
初めまして。
住まいをどうすべきか悩んでいます。
主人35歳年収400万、私34歳年収450万、子供1人です。
都内マンションに賃貸で1年ほど既に住んでいます。(一応、審査は通りました)
主人の収入変動が激しく、残りの契約まで賃貸の支払いが重苦しい状態です。
賃貸契約は来年3月までですが、その前に2000万~3000万位の中古マンションを購入するか、
又は10万~14万くらいの賃貸に初期費用を払って早めに転居すべきか、あるいは、契約更新まで住み続けるか、悩んでいます。
アドバイス頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸契約は来年3月までですが、その前に2000万~3000万位の中古マンションを購入するか>
全期間固定金利2%、定年までの25年ローン(闇雲に35年ローンでは定年以降の返済に困る、これでも10年程度は繰上返済で短縮して完済後は老後資金の貯蓄に充てないと不安)で3000万円を借りると月127,156円の返済になります。これに固定資産税や修繕積立金、管理費等を上乗せすると現在の家賃よりは少しくらいは少なくなるかもしれませんが、14万円の賃貸とは同じ返済には到底ならなりません。14万円以内でないといけないなら、2500万円程度以内の借入金にすべきでしょう(月105,963円の返済)。
また、購入は賃貸より多くの費用が掛かるのが普通で、同じ費用なら何か犠牲にする部分も出てくるかもしれません。例えば、購入すれば古くなる一方ですが、賃貸なら比較的簡単に新築や築浅物件に引っ越すことも可能です。売買は簡単ではなく、売買する度に無駄な出費が出てきます。価格だけで選んで、あまり築年数が古くなると一生住めない可能性もあるでしょう。購入すれば永久に住めるわけではなく、あくまで消耗品と考え、完済時、定年時、平均寿命程度の築年数も考慮することをお勧めします。
なお、借りられれば完済出来る保証なんてものはなく、あくまで完済出来てなんぼです。諸費用(物件価格の5~10%程度)は現金が必要ですが、頭金も20~30%以上は欲しいところです。中古では担保価値的に100%借りられない可能性もあり、元々頭金は必要だと思われます。その上、ある程度頭金を用意しないとローン残高>マンションの価値になり、何かあった時に売ることが出来ません(差額を現金で用意しない限り)。人生を左右する借金をするのですから、この程度のリスクヘッジは必要でしょう。この他にいざという時のための貯蓄も必要であり、生活費の半年分以上は常に現金貯蓄で置いておきます(これは目的の決まっている貯蓄とは別にしておく)。これがないと減給や失職、不意の大きな出費に対応出来ずに破綻する可能性がありますので。
家賃17万円の支払いが厳しいとのことですが、それだけの収入があれば24%にしか過ぎません。一般的には収入の30%や1/3までと言われていますので、そんなに大きな金額ではないかと思います。旦那さんの収入がその半分になったとしても、31%程度ですので払えない金額ではないと思います。支出内訳が不明ですが、他に使い過ぎのような気がしますが…。
又は10万~14万くらいの賃貸に初期費用を払って早めに転居すべきか、あるいは、契約更新まで住み続けるか、悩んでいます。>
賃貸の引っ越しは単純計算で答えが出ます。これから賃貸に何年住むか考え、初期費用や引っ越し費用、更新料等を含めそれまでに幾ら払わないかいけないかを計算してみてください。これで少ない方が正解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 公的扶助・生活保護 賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を 4 2022/08/21 18:06
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 不動産業・賃貸業 賃貸マンションの更新料は全国的に当たり前にあるのでしょうか? 私は名古屋在住ですが、2年に一度2万2 2 2022/11/09 02:26
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 不動産業・賃貸業 賃貸について。 すごく当たり前の事を聞いてしまいますが、例えば今住んでる賃貸が2年契約で、12月末で 3 2022/11/07 21:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の審査について 3 2023/08/08 17:00
- 消費者問題・詐欺 賃貸契約の正当性について? マンション賃貸契約書には入居1年以内に退去する場合、家賃2ヶ月分4300 2 2022/07/14 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
新潟で一人暮らしをしていて、...
-
16歳。一人暮らしをするには
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
埼玉の和光市(成増近郊)か西...
-
一人暮らしで、綺麗で高いけど...
-
新大学生のアパートについてで...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
一人暮らしを始めるにあたり初...
-
来年1年間だけ上京します。 学...
-
急遽家を出たいのですが、手元...
-
中古分譲マンションについて。 ...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
親が保証人になってくれないの...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
エレベータ無しなら何階までな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
引越し
-
家探しについて、公務員2年目の...
-
新築木造アパート 本当に冬寒い?
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
家を出るタイミング 母子家庭で...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
息子が家出。引越しするのに息...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
貯金50万、手取り16万賞与...
-
転勤族ではなく、子どもが高校...
-
家賃17万、転居すべきでしょうか。
-
家族4人、持ち家か賃貸か…
-
16歳。一人暮らしをするには
-
引越しの初期費用は下記の項目...
-
九段下で働くとしたらどこに住...
-
東京都の公立中学教員だったら...
-
賃貸解約時の違約金について
-
新卒半年目、一人暮らしの家賃¥...
-
同居解消をしたいのですが、 ア...
おすすめ情報