dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯や日記、手紙など個人のプライベートのものを見ることがよくないことはわかっています。
ですのでそれに対する非難は一旦抜かしてアドバイスをいただけませんでしょうか。

タイトル通り、妻がつけている日記を見てしまいました。
最初に書いたとおりプライベートなものなので、これまで見る気はなかったですし、日記がどこにおかれているとかそういうのも知っていましたが、結婚して数年見たいとも思いませんでした。
本当にちょっとした出来心で見てしまったんです。毎日長々とかいているわけでもないようで、一日あったことや(専業ではなく兼業なので仕事のことのほうが多いです)体調などのメモが主です。
だからぱらぱらと流し読みしていたのですが、ところどころに私に対する不満も書かれていました。
直接いわれたことのあることから、ないことも色々です。具体的なことは身バレしそうなので伏せさせてください。
面と向かって言われると面倒くさくなったり、ムカついて素直に受け取れないこともあったのですが、こうして客観的に見れば自分にも直すところはあるなと思い、反省もしました。
でも一個だけどうしても引っかかることがあります。ある日の日記に、おそらく前後の文脈から私のことを指して「死ねばいいのに」と書かれていました。一瞬頭が真っ白になるくらいショックでした。

確かに将来をふまえてとはいえ兼業させてしまっている甲斐性のなさや、ちょっとした価値観のずれ(妻はアウトドア派で、私はインドア派など)での小さな喧嘩、妻に私からも文句はありますが、私も直さなければならないところもあるとおもいます。
でもDVとかはしてないですし、極力話し合いで妥協点をさがそうと努力はしています。家事だって分担しています。
前後の文章が若干抽象的で、おそらくあのことじゃないか?と思い当たることはありますが、死ねとまで言われるようなことをした覚えは勿論ありません。
他人に死ねと願うのは相当ですよね?でも妻がこういう気持ちを抱いて私に接してるかと思うと怖いし、正直この相手と生活をこれからも続けていくのか?この相手のために努力をするのか?という点で信じていけないような気もしています。疑心暗鬼です。

簡単に別れる、離婚という選択肢を取るつもりもありませんが…。

面と向かって言われたことはありません。私が勝手に見たものです。でも妻の実際の気持ちでもあります。忘れられそうにありません。でもこれは一時的な感情だったのだろうと胸に秘めて普段どおりの生活をするべきなのでしょうか。それとも妻に思い切ってぶつけるべきなのでしょうか。

A 回答 (27件中11~20件)

質問を読んで、貴方は、きっと真面目な方なのではないかと感じました。


真面目であるが故に、真に受けて、横綱相撲のように真正面から四つ相撲を取ってしまうのではないのでしょうか。

確かに、“死ね”と言う言葉は、昔は、まともな人は使わなかった言葉ですが、漫画の所為か如何か分かりませんが、流行語というか、現代語と言うか、最近は、安易に使う人がいるのではないでしょうか。
そして、この言葉は、もう使い古されて重みが無くなって、軽い言葉になってしまたのではないかと思っています。

そうであれば、奥様も、貴方に気に入らない事があった時に、不快感や反発心の表現として使って仕舞ったのかも知れません。
一方、好いて、惚れて、恋愛して、夫婦になったとしても、長い間には、喧嘩もあれば、いがみ合いをする事もあるでしょう。

でも、それは一時的な事ではないでしょうか。
人生、山あり谷ありと言われるように、夫婦間の感情だって常に一定ではなく、瞬間毎に変動しているものであると思えば、一瞬そう思っても、何かを根に持って、それを常に思っている事でもないのではないですか。

確かに、最愛の人から、そういう酷い事を言われれば、傷つく事も分りますが、もう過去の事なのでしょうし、許すというよりも、もう少し見守ってみたら如何ですか。
事を荒立てて極限の状態に持って行くよりも、お互いにマイナス点も受け入れて、円満な状態を続けた方が良いのではないのでしょうか。
因みに、40年経って、お互いに阿吽の呼吸の仲になったと思っていても、何気ない一言に、「何て、そんなに憎たらしい事を言うの?」と言われて仕舞う事もありますよ。

もし、奥様が根に持っている事があったとしたら、貴方が、頑なな思いを氷解するように努力したら如何ですか。
時間が掛ってライフワークのようになっても、遣り甲斐のある事ではないかと思いますし、やり遂げた時には、これで良かったと思えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

