dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客さんにお願いをされた仕事があり、
どう行動すべきか悩み、先輩に聞いたら「よく分からないけどそんなのほっときなー」との回答だったのですが、それで良いのかやはり少し不安があり
上司と社長に相談したところ、
「今まではやってなかったけど、それで問題が起きるならやらないとマズイよね」との判断でやることになりました。

しかしその行動は社内では「なんでそんな面倒くさいことを!」と批判されてしまいました。


なんだか余計な事をして社内をかき乱してしまったと、とても落ち込んでいます…
これは空気を読まず、今までの慣習から外れた行動をとったことがよくなかったのですよね。
たしかに、これまではしてこなかった事をやってしまったようで!!マズイ…とは思ったのですが…上司等に聞いてしまった以上どうしても引き返せなくその行動に至りました。

お客さんに迷惑かけるのは良くないけど、かといって社内の人に迷惑かけるのもよくないですよね。


今回の件についてなんでも良いので感想をお聞かせください!!!

パニックになると空気を読めず余計なことをしてしまうことがあり、今回はその結果です。。

質問者からの補足コメント

  • その仕事の内容というのが、毎日ルーティンで行ってるお客へのデータ送信の仕事なのですが年末は事務所が完全に休みになってやれる人がいないため、
    (FAXならできる人現場にいるけど面倒でやっていない)
    毎年いつもは無視してたそうなんです。

    向こうも毎年なにも言ってこないので、本当は何もしなくて良かった可能性があるのですが、、そこを私が動いたために、今回大ブーイングを受けました…

    その動いた理由としては数ヶ月、人がいない時は現場からのFAXでも良いので、データくださいとお願いをされたことがどうしても気にかかったためです。

      補足日時:2021/12/30 13:39

A 回答 (5件)

あるある、暗黙の了解でなぁなぁでやって来たところを、ヤル気満々の私がほじくり返して、みんなもやるはめになってめんどくさいことに…


疎まれるよね~。

でもさ、もう後には引けないわけだからさ、開き直って「悪りぃ、ごめん!!(^^;」って、やったわ~(笑)

内容は言えないけど、結構大事で費用も掛かるし、問い合わせも増えてしまったし、あっちゃーー( ̄▽ ̄;)ってなったよ。
しばらくはかなり肩身狭かったよw

まぁ、みんな要領良くて、うまいこと処理してくれてるので、そのうちほとぼりもさめて、今はそのことに私も触れないでしれっとしてる…(笑)

まぁ、最初は余計なことしちゃったなーって落ち込むけどさ、最終的には何かしらの材料にはなるからさ、無駄にはならないと思うよ。

ま、そのうちほとぼり冷めるから、それまでは辛抱しよう。
んで、次の糧にしとこ。
以外と大丈夫よ~。
みんなも経験になったでしょ\(^o^)/

私からすると、やっちまったな~
はっはっは(笑)って感じかな。
なんとかなるよ!

私は、あなたの対応、間違ってない!!と、おもいます!
ことなかれ主義の人たちは、ウヘーーっていうけど、間違ってないのよ(*´ω`*)
ファイト!
元気だして年を越そう(๑•᎑•๑)♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
元気出ました(TT)
年末忙しいのに、現場の方にはほんとごめんなさいなんですけどもうなんとかお願い!!と思うようにします。

お礼日時:2021/12/30 17:00

>余計な事をして社内をかき乱してしまった


具体的に「余計な事」は何を指しますか?
それが漠然としていると思います。

まず思うのが、先輩に聞いて、先輩の判断が「No」だったのですから、先輩の判断(責任)の元で「No」で動かなかったことです。不安がどうとか私的感情は入れないことです。それをせずに上司、さらには社長と次から次に「どうしましょうか?」と聞いてはおかしなことになります。

社長判断が絶対だと思うのなら、最初から上司または、社長に話を上げることです。それでもって「客の声を届ける」というあなたの役割は一度終わりです。

発言に責任を持つかどうかわからない先輩なんかに聞かないことです。

あなたがどう行動するかではなく、上に現場で起こった問題点を上にあげ、指示を仰ぐということ。あなたが仕事を受けるということではありません。
上が「やる」となったら、ほかの人の「めんどくさいことを!」なんて関係ないです。仕事なんですから。あと、多くの人は「今までやったことのないこと」に大きな抵抗があると思うのでよくある意見です。
面倒増えれば言いたくなる人は当然多数います。

