
PowerMacG3(Blue&White)の350MHzDVD(MacOS9)モデルを使用しています。
最近、FireWire接続のCD-Rドライブが認識されなくなったり、
認識されたとしてもCD焼き作業中にパソコンがフリーズしてしまいます。
そこで、フォーマットしようと思いバックアップ用にFireWire接続のハードディスクを購入し、
データを移動させたところ、移動中に同じくフリーズしてしまいました。
上の2つからFireWire自体がおかしくなってしまったようだと推測できるのですが、
その対処法が分かりません。
ちなみに、CD-RドライブはQue!FireDrive、
アップルのホームページ等に出ている機能拡張マネージャのコンフリクト回避法なども試しましたがダメでした。
同じような経験をして解決された方などいましたらご教授お願いします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>いよいよ、ボード自体の交換しか手はなさそうですね。
そうですねー。一応念のために機能拡張フォルダに
USB Authoring Support
FireWire Authoring Support
があったらはずしてください。
ソフトウェアアップデートなどで勝手に入り込むことがありますので。
これで駄目だったら交換か金額を考えてFirewireボード購入ですねー。
(ボード交換は凄い金額を取られます。)
見積もりをもrって高いようだったらロジックボードだけを「Do-夢」と言うショップで販売していますのでこれを購入した方が安いかも(たしか後期型です)
http://at-mac.com/
参考URL:http://at-mac.com/toratoratora/yosemite-logic.html
この回答への補足
asucaさん。いつもありがとうございます。
USB Authoring Support
FireWire Authoring Support
こちらの機能拡張ですが、入っていませんでした。
やはりFireWireボード自体がダメのようですね。
諦めます・・・
どうもありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
>ここまでくるともう手はなさそうですか?
うーん、
余計な機能拡張などがまだ残っているのかもしれませんね。
「機能拡張マネージャ」で「MacOSすべて」もしくは「基本」を選択してやり、必要なソフトを正常にインストールしてみるしかないかもしれません。
これを実行するとアップルの機能拡張以外の物はシステムフォルダの「機能拡張(使用停止)」に移動されますので必要である物だけ「機能拡張」に戻してやってください。
そういえばiTuneやDiskBunerがインストールされているとうまくいかないですね。
参考URLの対処方法を見て下さい。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
この回答への補足
asucaさん。いつもありがとうございます。
機能拡張マネージャで試してみましたが、効果は表れませんでした。
また、iTuneやDiskBunerはインストールしていません。
いよいよ、ボード自体の交換しか手はなさそうですね。
いままでつきあっていただきありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>焼く作業がストップした状態になりました。
>これはPRMAクリアで効果があるでしょうか?
効果のある可能性はあります。
それと「Freeze remover ex」というソフトも使ってみてください。
各機能拡張の割り当てメモリを増やしてフリーズを出来る限りなくすようにするソフトです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se147129.h …
この回答への補足
asucaさん。返事が遅くなり、すいません。
Freeze remover exを使ってみました。
が、少しは安定したようですが、やはり焼き作業がストップしてしまいます。
ここまでくるともう手はなさそうですか?
No.11
- 回答日時:
もう一度色々見直していたら凄く気になる重要な物を発見しました。
TOAST 4.1.2アップデートのページに
「Q.アップデートしたらQue!Driveが認識されなくなった。
A.機能拡張書類を確認してください。
Toast4.1.2で必要な機能拡張は上記の3つです。以前のToastの機能拡張(上記11個)や、 「Que!Fire」機能拡張書類が残っている場合はこれらを削除してください。」
とあります。
参考URLに従って不要な機能拡張を削除してみてください。
(私の余計な情報で混乱させてしまったかもしれません。済みません)
参考URL:http://www.or-jp.com/sup/up_toast.html
この回答への補足
asucaさん。いつもありがとうございます。
非常にお恥ずかしい話ですが、Que!Fireの機能拡張が残っていました。
これを削除した所、ドライブの認識はされました。
一番基本的な事を忘れてしまっていました。
しかし、焼き始めて2~3分でパソコンはフリーズしませんが、
焼く作業がストップした状態になりました。
これはPRMAクリアで効果があるでしょうか?
