dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニス歴3年の初中級レベルだと思います。
以前は1stフラット、2ndスライスで打ってましたが、
最近壁打ちテニスで練習してから1st、2nd共スピンサーブにしました。

1stはスピードも何故か増して、入れば中級以上の方でも返ってこないとがよくあるようになったので、
1stはよいとして、2ndで悩んでいます。
上手く回転をかけられず、単なる1stの山なりって感じなのです。

イメージでは、もっとバウンドしてから弾むようにしたいのですが。
何かコツってありますでしょうか?。
よろしくお願いします。

理想としては、相手のバック側で大きく跳ねて、
強く打ち返せないってゆうのが理想(かなり高望み)です。

p.s.自分のラケットを買って2年くらいなのですが、
1度張り替えただけです。
練習、試合中に切れたことはありません。
これも回転をキチンとかけれてないからガットが切れないのでしょうか?。

A 回答 (2件)

>理想としては、相手のバック側で大きく跳ねて、


強く打ち返せないってゆうのが理想(かなり高望み)です。

一般的にツイストサーブと言われていますが、
現時点でそのサーブを習得するのは難しいでしょう。
そのサーブが打てるのはフラット、スライス、スピンサーブ等を
十分に習得したレベル以上の力量が必要だからです。

>振り切れないんです。
セカンドサーブで振りきれないのであれば十分な回転をかける
ことは出来ません。ボールのコントロールは何らかしらスピン
をかけることによりコート内に入れるのです。
確かに打ちかたの強弱でコントロールする場合もありますが、
それに依存しすぎるのは初心者レベルです。

 セカンドサーブの改善
>1stはスピードも何故か増して
基本的な考えとして、グリップはコンチネンタルで握る。
スイングスピードは変えず、トスの位置とボールの当てる
面と振り抜く方向をかえる。
それにより自然にスピンないしスライス回転がかかることを
認識する。

skyclearさんはスイングが速いようなので、セカンドも同じ感じで
スイングし、トスの位置を頭の右側に上げボールを時計の7時から
1時方向へ斜め右上へ振りぬいて行きます。
最初は大きくフォルトしても構いません。 逆にフォルトする位の
大きく打たないと威力のあるサーブにはなりません。
練習するうちにだんだんコントロールがついてきます。

>そうするとあんまり入らなそうだし
現レベルから抜け出すには、一時的にノーコンになるのは
覚悟して下さい。そういう意味ではサーブの練習を沢山こなす。

裏ワザですが、おもい切り振ってフォルトが多ければラケット
を短めに持ち打ちます。
短めに持つことにより慣性モーメントが小になり振りぬきが
速くなり回転がかかり易くなります。

 ついでに
ボールのトスをもう少し右に上げ、ボールの右サイドを右エッジを
先行させた斜めの面で入り、パチンと前へ弾くように打ちます。
自然にスライス回転がかかります。ネットするようであれば
少し右斜め上にと意識を持ち打ちます。

壁打ちでサーブの練習は難しいです。サーブによってネットを
越える高さや入るポイントが違ってくるからです。
サーブに関してはコートで目標物を置くのが一番です。
それぞれのサーブを練習するときはネットのどの高さで
どこを通すかを自分なりに見つけ覚えて下さい。
それが出来れば壁打ちの時に目標にします。

ガットの交換は人によってまちまちです。ガットが緩んでも
気にならない人はそのままでも使っていても問題ないでしょう。
緩むことによりプレーに支障をきたすようであれば即交換です。

     最後に
 お互いが全く見えない状態でのアドバイスはあまり当てに
なりません。それをご承知でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、具体的かつ丁寧なご回答とても参考になります!!。

ぜひ実践してみます。
やってから、こちらを読み返したりして、
練習していきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/15 22:24

>1stはスピードも何故か増して


   と
>2ndで悩んでいます。上手く回転をかけられず、単なる1stの
⇒からして、
ファーストはドライブ気味で速度が上がり、入れば効果があるが、
それで失敗した場合には、セカンドは腕が縮み、入れて行く感じになっているのかと思います。
振り抜きがしっかりされていないからでしょう。

思い切って振り抜いて、それで入るように練習すると良いでしょう。
決して、力を抑えたり、ラケットヘッドの速度を下げて入れていく練習をしてはいけません。 
これはファーストも同じです。

自信が無いときには、これで回転を沢山かければかけるほど安全に相手コートに入り、バウンドも大きくなります。それを体で覚えこめば、フルスイングが出来るようになります。

ガットは三ヶ月に一回程度は代えた方が良いでしょう。
これは使っても使わなくても緩んできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
振り切れないんです。

なるほど、それくらいの頻度でガット張り替えた方がいいんですね。

2nd、まだ下手なうちはダブルフォルト覚悟でも
試合中、常に振り切って打った方がいいのかなぁ?。
でも、そうするとあんまり入らなそうだし、
ウ~ン…。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/06/15 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!