
私の今の職場では、技術的な報告書をまとめて出すことがあり、その際に内容が分かり易くなるようにと、日々四苦八苦しております。
私はまだ異動してきたばかりでぺーぺーなのですが、上司の作る報告書に見慣れない書き方がありました。
1.○○○○○~・・・
2.しかし、◇◇◇◇◇~・・・
3.ゆえに、△△△△~・・・
といった感じで、箇条書きを接続詞でつなげているものです。聞けば、「この方が分かり易い」ということでした。確かに、箇条書きはまとめやすい反面、案外伝わりにくい部分があると思うので、そういうやり方もあるのかと思いました。
報告書を読む方が読み易ければそれでいいかとも思うのですが、違和感を感じたもので、こういった報告書なり文章を書く上で、箇条書きと接続詞を組み合わせて使うやり方は一般的なのか、そもそも分かり易いのか?という事を、みなさんにお聞きしたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おかしいね。
書くとすれば、
1.○○○○○~・・・しかし、◇◇◇◇◇~・・・
2.○○○ゆえに、△△△△~・・・
が自然に思う。
けど、本来は報告書の箇条書きは
トピックのみを書いて、
「しかし」や「ゆえに」の接続詞の後は
必ず筆者の本心(報告書ならば経過とか打ち手でしょう)
がこめられていなければならないと思います。
ということは、上に「自然」と書いたが
これも本来はおかしい。
1.2.3.と項目(問題点や課題)を作って
最終的にそれらを総括するような
文面を最後に書く(打ち手として)のが良いとは思いますね。
「問題点・課題」と「打ち手」は明確に分けた方が良い。
やはり、正しい書き方ではなかったのですね。
分かりやすければ問題ないと私も思っているのですが、これは真似しないでおこうとおもいます^^
No.1
- 回答日時:
>といった感じで、箇条書きを接続詞でつなげている…
それは箇条書きなどでなく、一つの文です。
文中の読点に序数を付加しただけで、いわば屋上屋を架しているようなものです。
>箇条書きと接続詞を組み合わせて使うやり方は一般的なのか…
箇条書きとは、同類の項目を並べ立てることであって、起承転結の起、承、転、結、それぞれに 1~4の番号を振ることではありません。
日本語の書き表し方として、おかしいと思います。
やっぱりそうなんですね。ただ、この書き方をしている上司はずいぶん年上ですので、ある程度あわせる形で、私が担当としている分についてはこの書き方ではないやり方でやっていこうと思います^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姓が同じ人のファーストネーム...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
「帰宅」の反対は?
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
訃報に対してのメールの返し方
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
【至急】ビジネスメール
-
千羽鶴を贈る事を何と言いますか?
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
相手の妹の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姓が同じ人のファーストネーム...
-
箇条書きと接続詞の組み合わせ...
-
警察官の装備
-
米とぎはお水が透明になるまで...
-
管理職世代の男性に質問します
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
相手の妹の呼び方
-
もしそういったことでありまし...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「帰宅」の反対は?
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
控と写の違いは?
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
【至急】ビジネスメール
おすすめ情報