dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスのサービスリターンの練習方法について質問させて頂きます。

誰かにサーブを打ってもらう、以外に効果的に練習できる方法はありますでしょうか。
改めて各ショットの練習を考えてみると、ストロークやボレーの球出しは簡単にやってもらえると思うのですが、自分のレベルにあったサーブをしっかりと打てる人がサービスリターンの練習には必要になるので、リターンの練習は中々機会を作ることが難しいと感じています。

私自身の求めているレベルはフラット、スライス、スピンが打ち分けられて、スピードも130キロくらい(ていくバックする時間はなく、ブロックとフォロースルーで打たなければならないサーブ、しっかりていくバックできるリターンは問題無いので)は出る人です。

こうなると人に打ってもらう以外に有効な方法はないのでしょうか。
幸いにも弟が上記のレベルを超えるサーブを打てるので時々相手を頼むのですが、1時間サーブだけを打ち続けてもらうのは、何か申し訳ない気がして…。

何か妙案が浮かぶ方はぜひ教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>人に打ってもらう以外に有効な方法はないのでしょうか。



難しいですねえ。

確か野球のピッチングマシンのようなものがあったかと思いますが、あなたの要求水準を満たしているかどうか、また、それをコートに持ち込めるかどうか、電源はどこか、などの問題がありますから。

実戦では、相手の最速のサーブにポイントを合わせて、スライスやスピンは、キレや弾みに対応させます。
また、相手のフォームやトスの位置でコースや球種を読む、ということもしますし、どのコースへのサーブが多いのかも判断材料にします。

とすれば、最速のサーブに目を慣らし、コースや球種の見極めを早くして、その分早くリターンの姿勢を取れるようにする、ということになりますね。

月並みですが、グループなどで、色々な人にベースラインより前からサービスを打ってもらう、ということになるかと。
あとは、テニスクラブや実戦で、より多くの経験をすることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、サーブはそれなりに熟練した人に協力をしてもらうしかないようですね。
半分は自分がサーブを打って相手もリターンの練習が出来るようにして、Give & Takeで練習していこうと思います。

お礼日時:2014/01/15 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!