ないので、皆さんならどうされるか意見を頂戴したいです。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の知ってる学校にある学童の担当者もそんなですね。
教育や保育を学んだものならそれは非常に成長発達に良くないというのは知ってるはずなんですが。
なぜ軍隊みたいに運営するのか謎です。
そしてそれが許されてるのかも謎です。
No.2
- 回答日時:
学童はある意味家庭なんです。
その為に「ただいま」などの挨拶もあります。親という立場ですので厳しい状況に成ります。
学童保育の取り巻く環境も様々で運営の形態も様々です。学校の先生のように資格があってという事でもないのが現実です。指導員に対しての学習会などもありますがその程度でしょう。
それと我が子が行った所でも忘れ物や話し方も注意されます。これは非常に大切です。特に口の利き方から子ども同士のトラブルが起きます。上下関係は大人の世界でもありますよね。子どもだから許されるではなく子どもの時から学習させないといけません。上下関係をしっかりさせることも大切です。これは集団で生活しまた異学年との交流がある世界です。ルールを守ることで全体がまとまります。学童保育はただ、そこで遊ぶだけの存在でもありません。合宿など行う際でもそれぞれが自由にしていると出来ません。
でも、そういった状況に慣れないで止めていく子供達も居ます。
私自身は集団で居る事の大切さも学んで来れます。一年ではまだまだだと思いますが学年が上がることで、リーダーとして活躍する場面も出てきます。それぞれ得意な部分を出せる事もあります。私の所は小学校4年までですが、最後に長距離を歩く行事がありますが、他の事でも良いのですが子供達が自分達で歩くと決めて、どこを歩くのか自分達で探し決めて行きます。親はそれを補佐するだけです。二日かけて50キロ以上を歩きます。全体見る力、個人の力。色んな事を含めて子供達の成長がそこにあります。
親と指導員との話し合いもあります。叱りすぎという意見も当然出てきます。本来なら家で指導するべき事も指導員が行っている事もあります。私は子供達と一緒に学童保育に係わりましたが、非常に良い経験もさせて頂きました。
まぁ実際大勢の人数の子供達を数人で管理するには怒鳴り声も出てきますよ。で、褒めるときは褒めていますからね。
私自身の結論は通わせて良かったと。私自身の子どもの時は行っていませんでしたがね。他の親の方で自分も同じ学童に通って我が子もという方も多くいましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
一人っ子の下校のお迎えは、過...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
子供の友達を呼ばない家
-
友達に会いに行っているのに子...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
子供の友達が好きじゃない
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
門限破りがひどくなってきた
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
小学校内の盗難について
-
学童へのお礼。
-
学童保育での服装
-
髪色自由と書かれた学童のバイ...
-
学童保育は何年生まで預かって...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
学童クラブで仲間はずれ。よい...
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
-
学童保育指導員のアルバイト掛...
-
学童保育のアルバイトの採用に...
-
学童で三日目出勤で、小1の男の...
-
小学校と中学校は原則スクール...
-
児童クラブ(学童)の中身にシ...
-
学童に重度のダウン症児
-
PTA主催の草刈りが明日あります...
-
学童のスタッフについて
おすすめ情報