dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望です。
多嚢胞性卵巣と診断されなかなか排卵しないため(低温期42日目)、おとといからクロミッドを初めて服用しています。
昨日から左右の足の付け根がチクチクずっと痛いのですが服用はやめた方が良いでしょうか??
低温期の体温はだいたい36.00~36.40なのですが、今朝の体温が36.66といつもよりすこし高めで、さっきも体が熱いなと感じて熱をはかると37.20でした。
今日はとりあえず飲んで、明日病院に行こうと思うのですがやめたほうが良いでしょうか?
だけど卵巣が腫れるなどの副作用もあるみたいで怖いなと思い…
先生には副作用でひどい頭痛になったら服用をすぐに中止するように言われましたが、頭痛はありません…
おとといの時点では(クロミッドを処方された日)小さな卵胞が左右の卵巣に3つずつありました。
効きすぎでしょうか?
それとも、下腹部痛はよくある副作用でいいのでしょうか?
ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

>それとも、下腹部痛はよくある副作用でいいのでしょうか?



クロミッド錠50mgの副作用情報をコピペします。
参考URL
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2499009F1080_ …

副作用

副作用等発現状況の概要

承認時における安全性評価対象例339例中、臨床検査値の異常変動を含む副作用は64例(18.9%)に認められた1)。
市販後調査における安全性評価対象例3823例中、臨床検査値の異常変動を含む副作用は276例(7.22%)に認められた1)。
重大な副作用

卵巣過剰刺激症候群(頻度不明):本剤を投与した場合、並びに、卵胞刺激ホルモン製剤(FSH製剤)、ヒト下垂体性性腺刺激ホルモン製剤(hMG製剤)、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン製剤(hCG製剤)を本剤の投与に引き続き用いた場合又は本剤とこれらの製剤を併用した場合、卵巣腫大、卵巣茎捻転、下腹部痛、下腹部緊迫感、腹水・胸水の貯留を伴う卵巣過剰刺激症候群があらわれることがある。
これに伴い、血液濃縮、血液凝固能の亢進、呼吸困難等を併発することがあるので、直ちに投与を中止し、循環血液量の改善に努めるなど適切な処置を行うこと。
    • good
    • 0

薬を飲むべきか、飲まないべきか、そういった診断は掲示板でできないルールです。


病院に問い合わせるのが一番確実だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!