dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々暑がり。
この時期にさえインナーを重ね着していると
あせもが出来そうなのに、夏にはしっかりした腹帯を
着用せねばなりません。
夏用のあせもや蒸れが生じにくいタイプの腹帯・インナーというのはあるのでしょうか?
お願いします!!

A 回答 (4件)

こんばんは。


「腹帯 夏用」で検索してみました。

http://www.akachan.com/shop/hob1051.html
http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list …

気に入るものがあるかどうかはわかりませんが。

検索で、馬用の肌がけみたいのが出てきてビックリ!(笑)
(このサイトじゃないけど。)

参考URL:http://www.akachan.com/shop/hob1051.html,http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。色々あるのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 22:35

>夏にはしっかりした腹帯を着用せねばなりません。



の理由は、どうしてでしょうか?
妊娠経過の理由で、産婦人科でそういう指示が出たのですか?

もし、指示が出たということではなく、日本の慣例?として「妊娠週数が進めば進むほど、しっかりした腹帯をつけなければいけない」と思い込んでいるだけでしたら、安心してください。
別に、腹帯は、着用しなければいけない物ではないので。

特に「しっかりした」腹帯は、やめた方がいいとまで言われているんですよ。
「しっかりした」腹帯というと、お腹を少し締め付けるように支えるという印象を持つのですが、締め付けるほど「しっかりした」腹帯を使うと、お腹が大きくなりにくいですよね。胎児が「あ、お腹が大きくなれないから、もう臨月なんだ」と勘違いしちゃって、生まれたがっちゃうそうです。つまり、早産になりやすいそうです。

そうでなくても、あせもが出来てストレスが溜まっちゃう方が、問題アリです。

日常着が和服だった時期は、むしろ「しっかりした」腹帯をしないと、冷えたり腰痛が酷くなったりしたようです。
和服のための下着の中に、ショーツが無いためです。
お腹まで隠れるようなショーツ2枚とかでも、あなたご自身が冷え防止や腰痛防止に大丈夫と思えば、大丈夫です。
この方法で、冷え防止はともかく、腰痛防止は不安ということでしたら、サポートベルトみたいなのも、あるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹帯をしていなくても大丈夫なのですね。色々参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 22:37

夏場の妊婦、冬場の妊婦、両方経験した者です。


No.2の方同様、私も腹帯はしませんでした。
2人目の時は冬だったので保温も兼ねて着けようかと思ったんですが、すぐ挫折しました。窮屈で・・・。

よく、腹帯しないと赤ちゃんが大きくなりすぎるとか言う人がいますが、
産婦人科の先生は「医学的な根拠はないから、別に着けなくてもいいよ」とおっしゃってました。
うちも、なんの問題もなく生まれましたよ。
生まれた赤ちゃんも2800gと2700gほどで、普通でした。

そもそも日本だけの風習で縁起物みたいなもんですから・・・。
気になるなら戌の日に形だけ巻いてみるだけでいいんじゃないでしょうか。(私は戌の日もやりませんでしたが)
外国じゃ「おなかを締め付けるなんて!」って逆にやめさせられるそうですよ。
暑いなら付けないのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹帯をしていなくても大丈夫なのですね。色々参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 22:37

私も暑がりです。


北国で、主に冬場の妊婦でしたが、それでも暑いので腹帯はつけたことがありません。
真冬に臨月で網タイツ一枚(網タイツっていくらでも伸びるんですw)とかで過ごしてましたが、元気な赤ちゃんが生まれました。
妊娠線なんかも、きちんとケアしたせいかほとんど平気でした。

外国には腹帯ってあるのかな…?
ないんなら別にしなくても大丈夫なんじゃないかな…と自分で勝手に言い訳したりして。

あせもができるほどだったら、無理に着用しなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹帯をしていなくても大丈夫なのですね。色々参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!