重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の人間関係について。
私は今ジュエリーショップの販売員として働いています。
働きはじめてまだ1ヶ月たっていませんが大体の事は出来るようになりました。
販売はもちろん修理や客注など一般業務は一人で出来、売上も着々と取りつつあります。
それが相当気にくわないのか、おばさんの風当たりが強い気がします。
私がきちんと接客してその方の商品を取り寄せまで話をつけたのに、前日にそのお客様が電話をかけてそのおばさんに色々聞いていたらしく(と言ってもどうすれば指の号数が分かるか、どの号数が一番出るかなど)結果として、「私が昨日電話を受けた方だと思うけど長く接客して決めたのは貴方だから貴方の取り分でいいと思います」と嫌味を言われてしまいました。
そしてやったこともない客注に対して私が確実に御約束が出来るようにと品番を伝票にとりあえず控えてそのおばさんが来たときに聞くと「なんで全て記入して控えを渡さなかったんですか?他のかたの仕事の負担が増えるとは思わなかったんですか」と延々と話されました。
そのおばさんは私が一週間程度で初めて商品を販売出来たときも(店長が社員の登録を間違えてそのおばさんに売上をつけていたので一概にはおばさんが悪いとは言えませんが)「この品番は私が勧めたことがあるので多分私の売上ですよ」と一言。初めての販売だったので悔しくなり内容を話すと登録間違いがわかりましたが、私は自分の実力で売上をとりたいので修正しておきます。と言われ、、
別に売上一番に考えているわけではないので良いのですが何かと嫌味を言ってきます。
私の売上があり、その時に会計や包装をしているとそれも知らんぷり。で、何も動く気配がないので私が会計に行こうとすると「何円の販売でいくら預かったか言うのが親切なんですけどね」と頼む気はなかったのに会計に行かれました。
お客様が帰られてすぐ「リボンさっきやったとき汚かったけどまああれくらいなら許せるんじゃないでしょうか」と捨て台詞。
もう一人チーフが居られますがその方は私が困っていると直ぐに手を貸して下さり、包装と会計、どっちをお手伝いしましょうか?と声を掛けてくれます。販売後も良かったねー!と喜んでくれますので凄く差を感じてしまいます。
私はお客様の喜びのお手伝いがしたくて入ったのに、こうも売上の嫌味を言われるので最近腹痛がします。
業務内容のメールがきてもお疲れ様も宜しくお願いしますもなし。
ミステリーショッパーが来るのですがそれも私が完璧でもあなたが出来なければ満点ではないので後ろで笑っとくだけなら出来るでしょ?とか、(以前働かれていた方が新人で私は完璧だったのにその人が評価を落としたのでお願いしますと/実際評価は二人とも笑顔があまりなかったと書かれていました)
何故か交換ノートの強制。
説明不十分なくせに私がノートに感想だけをかいているとやったことと感想を書くんだけど理解力がないみたいですね、とも言われてしまい、提出も忘れてしまっていたので見込みはないと思っていましたが今日出したのでまだセーフですよなんてことも言われて悔しいです。
辞めてしまいたいですが一回前にどうしても業務がきつく掛け持ちだったために3ヶ月でバイトを辞めてしまいましたので今回も直ぐに辞めてしまうということは避けたいのですが腹痛もひどく立ちくらみもします。
僻んでるから無視すればいいと思うよとは言われますがこれって当たり前のことを私は言われているんでしょうか?
私は笑顔が大の苦手ですがそれも小学生でも出来ることですので、と。。人のあらを探すわけではありませんがそのおばさんの方がよっぽど笑顔無しで業務されているし私としてはメールを送るにしろお疲れ様です。の一言、挨拶はあってもいいんじゃないかと思うんです。それこそ小学生でも挨拶は出来るので、、
これからも毎日そう言うことが続くのか、、と思うと憂鬱です。気分転換もままならいくらいになっています。
私は甘いんでしょうか??
どうすれば現状を打開出来ますか??

