dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日妻の母親の扶養義務に関する確認通知が来ました。
妻は現在専業主婦で私の扶養に入っています。
通知書の宛名は実の娘である妻の名前で着ていて
質問はこれをどうしたらいいものか?というものです。

というのも、妻の両親は吐き気がするほど最低最悪の人間で
妻が子供のころされた様々な虐待行為はとても悲惨で
妻はつらい人生を送ってきました。

そしてもうすでに何年も前から連絡を絶ち
お互いにどこに住んでいるのかや電話番号すらも知りません。
実際には戸籍謄本などで確認できると思います。ですが、
向こうもそこまでする気はないみたいで、今回の通知書は
あくまで役所の確認だけの通知書だと思うのですが、
法律的なものはどういったものになっているのか
ネットで調べてみても様々なパターンのものが書かれており、わからなくなりました。

今の我々の現状や心境を細かく書きますと

・私の収入的には面倒見れなくもない

・絶縁状態なうえに私自身妻の両親や親族には会ったこともしゃべったこともない

・小さいころから妻を虐待してきた義理の両親の面倒なんか絶対見たくない

・妻には姉がおり旦那もいて、義理の母親と多少交流がある様子
→結婚して引っ越す前に最後に姉から届いた手紙にそのような記述がありました

・その姉も妻に結婚前に借金をしに来ていて未だ未返済(100万円以上)

・義理の母親は過去に、妻に「生活保護費が減らされるから生活援助の話がきても
 断ってくれ」と言っていたらしい

・今現在義理の母親が生活援助を希望しているかは不明

・義理の父親は現在生死不明、4年ほど前に妻の職場まで
 金の無心をしに来たのが最後

長々と書きましたが
最終的に送られてきた通知書に
どのように記述、もしくは返信しない等対応したら
よろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ありのままに、役所の面子立つように


「(「奥さんの)収入的に、扶助できない」
と書けばいいだけです。

・私(質問者様)の収入的には面倒見れなくもない
・小さいころから妻を虐待してきた義理の両親の面倒なんか絶対見たくない

などとは、絶対に書かないように\(^^;)...

養子でなければ、あなたに義理親の扶養義務はありませんが、
親子兄弟夫婦である奥さんは、余裕あれば援助しなければならないとみなされますので

余計なこと書くと
「引き取って面倒みなくてもいいから仕送りしてやれ」
とかになり、ヤブヘビです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
kusirosiさんの回答通りにしてみようと思います。

お礼日時:2014/06/09 10:37

役所に虐待過去を通知して、扶養拒否できますよ。



一応法律では義務ですので、強制ではありませんから。
ただし、虐待を告げないと法律で罰せられてしまいます。
保護責任者○○とかで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
虐待過去というのは法律的効果があるのでしょうか?
とりあえず今回は扶養できませんとだけ返してみようと思います。

お礼日時:2014/06/09 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています