
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スタートアップ時やログオン時というトリガー発生時に立ち上がるのではなくて、
作業中に(Win7使用中に)立ち上がる、という質問ですよね。
次のことを確認してみてください。
何らかの常駐ソフトがエクスプローラのsystem32フォルダーを起動していますので、
発生した場合にタスクマネージャを表示して、起動しているプロセスを確認ください。
自分でインストールした覚えのない不審なプロセスが存在すれば、それが原因です。
常駐ソフトを終了させて様子をみてください。
---
突然発生するようになったのですか?
何かアプリのインストールや自動updateを行なったころから発生した気配でしょうか?
たとえばWebカメラやメッセンジャーソフトを動作させているということはありませんか?
ご指導ありがとうございます。
1.トリガー発生時に立ち上がるのではなくて、 作業中に(Win7使用中に)立ち上がります。
2.発生した場合にタスクマネージャを表示して、起動しているプロセスを3回確認しました。
1回目 system32 ,ウィルスバスター
2回目 system32、yahoo! Japan
3回目 system32、ワード(自分が開いたソフト)
ウィルスバスターは自動的作動したものと思いますが、自分がインストールしたものです。Yahoo,ワードともに自分が開いたものです。いずれも自分がインストールしたものと思います。
3.アプリのインストールはアンチウィルスソフトとしてのウィルスバスターです。そのほかには思いつきませんが、息子に新しいパソコンに入れ替える手続きをやってもらっているのでそのとき、または必要に応じて何かインストールしているかもしれません。
ウィルスチェックは自動的にするようにしています。system32がたちあがってくるのは 数ヶ月前からで、パソコン入れ替えから2~3年後です。
Webカメラはついています。メッセンジャーソフトの意味が分かりません。(パソコン初心者です)
Webカメラやメッセンジャーソフトが動作しているかどうか分かりませんので、今度息子が来たときに聞いてみます。
いずれにしても、お手数をおかけして恐縮です。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ
1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「msconfig」を入力して「OK」をクリックします。
2.「スタートアップ」タブを選択し、コマンド欄が空白のエントリのチェックを外し「OK」をクリックします。
3.Windowsを再起動します。
上記により、立ち上げる現象は解消されると思います。
最後に、念のため、下記にてシステムの修復作業も行っておくとよいかと思います。
・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、Win7のチェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、Glary Utilitiesを削除してください。
ご指導ありがとうございます。
1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「msconfig」を入力して「OK」をクリックします。
Windowsマークから入りました。「ファイル名を指定して実行」というコマンドが無いので、プログラムとファイルの選択で、「msconfig」を入力して「スタートアップ」タブを選択しました。
ところがコマンド欄の空白のものがありません。 (´□`。)°゜。わ~ん!!
尚、迷惑なsystem32フォルダーの立ちあがってくるのは起動時というよりは、ワード、インターネット等での作業中に頻発します。
いずれにしろ、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
アンチウイルスソフトがそのフォルダー内に「ウイルス」を感知したのでは?。
さっそくのご回答ありがとうございます。
なんとなくウィルスのせいかなと思っています。
現状、ウィルスバスター クラウドを入れています。時々チェックするのですが(例のsystem32フォルダーが立ち上がった直後にも)、「完全に保護されています」「最新の保護機能が適用されています」「検出された脅威0件」と表示されます。私はパソコンの初心者です。ここから、どのようにすればいいのか、もしお分かりでしたらお願いします。この文章6行ほどを書く間に、6~8回system32フォルダーが立ち上がってきました。これほど頻繁なのは初めての経験です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Excel(エクセル) Excelのマクロについてご教授ください 2 2023/02/25 09:43
- Windows 10 UEFIのPCにWindows7をインストールしてVirtualPC2007を使用する。 5 2022/12/10 11:01
- その他(プログラミング・Web制作) 新しいフォルダを作るbatファイルを作りたいです。 1 2022/10/15 00:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 送信メールフォルダーの中身が突然なくなった 2 2022/11/13 18:55
- その他(Microsoft Office) ExcelデータをPDFにして保存するとWordデータに変換されるようになった 10 2023/06/20 09:03
- Safari(サファリ) ブラウザを立ち上げたとき 1 2022/08/07 15:12
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
Windows7のMBR修復でコマンド...
-
windows7を使っているパソコン...
-
VMWareの起動が遅い
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
ブルースクリーン0x03b、0x124...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PC画面が20~30秒毎に真っ...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
ブート構成が壊れています。の...
-
買って4ヶ月のパソコンです。こ...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
CPU使用率100%について。
-
エクセル2010の「データ分析」...
-
BIOSからのセーフモードの仕方...
-
CHKDSK/Fを実行したのに
-
消えたファイルの戻し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
差し込み印刷ができないです
-
消えたファイルの戻し方
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
GPTの修復を行うにはどうすれば...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
win10初期後にキーボードとマウ...
おすすめ情報