日記をつけることはいいことです。

自分が何に対してストレスを感じているのかを客観的に把握できるし、精神の安定を保つことができます。

誰だってストレスはあります。
それのはけ口が日記になっているのです。

そして誰にだって二面性はあります。
普段はおとなしい人でも、車に乗ったり、お酒を飲むと乱暴になる人もいます。


あなたも、ここで、奥さんに内緒で書き込みをしていますよね。
それは「オレ、ここに書いたよ!」とは言いませんよね。
そしてこれを奥さんが見た時には、どう思うでしょうか。
それは、奥さんもあなたと同じ気持ちになると思います。


それから、「死ねばいいのに」と思うくらい、嫌なことがあったのだと思います。
それを理解してあげることが大切だと思います。

直接言うと、もめたり、あなたが反論したり、落ち込んだりするのがわかっているのだと思います。
それで自分のストレスのはけ口を、日記にしているのではないでしょうか。



普段通り生活して、
文句が書かれていたのであれば、直せばよいのではないでしょうか。

日記を見るのは良くない事です。
ぶつけたところで、「なんで勝手に見たんだ!」とケンカになるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

<確かに将来をふまえてとはいえ


兼業させてしまっている甲斐性のなさ
と発言なさってるぐらいですから
sayu1223さんは謙虚ですよ。
私の夫は、専業主婦は必要無し!
働く妻で、子供も母親が育てるべき!
と断言してますからね。
なので、生活費一銭もくれません!
義理母も同じ意見ですからね。
それでも、私は必死に頑張ってます。

「死ね」と、その時は思っても
昨日と今日は気持ちは違いますから
大丈夫です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

こんにちは。



日記を読んだ事は忘れてしまった方がいいですし、
奥様に話したりしては絶対ダメです。

「死ねばいいのに」・・
本気でそう思っているわけではないですよ。
それを書いたときは
よっぽど腹が立っていたのでしょう。
仕事と家事で疲れてもいらっしゃったのだと思います。

奥様に普段から「ありがとう」って
感謝の言葉を
沢山言ってあげてくださいね。
(今現在もそうされているかもしれませんけど・・)
それで万事解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

結婚15年目の主婦です。



私も夫婦喧嘩をすると、夫に聞こえないように『死ね!!!』と、ののしっていますよ。

主婦なんてそんなもんですよ。

そんな事で離婚なんて、爆笑されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

私も日記を書いています。


ほぼ育児日記です。
その中でその日旦那にムカついたことなども書きます。主人が見ることはあるので、私の場合は「読んで反省しろよ」とアピールしてる部分もあります。
何気ない発言で傷ついたとか、育児ノイローゼになるほど落ち込んだ言葉とか、に対して「死ね!」みたいに思いきり悪く書くこともたまーにありますよ…
奥さまは見られることを想定して書いてるわけではないと思うので、私より優しいと思いますが…。
書きなぐってストレス発散してるだけだと思います。
私もよく悪口を書いて、次の日すごく優しかったり家のことをしてくれたり労ってくれたりすると、書いたことを後悔したりします。悪口は消しませんが、次の日の日記には「ありがとう」とか感謝の気持ちを書いてみたり。
一週間分を読んだらたぶん私「精神的に大丈夫か?」と思われそうなくらい喜怒哀楽が激しいでしょうね(^_^;)
でも書くことでストレス発散して夫婦仲がうまくいってる部分もあります。
本当に死ねと思っていたら、日記などには書かずに表面には絶対に出さないはずです。

というか、質問者様は優しいのかも知れません。
私の主人なんかは、どんな暴言も右から左で全然反省もないし改善もありません!
だからこそ暴言が増えていくのですが…。良い意味で許容範囲が広いとでもいうのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:45

49歳の既婚男性です!



私も40年程
日記を書いております

だいたい日記なんて
その日の気持や
感想を書くものであり
普段言えない事や
恥ずかしい事も
少しは書いてあるもんですよ!

