dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今、僕は「重くて速くてエースがとれるサーブ」を習得したいと思っています。
 
 僕のサーブはフラットサーブなんですけど、最近速いサーブを打とうとするとスライス気味の遅いサーブになってしまいます。
 
 そこで、フラットサーブも確率が悪いので、スライスサーブにしようかと思っています。僕の友だちでサウスポーなんですが、全く筋トレとかしてないのに重く速いスライスサーブを持っています。

 僕もそのようなスライスサーブを打ちたいのでポイントを教えて下さい。

A 回答 (3件)

スライスサーブ、使っていました。


私は他の人とちょっと違うので、もしかしたら会わないと思います。あらかじめ言っておきます

ボールを打つとき、体を出来る限り曲げます(曲げすぎると腰を痛めます)
そして、打つ瞬間ボールをこする感じで打ちます
これは何回もやっていればそのうち速度と回転が安定します
これをこするようにではなくただ単に降りぬけば速度が出ます。

後、筋トレ無しにボールが早かったりするのは、打点や腕の振り下ろし方だと思います。
これは自分でやっているうちに分かるはずです
    • good
    • 2

hujiwaraさんの質問、よ~く理解できます!


こう言うとなんですが、ちょっと自信を持ってお答えでます。

まず、「速いサーブを打とうとするとスライス気味の遅い・・・」これは力みによって重心移動とヒットするタイミングがずれているせいです。
では、理論をできるだけ控えて、実践方法を。

フラットが打てるのなら、それをフォワードスイングは全く使わずに、ラケットを肩にかついだままセンターを狙って打ち込んでみて下さい。その際、スタンスはスクエア(エンドラインに対して両足が垂直)に立って。
もしそれで、きちんとセンターにフラットで入るなら、グリップを薄くしたり厚くしたりして試してみて下さい。すぐにコツは摑める筈です。
上手くできない場合に、それができるまでのコツ。。
(1)オーバーし過ぎる場合は、ラケットをかついだ時にラケットヘッドが真っ直ぐ天に向くようにして下さい。開いた脇と肘の曲がりがそれぞれ直角になります。そのままヒット!
(2)左右にずれる場合、心持ち左腰を突き出した姿勢から、フィニッシュでは右へ入る感じに。
(3)フラットにならない場合は、トスを打球方向前方に上げましょう。頭上から少し前方にインパクトを持ってくるということです。

最後に、肘を壊しやすいので注意下さい。
では、上手くいくことを願ってます。
    • good
    • 0

スピードについてはわかりませんので、重いという点だけ…。


重いボールというのは、打点が後ろに下がってしまったとき、つまり振り遅れるようなボールのことです。
スライスはバウンド後、低く速くすべるように跳ねるのは知ってますよね?
その回転量を増やせれば、バウンド後にボールがより速く低く進み、その結果重く感じるのではないでしょうか?

打ち方としては、サーブを打ち終わったときに、ラケットの面(=手のひら)が内側を向くのではなく、体の外側を向くようにスライスをかけるといいと思います。
体の軸がしっかりしていて、体を開かずにスピンサーブを打てる人のラケットの向きに似ています。
スピンとスライスを打ち分けてみて、明らかにフィニッシュの面の向きが違っていたらできていないということですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!