あと、まことにすいませんが、今日から3日間家を離れるので、
ここのページのチェックが出来ません。
戻って来てからまた動作の確認、良解答に対するポイントを差し上げたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
この際ですからREX-PC133のBIOSも最新の物にしてみましょうか。
アップデート後症状がでるか、
症状がでたらSCSIボードを抜いて試してみる
SCSIボードをさしなおしてロジックボード上のリセットスイッチを押す。
この手順で試してみてください。
参考URL:http://www.rexpccard.co.jp/services/driver/board …
この回答への補足
asucaさん。いつもありがとうございます。
SCSIボードのBIOSもアップデートしました。
MacOSを9.1にアップデートしました。
SCSIボードを抜いて試しましたが、ダメでした。
あと、リセットボタンはどこにあるのか分かりませんでした。
目印になるようなものがないでしょうか?
あと、CD-Rドライブは、『SCSIバス2』というところで認識しております。
また、FireWireのところは『fw609e,10483-sbp603e,104d8』という風に表示されています。
これで何かわかりましたらまたアドバイスをお願いします。
No.9
- 回答日時:
>Appleシステムプロフィールですが、なぜかCD-RドライブをSCSIで認識している様です。
>そちらにCD-Rドライブの説明が出ていました。
>ちなみにSCSIボードはラトックシステムのREX-PCI33Pです。
と言うことは「firewire」の項目には何もないのですね?
一旦SCSIボードを抜いても症状は一緒でしょうか?
>ロジックボードのリセットスイッチはまだ試しておりません。
>これはコンセントは繋いだままで行うのでしょうか?
はいそうです。
そのスイッチを押すと日付などはリセットされてしまいますが本体などが壊れることはありません。
No.8
- 回答日時:
もう一つ、本体のロジックボード上に利えっとスイッチが付いていますのでそれを5秒以上押してみてください。
(PCIスロットのそばにあります。2つあってどちらかがパワーオンスイッチでもう一つがリセットなんです。)
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_ …
この回答への補足
asucaさん。いつも色々とありがとうございます。
まとめてこちらで補足します。
Appleシステムプロフィールですが、なぜかCD-RドライブをSCSIで認識している様です。
そちらにCD-Rドライブの説明が出ていました。
ちなみにSCSIボードはラトックシステムのREX-PCI33Pです。
実はこれは今は挿してあるだけで他の機器には繋いでおりません。
MacOS9.04にアップデートしました。
が、効果はないようです。
ロジックボードのリセットスイッチはまだ試しておりません。
これはコンセントは繋いだままで行うのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
最後の望みですが、もし9.0.4にバージョンアップしていなかったら9.0.4にバージョンアップしてみてはどうでしょう。
おそらくバージョンアップはされているとは思いますが。
あとは9.1....
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_ …
No.5
- 回答日時:
>ここまでくると、FireWireのボード本体を交換しかないのでしょうか?
そうですね。本体とCD-Rドライブどちらにも可能性がありますね。
最後の駄目元で、PRAMリセットのもっと深いバージョンをやってみましょう。
電源を終了します。
「コマンド」+「Option」+「P」+「R」キーを同時に押しながら電源を入れます。
起動の過程で、コンピュータから起動音が 5回鳴るまでキーを押し続けます。5度目の起動音が聞こえたら、キーをすべて放します。
これで駄目だったら修理ですが、保証はもう切れていると思いますのでfirewireボードを購入した方が安いのでそれも検討してみてはどうでしょう。
他のマックにCD-Rを接続して動けば本体に問題があると思われますので。
この回答への補足
asucaさん。いつもありがとうございます。
PRAMリセットの深いバージョンを試してみましたが、ダメでした。
やはりFireWireのボード自体が終わってしまった様ですね。
ちなみにCD-Rドライブはメーカーに点検をしてもらいました。
異常無しとのことでした。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- セキュリティソフト 「ウィルスに感染しています」Microsoftって? 2 2022/06/21 10:37
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
リカバリーしようとして
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
現在Windows7のパソコンに、Win...
-
mac Time Machineでバックアッ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
メディアプレーヤでドライブが...
-
ドライブ文字をCに変更するには?
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パーティションの振り分けとMS-DOS
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報