dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、よく見かけたのですが、道路の縁石(車道と歩道の区別している縁石)や舗装された歩道に座って話し込んでる、小中学生を最近又見かける様になりました。
学校での指導や親の教育などあると思いますが、基本的に知能が下がっているって事なのでしょうか?
少子化で子供達が減少しているのに、知能も下がっているとしたら、この先この国は不安しか残らないです。

A 回答 (4件)

いますね


別に小中学生だけとは限らない

要はバカなのでしょう
馬鹿はどこにでも、いくらでもいて普通
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

バカにバカと言うのはいけない事だとわかっていますが、何せ、将来のある子供達が…。
利口になってくれるのを祈るばかりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 21:16

私にはそう見かける気がしないのですが、仮に増えてるとしたら、コロナのせいで集まる場所を奪われてしまったせいでしょう。

あまり知能とは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

国道に面した歩道で座り込まなくても、公園とかグラウンドのベンチとか、場所は限定されますが、誰にも不審がられる事の無い場所があります。
コロナで…今さら、goto旅行最盛期な今時にあって、集まる場所がないとは思えない今日この頃です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 21:12

おしゃべりたのしい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その様です。
回りの目を気にしない→恥ずかしいとか、みっともないと言う羞恥心が無い。
車が通る→車道近くで、危険と言う意識がない。
犬などの散歩道路であり、糞やシッコ等の汚れがある場所です。
将来が心配ですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/16 20:53

子供達ではなくて、親の知能が低いんでしょう。



肉体だけ発達するのが早いから、子作り作業だけは、する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おにいさん、それを言っちゃ―おしまいだ!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!