重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かっこに入る言葉は何でしょうか?
教えてください。

○菩薩について
 bodhisattva
 菩提 薩捶←すいません!本当は「てへん」では
 悟り 衆生 なく、「つちへん」です。変換でき
       ませんでした。
・菩提は( )、薩捶は( )を意味する。
 菩薩は、(     )の意味。
 

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

菩提は(覚)、薩捶は(衆生)を意味する。


菩薩は、(菩提薩埵の略で、仏陀になろうとする修行者)の意味。

注)菩提は、意味や用法の多い言葉です。
意味
〇悟りの果としての知恵
〇実の如く自心を知ること
〇悟り
菩提を弔う
〇亡者(死者)が涅槃に向かうよう生者が供養(回向)すること
菩提寺
〇先祖代々の墓があるお寺

薩埵は生ける者という意味から、衆生、有情などと訳されています。

菩薩は、如来になるために修行中の仏様を表す言葉としても使われます。
観音菩薩、地蔵菩薩etc
菩薩よりも上位の仏様を如来と言います。
阿弥陀如来、釈迦如来etc
阿弥陀如来が如来になる前は法蔵菩薩と呼ばれていました。

蛇足
埵は「た」で変換できませんか
単漢字をクリックすると新たに出てくる変換候補の中に含まれていませんか?

学校のプリントですか?
仏教系でしょうか、慣れない言葉で大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。この分野はとくに日本史の中で苦手なんです。本当に助かりました。

お礼日時:2014/06/01 22:58

菩提は(知恵)、薩埵は(衆生)を意味する。


菩薩は、(仏を志し修行する者)
      (大乗仏教を信ずる者)
      (仏道を求め、衆生を救うことを願い遂に仏となる者)
の意味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/01 22:59

菩提は(智慧)、


薩埵は(衆生)を意味する。
菩薩は(修行者)の意味。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/01 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/01 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!