
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
会社の場合あまり気にしなくても良いと思いますが
飲食店での基本はトレーにコースターまたは茶托とグラスや湯のみを別々にして運びますコースターと茶托は重ねておいてOK
湯のみはトレーの上で茶托に乗せて客前に出しますグラスはコースターを先にテーブルにおいてその上にグラスを起きます
トレーは持ったままですテーブルに置いてはいけません
とは言ってもなれないとかなりの確率でひっくり返すのでいったんテーブルに置く方が安全ですね
ひっくり返すよりいいでしょ
今日は、会議で途中から満席になり、サイドテーブルもなく、
僅かな人の隙間にお盆を置きました。
すると、来客の方が手伝う、みたいに言われてしまい情けない
感じでした。
テーブルに全く余裕のあるスペースがないとき、
遠くの腰のあたりの高さの空調のうえにお盆を
置いてもいいですか?
人の隙間にお盆を置いたり、無理して片手でお茶を持ってこぼすよりは
いいですか?
No.1
- 回答日時:
手っ取り早くいうと両方ともあなたのオリジナル、つまり適当にやればいいんです。
それでもこだわるなら
1、確かにお茶は茶たくと湯飲みは別々でもって行きます。
お盆は片手で持ったまま茶たくの上に湯飲みを置き茶たくを片手で持ってテーブルに起きます。
お客様の邪魔にならないようなところにおけばいいんです。
目の前ではなく遠くたっていいんですよ。遠いといっても片手で届くくらいの範囲でね。
片手で持っているとバランスが悪いですから湯飲みを取るとき傾かないよう
端から中心に向かって取っていきます。
これとったらお盆がひっくり返る、と思うような時はお盆を持ち替えて
取りましょう。
多数あって片手でホールドできないようでしたら
誰かに手伝ってもらって二人でお茶を出すようにしましょう。
一人がお盆を持って一人が出せばいいのではないでしょうか。
あるいは、サイドテーブルがないとのことですが
お盆の端っこをテーブルに引っ掛けて片手で支えて持てば
ひっくり返ることはありませんし、配膳も楽です。
2、これこそどちらでもかまいません。
コースターを先に置いてコップを置いてもいいですし
コップにコースターをつけたまま(小指でコースターの下を押さえて)
うまく出せればそれでもかまいません。
レストランに行ったときなどウェイター、ウェイトレスのやることを見て
まねすればよろしいのでは?
この回答への補足
コメントありがとうございます。
レストランとか全然、行く機会がないのですが
とにかく、人の口に入るものだ、ということを
頭に入れて冷静に対応したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- マナー・文例 法事の際のお茶の出し方 4 2023/02/10 21:22
- 食べ物・食材 お茶の事で質問です。 先程スーパーから巻き寿司を買って来て、思い出したのですが、回転寿司のお茶がとて 5 2022/05/03 19:11
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- 飲み物・水・お茶 火葬場の待ち時間のお茶の入れ方と出し方について。 1 2022/09/11 04:00
- 飲み物・水・お茶 お茶を淹れるときに出がらしの茶葉を捨てるか、それとの出がらしに新しい茶葉を追加するか、どちらがいいか 7 2023/07/02 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 社会保険労務士の仕事(人事というのでしょうか?)はお茶出しや来客対応もしすますか? 事務職に就いたこ 6 2022/05/15 16:29
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 会社・職場 めちゃくちゃイライラを私に突き出してくるのですが何がいけないの? この時期今は冷たいお茶ですが寒くな 5 2022/10/14 12:52
- 飲み物・水・お茶 2Lペットボトル緑茶 キリン生茶 が苦手です。皆さまはいかがですか? 4 2023/08/24 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報