dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お疲れ様です。

消化が良いのか良く分かりませんが、
最近良くおなかが鳴ります。
会社でシーンとしているときに鳴ることが多く
周りの人皆に聞かれていると思うととても恥ずかしいです。
(結構な音がなります)

そこで、
お腹なりそう!(鳴ってる!)
となったときにどうやって対応しますか?

私は…咳払いをします(バレバレですね)

おなかを引っ込めると良いとか、
おなかを膨らますと良いとか(空気を吸い込みまくる?)
色んな話がありますが、
皆さんの対応策・解決策を参考がてら教えて下さい!

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>お疲れ様です。


会社のメール見たいでんな!
と突っ込んで・・・本題。
>皆さんの対応策・解決策を参考がてら教えて下さい!
そもそもの話なんでっけど、何で「お腹が鳴る」かを判らんとあきまへん。
http://www.benpi-ok.com/1-i-fukumei.html
ガスが原因で鳴るんですわ!
あんさん、飯などを食う(飲む)時に「空気と一緒に飲み込む」じゃ無いですか?
そしそうやったら「呑気症」かも知れまへん。
回避方法はやのぉ~「良く噛んでゆっくり食事する」でっせ。
せやけど・・・今日はでけへんよって「今鳴るのを止める」方法は・・・
「水をコップ一杯ゆっくりと飲む」でっせ!

>おなかを引っ込めると良いとか
>おなかを膨らますと良いとか(空気を吸い込みまくる?)
これは嘘ですわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、食べるのは早いので
「良く噛んでゆっくり食事する」ことを心がけようと思います!

>今日はでけへんよって「今鳴るのを止める」方法は・・・
「水をコップ一杯ゆっくりと飲む」でっせ!
そうなんですね! ためしてみます!

ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/27 16:11

私もお腹がよく鳴ります。


お腹が減ってなくても鳴ります。
緊張するとよけいなるとか聞きました。
なんにしても恥ずかしいです><

私はお腹が鳴りそうになったら、お腹をキュッと引っ込めます。
息を止めるようにしながら引っ込めると少しは鳴らなくなります。
でもその場しのぎというか、あんまり続きません。息もそんなに止められないし。
それ以外では、お腹に神経を焼酎して、ゆーっくりの腹式呼吸して鳴らないようにしてます。

お腹鳴るのは、腸の動きが活発になって鳴る人と、ガスが溜まりやすくて鳴る人がいるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仲間ということで、嬉しいです(笑

やっぱり、おなかに神経集中するのが一番ですね!

もしかしたらおなかが活発に動いているのかもしれません。
朝ごはん食べなくしてみたら、鳴らなくなりました!
ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/27 16:15

鳴らしておいていいんじゃないですか?



そのうち音階でもつけて1曲どうぞ

私ならお腹をグッと押して鳴らし切ります

「これでもかぁ~」って感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに音階はハードルが高いですね(笑
鳴らしきる…大きな音を鳴らせば(おなかの音でーす!という感じ)気にならないですかね…
ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/27 16:14

うーん…


空気吸い込んでも何の解決にもならないような…

基本的には胃の蠕動って自律神経系の状態に影響されてた気がします。
恐らく副交感神経優位でお腹が鳴るんじゃないかなと思いますよ。
運動すりゃ止まる、かも。
あるいは呼吸を浅く早くするとか…
いずれにせよ内分泌系に頼った方法なんで即効性はないでしょうね。
もし試すなら、お腹が鳴り始めてからでは手遅れなので、先んじて実施してみて下さい。
まぁ、仮に成功したとしても、どっちにしろ姑息的な手段ですけどね。
再び交感・副交感がひっくり変える前に間食で凌いで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中々難しい問題なのですね…
とりあえず、ぐーぴたってお菓子をつまむことにします。
ありがとうございました^^

お礼日時:2014/06/27 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!