A 回答 (2件)

おはようございます。



嫌味な同僚に遭遇してしまいましたね。
毎日ストレスですね。

若く、仕事覚えの早い質問者さんを妬んでの言動だとは思いますが、転職したとしても世の中は、そのチーフのようにあたりの柔らかい人達ばかりではありません。安易に転職を選択するのではなく、人間関係の耐性を訓練する場として、頭を切り替えてみましょう。

その同僚の言動の全てが嫌味で理不尽なことではなく、質問者さんの欠点を指摘してくれている。
客注の伝票の件は品番だけでなく、他の項目も記入するべきでした。
交換ノート?業務日誌?出来事と感想は分けて書くと分かり易い。
リボンの包装もベテランから見たらイマイチだったかも。
そして苦手な笑顔。
質問文の中に、第三者の私が見ても、これだけの質問者さんの改善点がありますよ。
嫌みな言葉だけにとらわれず、なぜ言われたのか、自分の改善しなければならない点はどこか、と考える癖を付ける。
言われてしまう原因は何かあるんです。
嫌みなおばさんだから無視すればいい、あの人だって出来ていない、という発想は自身の成長を妨げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
私も指導をしていただいている立場なので仕事に関してはきちんと話を聞いています。
ただまだ全く知らないことに関しては私も聞かないと分からないので確認をすると、仕事の負担が増えるから、と言われ、売上があると嫌味を言われ、まるで私が完璧だから足を引っ張るなとも言いたげな態度をとるのがストレスになっているので改善するべき点は改善しています。
ノートも今ではきちんと書いて出しています。
あと今は待機中に笑顔は出来ているので何も言われません。
言われたことを改善して今は習ったことは完璧だと言いませんが指導をする側としてそんな言動を使われた事に私は憤りを感じました。

また売上に関して嫌味を言われ(安いものしか売っていないとか)昨日がピークだったので一時の感情で書きましたが今日は何故かあちら側が凄く言い方を変えてくれ、1日平和に過ごせました。
なので私がとても大人げなかったと思っています。
有り難う御座いました。

お礼日時:2014/06/15 21:51

同業ではないのですが、似たような職種に身を置いている者です。


私も概ねNo.1のご回答にほぼ同意見ですが、接客販売に携わる立場として、どうしても書かなければならないことがあり、回答させていただきました。

まずは、笑顔でお客様の対応が100%完璧にできるようになりませんか?
女性の先輩からのいじめも、そこから派生しているのではないかと思います。
そうでなくても常に笑顔を湛えていれば、質問者の印象もアップし、先輩女性の態度にも変化が現れるのではないでしょうか。
さらにはもちろん、質お客様に対する好感度がアップするので、売り上げという結果にも繋がるでしょう。

「笑顔がない」ことで、質問者は大変損をしています。
これだけは確実に言えます。

常に口角が垂れ下がり、むすっとして見える等はもってのほかですし、遠目から見ても大変に印象が悪いです。
お客様に製品をフィッティングする際の鏡等で、常に表情のチェックを怠らないようになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
待機中の笑顔に関しては私も本当に苦手だったので鏡を数分おきにみては口角があがっているか確認をして、笑顔の状態をキープ出来るようになりました。
なので今は何も笑顔での待機について言われることはありません。
その時に小学生でも出来ることですと言われたことに対して私が不快を感じたので書かせていただきました。
接客業をずっとやっていましたので笑顔の接客は心得ているのですが待機中に笑顔、という環境ではなかったので随分苦悩しましたが(口角があがっているのに目が笑っていないので)今ではニコニコ出来ます。
一番に成長出来たところでもあるので、周りの方からもいつも笑顔ですねと言っていただけるようになりました。
私の説明不足ですみません、笑顔での接客ではなく待機中の笑顔をキープすることが苦手でした。
でもその方も笑顔が必然的に売上につながるので、と仰っていましたのでこれからも毎日きちんと笑顔の接客は勿論待機中の笑顔も維持出来るようにしたいと思っています。
有り難う御座いました。

お礼日時:2014/06/15 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!