
初心者で申し訳ありません。教えてくださいませんでしょうか。
実家に母が何年か前に貰ったらしい月桂樹があります。
1Mほどに育ってるのですが
葉が何枚か黄色くなってます。徐々にそれが増えてきて・・・。
治す方法はあるのでしょうか。
・環境と状態↓
・植え替えていない。今年で3年目になる(理由は前に植え替えようと鉢と土をひっくり返したら
土の中から カブトムシの幼虫が小さくなったような虫が沢山出てきて
虫が嫌いな母は恐れをなして それからほったらかしらしい・・・)
・気候は大阪、南向きの庭に年中にほったらかし、水はやっている。(肥料は秋のみらしい)
・剪定はしていない。ぼーぼー状態。鉢は心なしか木より小さめ。直径20CMくらいの深鉢)
・カイガラムシ少々。
今から植え替えて間に合いますでしょうか。また、一応食用ですが、あまり弱ってるなら
1~2年は食用にせず、治療に専念しようとおもっております。(農薬可)
お手数ですがよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弱るのは当然ですよ。
弱らない方がおかしいですよ。完全に根詰まりです。鉢植えの場合は最低でも3年毎に植替えが
必要です。土は永久使用が出来ませんし、根も年毎に伸びますか
ら、生育を順調にさせるには植替えが必ず必要になります。
植替えは4月中旬から下旬、9月が最適となります。その他の時期
は避けられた方が無難でしょう。
土は何でも構いませんが、庭土を使う時は地表近くの土は使わず、
出来るなら地表より30cm下の土を使われた方が無難です。
その土に完熟堆肥を2割程度混ぜ合わせて植替えます。
現在の樹高が1m程度でしたら、やはり鉢は最低でも12号以上は
必要でしょう。土が乾きにくいプラ鉢の方が良いでしょう。
根詰まりを起こしていますから、根先は相当に傷んでいます。その
まま植え替えると葉は再び黄色くなりますから、根をほぐされてから
傷んだ根を切ってから、根を広げる感じで植え替えて下さい。
害虫が発生したのは、それは庭に放置されたからです。庭土の上に
直に放置をすると、地面から這い出た虫が鉢内に住み付いてしまい
ます。庭に放置する時は、レンガでもブロックでも構いませんから、
2つ並べて板を乗せ、その上に鉢を置くようにします。
害虫が嫌いなら、キチンと植替えをしましょう。鉢の置き方も工夫しま
しょう。1~2年と言わず、完全に回復するまでは食用の溜めの葉の
採取は止めましょう。あなたと御母さんの管理の仕方で元気になるか
弱って枯れるかが決まります。
どうしても植替えが無理なら、造園屋さんに事情を話して植替えをして
頂きましょう。ただし鉢代や土代、植替え手数料等は支払う必要があ
ります。無料では何処も引き受けて貰えません。間違っても園芸店に
依頼はしないで下さい。園芸店では樹木に関してはド素人です。
カイガラムシの発生は、剪定を怠っているからです。風通しが悪くなる
とカイガラムシ以外の害虫も発生しやすくなります。
剪定は3月上旬、11~12月の間にはみ出た枝を切る感じで剪定を
行います。それ以外の時期は剪定はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報