dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bluetoothを介してタブレット(Windows8)とノートパソコンをつなぎたいです。

詳細はと言うと、このノートパソコンは、有線LANのネットワークに参加していて社内のDBやインターネットに参加しています。
タブレットはと言うと、無線LANがない環境ですので(セキュリティ上、有線のみ)このネットワークに参加できません。

そこで、BluetoothのPAN(ピコネット?)とかいう方法で参加できないか考えています。
ネットとDBにアクセスしたい。

実際ググってみてもよいデバイスが見つからないのですが、対応商品ありますでしょうか?

タブレットは、レノボのthinkPadタブレット2でBluetooth4.0搭載です.

ノートパソコン側に装着する装置を探しています。

A 回答 (3件)

>ただ、WiFiにするとおそらく電波が強く、建物外でも近隣なら接続できてしまうでしょう。

これでは、安全性が低下します。そこで調べていくと、

それは、システム側の人なら、当たり前で分かって居る話だと思いますが・・・

・SSIDを公開せず。
・DHCPを使わずに使う。または、DHCPでMACアドレスを固定で使う。

と言うのを行えばよい話でしょう。
家庭用の無線LANルーターでも持っている機能です。
これであれば、SSIDは判りにくくなりますし、MACアドレスが無いとそもそもIPを割り振りませんので、ネットワークに接続できません。

出力で考えるのなら、小型のポケットルーターなどを使用すれば、パワーが少ないので、使用可能距離も10mなどが限度になります。


ブルートゥースで接続って言っても、ブルートゥースって、何らかでペアリングさえできてしまえば、あとはセキュリティは無いのと同じになります。
こっちの方が機器のコントロールがしにくいと思いますけどね。


私は以前システム管理をやってましたが、私がやるなら、DHCPにMACアドレスを使った固定IPの払い出しだけしかさせず、登録されて居ないMACアドレスにはIPアドレスを与えない。と言う方法を取りますね。

そもそも、この辺は、有線でもよく使われる方法です。
会議室などにとりあえず設置してあるLANケーブルに、部外者がパソコンをつないだ時の対応として行われるようなものです。

他にも幾らでもやろうと思えば方法はあります。
    • good
    • 0

前の方も書いていますが勝手にやったらだめです。


厳しい会社なら本当に首になります。

今は情報漏えいにきびしいですから。
システム部門の方に相談しましょう。

この回答への補足

どうもお世話になります。


ご心配いただきありがとうございます。私もシステムの者ですのでその点は、大丈夫なのですが・・・

ただ、会社としてセキュリティに重きを置いているため有線にしていますが、一部の場所でタブレット端末で処理をしたいとのことでその方法を模索していました。

タブレットの性質上、有線にするのは使い勝手が悪いため「無線で使用できれば」と考えた次第です。

ただ、WiFiにするとおそらく電波が強く、建物外でも近隣なら接続できてしまうでしょう。これでは、安全性が低下します。そこで調べていくと、Bluetoothには、PANなどでそのような接続ができそうですし、Classによって、数メートルから10メートルの範囲とありましたので、これなら、視認できる範囲の接続に限られると考え、対象製品を探していました。

ところが、それができるような製品がなかなか見つからず、お尋ねした次第です。

補足日時:2014/05/22 10:10
    • good
    • 0

仮にあったとしても、それ、おたくの会社のセキュリティポリシー違反でクビになりまっせ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!