dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツA180ですが
先日歩道の縁石から右前輪が道路に落ちた弾みで(車道から歩道に上げるときには
車進入用の縁石が低くなっているところから入りました)
フロントのバンパー(に相当するところで一枚板で作られている)右の板が割れてしまいました。
ベンツA180のバンパーが国産車より低いのでしょうか
それとも縁石が高くつくられているのでしょうか。
さらに後日
車止めに前向きにとめた際にこの割れた部分が
車止めに引っかかってしまい割れが広がりました。
(最初に割れた際に数mm下に垂れ下がっていたのですが)。

A 回答 (4件)

高さについては国産車かどうかより、車種による方が大きいかもしれません。

エアロが付いていれば、その分の方が車種差より大きなものとなる可能性あるでしょう。

縁石の高さも色々ありますし、高めの縁石から下りれば地面に擦らない補償なんてないかと。それに降りた勢い次第で車体が沈み込む量にも差が出てきますので、一概には言えないことでしょうが…。

車によっては縁石が低くなっている所から進入しても、歩道のスロープ部分でバンパーが擦ることもありますよ。これもゆっくり入れば擦らないけど、勢いよく入れば擦るなんてこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおり
縁石が高いところから車道に少し勢いがついて下りたので
(というより低いところから降りるつもりがおり損ねた)車体が沈んだのでしょう。

お礼日時:2014/12/30 11:12

縁石の高さは道路構造令とそれに準じた都道府県の設計基準に規定されています。


以下は大阪府の道路構造物設計基準ですが、基準は15cmです。駐車場などの車止めもこれをベースとした高さになっています。もっとも、土木というのは現場合わせですから、厳密に基準を守っているわけではありません。

http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/hyojunsek …

1 縁石を設置する場合には、その高さは、歩行者及び自転車の安全な通行を確保するとともに、沿道の状況等に配慮して15cmを標準とする。ただし、当該歩道等を設置する一定区間において車両出入口部を設けない場合または交通安全対策上必要な場合には20cmまで、橋またはトンネルの区間においては、当該構造物を保全するために25cmまで高くすることができる。
2 上記の規定において、さく、植樹帯または並木が連続している等歩行者及び自転車の安全な通行が確保されている場合であって、雨水の適切な誘導等が確保できる場合には、必要に応じ縁石の高さは5cmまで低くすることができる。
3 歩道等面の高さは、当該地域の地形、気象、沿道の状況及び交通安全施設の設置状況等を考慮し、雨水の適切な誘導を勘案して決定するものとする。

ただ、販売されている自動車のバンパーなどの高さの場合、デザインの関係でこれを下回るものは多いと思います。また、輸入車は生産国基準で作られていますから、高さが違うことは珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数値有難うございます。

お礼日時:2014/12/30 11:13

>ベンツA180のバンパーが国産車より低いのでしょうか


国産・輸入関係ないです。
国産車でもA180より低い車はいくらでもあります。

本来、段差は車の出入りを想定していません。当然のことです。
車等の出入りが想定されているところは、段差を低くしてスロープ状になっています。
歩道などの段差の高い部分は、車の出入りを想定していない・出入りをさせたくない・するべきでは無い場所がそうなっています。

つまり、あなたが行った行動はマナー違反であり、場合によっては道路交通法違反の疑いもある行動と言うことになります。

>車止めに引っかかってしまい割れが広がりました。
自分の車のスペックぐらいは承知しておいてください。
通れるのか通れないのか、この段差は問題ないのか。

すべてあなたの行動が原因であって、車にも道路にも一切関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのお宅の駐車スペースに入っていくためであって
少し
勘違いなさっているのでは。。。

お礼日時:2014/12/30 11:10

・スピード(勢い)があったため


・サスペンションが意外にヘタっていたため(吸収しきれなかった?)
というのも考えれれますが、結局のところ縁石の高さの兼ね合いもありますし、
何とも言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

若干
落ちる弾みで車体が沈んだのですね。

お礼日時:2014/12/30 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!