
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歩道を工事しているなら、歩行者用の仮通路を確保するのが工事における基本ルールです、一般的には1.5m、それが確保できない場合は0.75mの歩道を作るのが警備業法に載っています
状況的に歩行者用通路を確保できない場合は、安全のために車両を止めるなどして歩行者を安全に通行させるか、事前に迂回路を提示して反対車線に渡すなどの誘導が必要になります
これが基本的な考え方
まず仮設の歩道、歩行者用通路は用意されていなかった、誘導表示もなかった、ということでいいんでしょうかね
であるなら警備員は、安全確保しながら車道を通すか、歩行者信号のある位置まで戻って、そこから反対側へ渡って進むように伝えるしかないです
>現場の交通整理の人はどこまで権限があるのでしょうか
権限はありません
彼らに与えられている権利は一般人と同じですから、命令などはできません、彼らにできるのは善意の第三者として協力を促すとか、お願いのみです
正直、細かい状況が分からないのでこれ以上はなんとも言い難いです
実際なぜそう言わなければならなかったのかは、現場を見て、本人から話を聞き、総合的に判断しないと分からんので
ただ普通は、片側二車線あるなら、歩行者通路を作って通す状況だよなぁ、とは思います
No.5
- 回答日時:
一応、権限がなくても責任が伴う事があります。
路側帯を歩いて、もし第三者の車を轢いたり、重機が当たって質問者さんが大怪我以上のことになると、その誘導をした人まで責任を負わないといけない場合があります。(一割程度)それに伴い、家族がなんで止めなかったとか、クレーマーをする方もいるので、遠回りでも、面倒でも避けて歩いたほうがいいかと思います。

No.2
- 回答日時:
片側二車線ということは、計四車線。
横断歩道があれば別ですが、そんな大きな道を歩きで渡らせるほうが危険かと。
どんな工事かはわかりませんが、路側帯すら渡れないほどの、車道を渡らせるほどの大きな工事ならもっと手前から工事により歩道通行禁止の看板があったはず。そのへんの状況把握がこの質問文ではわかりません。
そのような看板もなく横断歩道もない(道によっては横断禁止のところもある)危ない選択をさせる人なら、会社名を聞いて警察に通報。警察から指導してもらったら良いかとは思います。
もちろん法的な力があるわけではないですが、工事現場の責任はあるので、危険を回避する行動はしたことにはなります。それを無視した場合は何かあっても工事現場の人たちに責任を追わせるのは大変難しいです。ので、拘束力よりも責任の所在の話にはなります。
No.1
- 回答日時:
>2車線の道路を渡って反対側の歩道を歩きなさいと…
命令口調ですか。
>歩道が工事の時は路側帯を歩かなければならないのでしょうか。…
ん?
歩道が工事の時は路側帯を歩かざるを得ないですよ。
>現場の交通整理の人はどこまで権限…
法的権限は一切ありません。
ただ工事施工者側として、歩行者や通行する車に対して事故が起こらないよう注意喚起をお願いしているだけです。
むしろ、歩行者が何十秒間か路側帯を歩く間だけ車を止めたり、車をセンターライン寄りへ誘導すべきです。
車を止められない状況なら、歩行者に少し待ってくださいと言うべきです。
それが交通誘導員の仕事です。
命令口調で反対側の歩道へ大きく迂回せよなどと、警察官であってもそんな言い方はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 交通についての質問です。 片側一車線、中央線が黄色の道路を走行しています。 この道路に直交する十字の 3 2021/12/30 13:03
- 地図・道路 道路(4車線)の両側の歩道について質問です。車が走る道路の横の歩道を車とは反対方向に歩く(向こうから 6 2023/12/12 12:01
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 憲法・法令通則 信号のない横断歩道は当然歩行者優先であり、怠った場合歩行者妨害となりますが 車道と並行してい書かれて 3 2023/09/29 20:48
- 事故 道交法って歩行者優遇しすぎじゃないですか? どんなに歩行者が乱暴な行動していても事故が起きたら車両側 13 2023/11/27 18:30
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- 一戸建て 気になる土地が出てきましたが、交通量が気になります。許容範囲でしょうか? 前面道路が県道へと続く道で 7 2023/09/17 19:35
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で歩道を逆走するのはダ...
-
古帛紗のたたみ方
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
【自転車について質問です】 自...
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
台風21号後、関空までロングボ...
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
第一種中高層住居専用地域での...
-
公衆用道路として登記している...
-
卒業式に袴を着ます。駅まで自...
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
一方通行道路に工事車両がバッ...
-
黄色の実線と白の実線(破線)...
-
車の縦傷
-
スピード違反?
-
私有地の一部を道路として使用...
-
セーターの肩の部分の編み方
-
路線バスが道路交通法違反しま...
-
踏切と接続する十字路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本日、自転車で走行していたと...
-
葛西臨海公園駅から新木場駅ま...
-
歩行者は右側通行への疑問
-
自転車は車道走行が原則です。 ...
-
歩道が赤でしたが走って渡って...
-
右側通行?左側通行?
-
車のバンパーと縁石の高さの関係
-
JRと名鉄の岐阜駅での乗り換え
-
道路の高低差や、歩道の広さを...
-
グリーンベルトとは何ですか?
-
JR山の手線の大崎駅から田町...
-
何故歩道には段差がありますか...
-
最近の道路工事 道路が広く・...
-
家の横に歩道ができることに
-
バスで真っ直ぐ走ったり、車線...
-
歩道における植樹帯の必要性。
-
車が敷地から車道へ出る待ち時...
-
自転車左側通行の良い点・悪い...
-
路側帯にある青いライン
-
浦安病院から新浦安駅方面へ自...
おすすめ情報
答えを聞いて
ホットしました。ありがとうございます。