なので、積極的に取り組む人は少ないでしょう。
そんなものです。

あと、「今まではやってなかったけど、それで問題が起きるならやらないとマズイよね」といようなものは、丁寧にやっていけば「金の成る実」になります。

>これは空気を読まず、今までの慣習から外れた行動をとったことがよくなかったのですよね。

なんの空気を読むかです。慣習にすがっている会社は先は暗いです。
また、会社の判断からして「Go」だったのですから、慣習にすがるという意思はないのでしょう。
それは新しい慣習への前例を作ったことになります。

つまり、あなたがとった行動は適切です。
勝手にやってしまったわけでもないですから。

時として、そのような行動をして「困ったちゃん」とする人は少なくありませんが(特に女性同士)、私(男です)は逆にそのような話を挙げてもらえることがもっともよいと思っていますし、信頼します。

一番いやなのは、話を上げずに自己判断し、「~~でやっておきましたけど大丈夫ですよね?」と意味不明な事後報告です。たいていはNGで、かといってその人が責任を負うわけでもないですから最悪です。

>マズイ…とは思ったのですが…上司等に聞いてしまった以上どうしても引き返せなくその行動に至りました。

シンプルに「上司指示」なのですから、集中して、その通りやればいいだけです。責任は上司にあるのですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとかうまく現場の人の負担にならずやってもらえる方法考えてみようと思います。

お礼日時:2021/12/30 17:04

何をお願いされたか内容によります(お願いされてもできないことも多い「申し訳ありません。

その件については〇〇致しかねます」)
    • good
    • 1

結果を気にしすぎて、周りの反応を気にしすぎて


いるせいですよ。

>お客さんにお願いをされた
これまでにないこと、が起きたんですよね?
なら、自分で考えて、仕事に関わることなら、
周りに相談するのは、当然のことです。
成功か失敗かに関わらず、自分1人で判断していいものではない、
からです。
そして、意見が分かれるのも、当然あるでしょう。
そこからは、社長が決めるのか?、会議でもして決めるのか?
やってみないとわからないこと、会社によることですから、
ここまでのあなたのやり方、動き方は、
何も間違ってないと思います。

>なんだか余計な事をして社内をかき乱してしまった
「仕事」なんですよね?
だったら、余計なことではないですよ。
自分1人で決めて、やったほうがよかったでしょうか?
そうすると、少なくとも成功しないと、
文句を言われるだけになってしまいます。
なんで、勝手にやったんだ!となりますよね。
あなた1人で仕事をしているわけではないのですから、
相談するのは、当然の行動です。
ルールも決まりもないことならば、なおさらです。

>「なんでそんな面倒くさいことを!」と批判
その人、個人の意見でしかないことですよね。
仕事なんですから、めんどくさいかどうかなんて、
通らない話しですよ。
そんなことを言う人は、会社とどういうところか?すら
そもそもわかってない人ですね。
という具合に、そこはご自身で判断すべきです。
いわれたこと全部、真に受けてどうするんですか?
あなたは、それに納得してるんですか?
そうなら、それで改善なり、反省なりすればいいですけど。

何にせよ、
今回の自分の動きを振り返ってみて、
反省・改善点を見出せばいいと思います。
それを次に活かせば、今回失敗?だと思っていることも
そうではなくなります。
怒られた?迷惑かけた?なんてことしか考えずに、
自虐、卑下、凹んでるだけで、終わり、、、、
とすることが、一番ダメです。
何も成長しませんし、
また同じような状況になったら?
同じ失敗?することになりますから。
何がどうなっても、そこから学習すればいいんです。
そうすれば、無駄なことなんてありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
批判全部を受け取るのはやめました。

今回の反省点一つあげると、どうするか葛藤し過ぎて本当に、ギリギリまでこの問題を相談しなかったことです。
おかげで周りをとてもバタバタさせてしまいました


確かに無視していれば、現場の人の負担は増えずなぁなぁで終わったかも?しれませんが、
今回はお客から電話で頼まれた以上どうしても会社の信用問題にも関わるし忘れたふりなんて出来なかった。
そういうのは自分には無理なんだと思います。
現場の仕事増やすのは申し訳ないので凄く葛藤はしましたが。。

あとはもう、面倒なやつだとだいぶ嫌われたかもしれませんが図太く頑張ります。

今回のことは無駄にはせず、次に生かします。

お礼日時:2021/12/30 18:07

会社って意外とデタラメにできてたりしますので、


やるべきことをしてあとは気にされないのが良いんじゃないかなと、読んでいて思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「デタラメ」
そうかもしれません。
あとは現場には、毎年そうしてもらえるように図太く頑張ります。

お礼日時:2021/12/30 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!