dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
先日、先輩がスライスサーブのような打ち方で回転をかけグランドスマッシュをしてきました。

ボレーで返そうとするとネットに掛かってしまったのですが、そのときに「スライスをかけているから当てても下に落ちる」と言われ疑問が湧きました。

スライスというのは野球のストレートのような逆回転をする球の回転方向、もしくはその打ち方と思っています。
ただ、スライスサーブの振りでボールに掛かる回転は、打ち方にも依りますがカーブからスライダーくらい
どの打ち方でも逆回転とは言いがたいと思います。

質問1.
サーブにおけるスライスとは先ほどの定義と違うのでしょうか?
もしくは、スライスサーブというのはスライスを打つサーブという意味ではないのですか?

質問2.
ラケットに当たると下に落ちるような回転(逆回転)をサーブ、スマッシュで実践的に打つ方法とそれを試合で打つ必要はありますか? 
僕が思いつく限りでは、羽子板のように厚く握ってヘッドを遅れさせるしか浮かばず、アウトになる可能性のほうが高いと思っています。

質問3.
ボレーでは、逆回転(スライス?)を打つと下方向に落ち、順回転(トップスピン)を打つと上に上がる傾向があると思いますが、
真横(スライダー方向)に掛かっている球を打った際、上下方向に飛びやすい飛びにくいなどありますか?

ご存知の方、ぜひお知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

質問1 テニスのサービスに於けるスライスとは、基本的に横回転(サイドスピンといい、コマの様な回転)の球種を言います。

ですので飛ぶときも横に曲がり、バウンドも横に滑る傾向があります。
少しややこしいですが、ストロークにもスライスという球種があり、これは基本的にアンダースピン(逆回転)ですので混乱しないで下さい。
スライスサーブとは、横回転のサービスの名称です。

質問2 逆回転のサービスを打つには、頭上でインパクトしても無理ですので、ソフトテニスのようなアンダーカットサーブ位しかないと思います。硬式テニスの基本にはありません。

質問3 返球の飛ぶ方向ですがまず、回転によって返球の角度が変わることはほとんどありません。
その理由はインパクトの画像を見れば判りますが、ボールはガット面で半分ほどに潰れ、その後にガットの反発で離れます。潰れても回転の影響が残るとは考え難いですね。

スライスの返球がネットに掛かり易い理由は、バウンドが低いので打点も低くなりますので、その影響の方が大きいです。ですので、先輩も勘違いしていると思います。
    • good
    • 0

質問3ですがラケットに真横の回転がかかっているボールが当たった時の跳ね返る方向は、下方向から来たボールは上方向に、上方向から来たボールは下方向に飛びます。

垂直に当たったら垂直に跳ね返ります。
    • good
    • 0

質問1


スライスサーブとは、横の回転がかかっているサーブです!
なのでサーブの場合横に回転がかかっているのはスライスサーブです!

質問2
逆回転のサーブは試合で使えないと思います!
理由は、回転する物体が空気中を飛ぶと回転方向に引っ張られる性質があります。
順回転のボールは地面の方向に引っ張られ、
逆回転のボールは地面とは反対方向に引っ張られます。
なので順回転がかかっているボールはコートに入りやすくなるので、試合で使うのには順回転がかかっている方がいいと思います!

質問3
横回転のボールはラケットの向きやスイング方向によって変わると思います。
ラケットが下の方に向いていて横に回転がかかるようにスイングすれば下方向に飛びますし、上に向いていて横に回転がかかるようにスイングすればば、上方向に飛びます。
ボレーの場合、ローボレーで横回転を打つならば上方向に飛ばさなければネットします。ハイボレーで横回転を打つならば下方向に飛ばさなければアウトしやすいです。
なので横回転はラケットの向きやスイング方向で上に飛ぶか下に飛ぶか変わると思います!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!