dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、身長160センチの52キロの中学生です。中学生は、成長期なんですが
一日の摂取カロリーはどれくらいなのでしょうか?
サイトで調べたり、保険の先生に聞いてもどの答えもバラバラで本当の私の摂取カロリーがわかりません。
ちなみに私は、大体毎日運動を全くせず1200カロリー摂取しています。

A 回答 (3件)

生理ちゃんと来てるの?



食事制限などせずに運動で体を整えましょう。

20代になれば、本当に時間は無くなります。
10代のうちに基礎体力つけておかないと30代以降太るよ。

私は中学時代毎日2時間歩いてました。
好きでやってた訳ではなく、学校までが遠くて仕方なく歩いてました。
でもこれが非常にダイエットに効果があったようで食事制限など一度もせずに体型は痩せてました。

正確な基礎代謝などそう簡単に算出できません。
確かなことは、1200Kcalは低すぎるってことです。
*ただし、実際はもう少し摂っていると思われます:
理由:本当に1200Kcalだったらもっと痩せてるはず。
    • good
    • 0

 お礼、ありがとうございます。

#1です。

>1200*カロリーにしてからストレスで肌荒れしているので、

 なるほど、そうだったんですね。肌荒れは低カロリーということだけでなく、脂質不足が原因のことがよくあります。タンパク質不足も、多少長引けば原因となります。そこからくる女性ホルモンのバランスの乱れ(たいていは不足に傾く)は、肌荒れを増し、骨も弱くします。男性でも女性ホルモン不足は起こります。

>2000カロリーはとりたいと思います。

 とりあえず、そのくらいは摂取して様子を見るということですね。いいと思います。

 今の年齢がどれくらいエネルギー消費が激しいのか、ご参考まで20歳、30歳の場合も同じ体重52kgだとして、生活強度別に列挙してみます。

●20歳

1.1600kcal(中学生時より400kcal少ない)
2.1850kcal(中学生時より450kcal少ない)
3.2100kcal(中学生時より500kcal少ない)
4.2300kcal(中学生時より700kcal少ない)

●30歳
1.1500kcal(中学生時より500kcal少ない)
2.1700kcal(中学生時より600kcal少ない)
3.1900kcal(中学生時より700kcal少ない)
4.2100kcal(中学生時より900kcal少ない)

 18~20歳頃に第二次性徴はほぼ完成し、成長期も終わるのですが、脳まで含めて成人として完成して安定するのが30歳頃になります。中学生頃と比べて20歳頃に必要なカロリーは大幅に少なくなり、さらに30歳頃になると20歳時と比べてもはっきり少ないのが分かります。

 大学生や社会人になりたての頃でも、中学生のときはどんなに食べても太らなかったのに、と思うことが多く、さらに30歳頃には太りやすくなったと実感するのは、こういう消費エネルギーの変化によります。

 特に生活強度が高いほど、差が大きくなっている点は注目に値します。中学生頃ならダイエットに運動が有効なのはこのためです。

 このことを逆に考えると、中学生頃の食事カロリー制限は、ダイエットにあまり有効ではなく、成長に悪影響が出やすいということも言えます。中高生の頃と、大人では適したダイエットが違ってくるわけです。

 そうした点を念頭において、適正体重を保つダイエットの計画をお考えになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ再び回答ありがとうございます!とても嬉しいです。

カロリー制限ではなく運動で体重キープがいいのですね。  

詳しい摂取カロリーについて回答してくれて嬉しいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/05/31 00:01

 160cm・52kgは中学生としては、やや軽めながら、なかなか良好なバランスになっています。

推定ですが、1日の消費カロリーは生活強度(1日トータルで体を動かした量)に応じて、以下のようになります。

1.2000kcal(1日に4kmくらい歩くが、後は座っていることが多い)
2.2300kcal(1日に8kmくらい歩き、立っている時間も結構ある)
3.2600kcal(2に加え、1時間程度の速歩~ジョギング相当の運動をする)
4.3000kcal(2に加え、1時間程度の激しい運動か力仕事をしている)

 今以上の体重が軽くなるのは好ましくないので、1日の摂取が1200kcalではいけません。1日1200kcal摂取だと、30kg以下しか維持できない体重で、160cmだとその体重になる前に確実に死亡します(45kg辺りで相当に危なく、36kgになる以前に死亡することはほぼ間違いない)。

 上記の「1日に8kmくらい歩き」というのは、結構な距離で、そこまでやっていないと思いがちですが、その8kmはトイレに行くのに歩くことも含まれます。また、歩かないで立って何かやっても歩くことに相当するエネルギーは使っています。

 中学生くらいだと、かなり運動不足な感じでも2以上であることは、ほぼ間違いありません。1日2500kcalくらいは摂取すべきです。

 万が一、それで体重が身長の伸び以上に増えるようなら、それが第二次性徴によるものかどうかよく見極めた上で(大人体型は子ども体型より重い)、それでも無駄に体重が増えているようなら、生活強度、つまり体を普通程度には動かしているかどうかをよく見直す必要があります。

 成長期が終わるまでは、むやみに食事で体重をコントロールしてはいけないのです。女性の場合は特にそうです。外からの見た目だけでなく、身体内部での女性特有の臓器の発達がありますから。そうした変化を妨げるようなダイエットは身体の成長が完了するまで(おおむね18~20歳頃)、待たないといけません。

 成長期が終わってからでは、未成長のものを取り戻すのは困難、しばしば不可能であったりします。今の非常に良好な身長・体重バランスを維持しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1200*カロリーにしてからストレスで肌荒れしているので、2000カロリーはとりたいと思います。
大変、参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/22 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!