dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Brotherのプリンター「MFC-J860DN」を、OSがWindows8.1のPCでUSBで接続して使用しています。
 DSCで撮った写真を印刷するとき黄色が強すぎてとても人に渡せるような写真らしいものが印刷出来ません。(仕方なくカメラ店にデータを渡して有料で印刷してもらってます)
購入前に店頭で印刷サンプルを見た時にはトップメーカーとそんなに遜色があるようには思えなかったのですが・・・・・・、調整方法もしくはコツ等がございましたら、ご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>DSCで撮った写真を印刷するとき黄色が強すぎてとても



用紙設定が正しく、さらにノズルチェックをして正常であれば、色調整するしかありません。

写真用紙に普通紙設定で印刷すると、ほぼ必ず色がおかしくなります。

色調整したい場合は、プリンタドライバの設定を良く見てください。

マニュアル調整があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/25 10:02

 印刷は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、およびB(Black)を使って印刷されますが、Yが強すぎるという事は、他の色が出ていないというこはちょっと考えられない。


 印刷画面から、印刷設定に進み用紙や印刷品位を再確認してどうしてもおかしいなら購入店に持ち込む。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/25 09:59

大概、色がかたよる原因は「特定のインクが吹いてないこと」です。


つまり、カートリッジの不良、ノズルの不良(詰まり)が主な原因です。
まれに「プリンタドライバがOSと合ってない」場合もありますが、少数です。

まずは「インク残量」をチェックします。
これは通常はドライバでチェック可能なはずです。
これで残量がないものは交換する。

次に、プリンタドライバに「ノズルチェックパターン」(これはキヤノン機の場合)というような、インクの出をチェックするための項目がありますので、それでインクが全て出ているかを確認します。
出ていないものがある場合は「クリーニング」を数回します。
それで解消する場合がほとんどです。

それでも治らない場合は、ドライバの適合を疑います。
ブラザーのHPに、OSとのバージョンが載っているはずです。

バージョンが適合している場合は、なんらかの重大な故障と見るべきでしょう。
極端な色偏りは通常の市販品ではありえません。

プリンタ以外の可能性としては「カメラの設定」があります。
もし、特定の写真に限っての症状なら「ホワイトバランスが固定された状態」で撮影している可能性があります。
WBが「太陽光」になったままで、蛍光灯下の室内を撮ると、黄色っぽかったり、緑っぽかったりする写真になってしまいます。
これはモニターでも確認可能なので、そういったことはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/25 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!