書いて
ストレスを解消している
ところも
ありますよね~(笑)


自己反省する意味も
ありますよ~


だから
身内が読んだら
もちろん

その人の気持が
わかります

けれど
時には知らなきゃ
良かった事まで
知ってしまい
ショックを受ける事も
あります


それは
明らかに

読む方が
悪いですね~


そこで
これはもう~
読まなかった事に
するしかないです


もし
読んだ事が
ばれたら

死活問題に
発展しますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:44

私も喧嘩したあと日記に書きましたよ・・・「子供が成人したら絶対離婚する!」って。



実際成人した後も離婚していませんし、お互いとても仲が良いです。そんなもんです・・・。

ここは大人なって、見ざる言わざる聞かざるの方が良いかと・・・。


ただ一言言わせてもらうと、奥様の育ちはあまり良いとは言えないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:44

>それとも妻に思い切ってぶつけるべきなのでしょうか。



>簡単に別れる、離婚という選択肢を取るつもりもありませんが…。

自分の胸に納めておくキャパもないのにそんなのこっそり見るからですよ。
しかも何だか上から目線になってきてますよね。おかしいですよ。

日常のこぼれる言葉を紙に残すのが日記です。

これがたとえば質問者様と喧嘩した後で、奥さんがひとり部屋の中で
「くっそー。××なんか死んじゃえ!!!!」って枕ぽこぽこ殴りながら
泣いたとしたらどうでしょう。これだと許せるんでしょうか。

心の中だけで(まったくむかつく…死ね…)と思ったのはどうですか。

ただ単に紙の上に「死ねばいいのに」という記録が残っていてそれを勝手に読んでしまったから
ショックなんじゃないですか。

別に殺意なんかなくても「死ねば良いのに」って思うことありますよ。私も結婚して
30年日記をつけてますが「今日はカレー。午後懇談会。ダンナ残業。もう死んでくれー」とか
いくらでも書いてありますよ(笑)書きすぎて誰に対して「死んでくれ」と言ってるのかすら
今となっては不明です。

基本、日記は人に見せる物ではないので、細かく心理描写なんかしません。あほ。ぼけ。最低。
死にたい。死んじゃえ。そうやって短い言葉で表現するのが普通です。
「ああ。この行き場のない怒りをいったい何と表現すれば良いのだろう」とはまず書きません。

ああー。腹が立つ。ああーもうムカムカするわ。もう死ねば良いのにっっっ。

こんなレベルだと思います。実際に心臓が止まって焼かれてしまえばいい、ということでは
ありません。それくらい腹が立った、ということの例えです。

あ。あと、子どもでも書きますよ。「お母さんなんか死んじゃえ」って(笑)小学校の時
娘が日記に書いてました。しかも私との交換日記に(笑)そんなもんですよ。

あと、盗み見したことの罪悪感の裏返しで「見た俺も悪いけど、こんなことを書いている
お前はどうなんだ」と変な方向に脳内変換させないで下さいね。
見たことに関しては100パーセント質問者様が悪いんですから、そこは大人ですから
「勝手に見た責任」は自分でちゃんと気持ちの折り合いつけて下さい。

長く夫婦で居れば色々ありますよ。きれい事ばかりじゃないです。包丁持ってきて
「あなた殺すわよ」なら物騒ですが、日記にちょっと書くくらいどうってことないですよ。
そんなことで離婚がよぎるなんてどんだけ繊細なんですか、とも思います。

ああ。あの時の喧嘩のことかな。そんなこともあったな-。よっぽど怒ってたんだね。
って思って下さい。

そしてもう二度と日記は開かない。ろくな事が無い、と学習したでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:44

>他人に死ねと願うのは相当ですよね?



一時期、「夫 死ねばいいのに」がgoogleで上位検索ワードだった気がします。

死ねもその言葉だけでは、判断できませんね。2chをしている人にとっての死ねは挨拶と同じです。その奥さんもそう言う書き込みばかりして、「死ね」と言うワードの深刻さに麻痺が出ているのかもしれません。夫に関して書き込む掲示板なんて、そう言うワードばかりかも(見た事無いので知りません)。
もしそうなら、日記もそのノリでそのワードが出たのかもしれません。


それと、ダウンタウンの松本の芸で「死ねばいいのに」がよく使われるので、なお更、意味が軽くなっているかもしれません。そのワードだけでは本心は分かりませんね。


傷付くお気持ちは良く分かります・・・。
でも、今回の件は額面通りの意味はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/07 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!