重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

後輪がパンクして当然乗りつづけるとチューブが伸びて交換することになりパンクしたら乗らないほうがいいですが、

いわゆるどうしてもパンクして歩いて持ち帰る時間がないばあいは普通に見れば後輪パンクしてもいわゆるたしょうがたがたしてものってこいだほうがあるいてもちかえるよりは早いと思いますが、

別に自分がそれでいいと思うのであれば後輪パンクしたままのりつづけてもいいですかね・・・・?

当然こぐのは多少大変あるくより早いでしょうが、こぐの大変でなおかつ通常よりも時間が多くかかるを考慮してもですが。

A 回答 (7件)

パンクしたままで乗り続けても、絶対にチューブは伸びません。


タイヤ自体には問題はありませんが、チューブは裂けます。

チューブが裂けたらパンク修理は出来ません。チューブを交換する
以外に修理方法はありません。

別に問題が無いと言われるなら、好きなようにされたらどうですか。
チューブってパンク修理よりはるかに料金は高いですよ。
    • good
    • 0

好きなようにしたらいいのですが・・・。



ただ、交差点で曲がる時にタイヤが外れてしまうこともありますから、注意が必要です。

まぁ~、空気もいれずに、パンクに近い状態で乗ってる人いっぱいいるからね。
    • good
    • 0

速さを取って金を捨てるか、遅いのを我慢して出府を抑えるか、それは個人の自由です。


速さを取れば、チューブ代、リムテープ代、タイヤ代と工賃。運が悪ければ、それに加えてリム代、スポーク代など消えていきます。今の粗悪輸入自転車ならば車軸も壊れるかもしれませんね。新しいのを買った方が安いかも。
さりとて、普通に走る程の速度を出せるかと言うと、安全と乗り心地を考えるとそんなことは無く、せいぜいその半分の速度が出れば御の字でしょう。
遅いのを我慢して押して歩けば、パンク修理代のみ だいたい800円~1200円くらいでしょうか で済みます。
まあ、他人を脅かさず妨害せず安全に走る範囲内で、あなたの自由です。
    • good
    • 0

タイヤだけでなく最悪リムも傷める可能性もありますよ。


空気の入ったタイヤと言う緩衝材が無いので直接リムに衝撃が伝わります。
こうなると出費は大きいです。
    • good
    • 0

こんにちは。



自転車も法律上はれっきとした「車」ですので、
このような公の場で、整備不良でも構いませんとは言えません。

ですが、駅の駐輪所でパンクしていて、
家までの数キロを慎重に走って買えるだけなら許容範囲ではないでしょうか。

その後も直さずに乗り続けるというのであるならば、それは以ての外です。
よろけて通行人に怪我をさせてしまってからでは遅すぎますので。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

タイヤとチューブはダメになりますから、交換が必要です。



パンク修理の何倍もお金はかかります。
それで良ければ構いません。

距離や路面に因っては、それ以外にも破損が及ぶこともありますが。

タイヤとチューブは、車体のクッションも兼ねますから。
    • good
    • 0

乗る距離によっては、後輪をダメにしてしまいます。


タイヤがパンクをしてペチャンコ状態に、貴方の体重をかけて乗るのですから、後輪の金属部分が地面とこすり合わさりながら走る事になります。
結果、後輪の金属部分がすりへって、後輪丸ごと交換しなければならなくなります。
または、買い替えになるかもしれません。
頑張って、歩いて押して行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!