プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3ヶ月前にカー用品チェーン店でACC電源が必要なパーツを取り付けてもらいました。

そして昨日ダッシュボードナビ裏の配線を見る機会があったので見てみると、ACC電源線の分岐してる部分が線同士を巻きつけてビニールテープで巻いてありました。ハンダ付けもされていません。

お店に問い合わせると、ただ巻きつけているだけではなくて、抜けにくいように巻きつけている。こうすることで、キボシ端子などを使うより抜けにくい。と言われました。

手抜きかな?と思ったのですが、実際にこういった繋ぎ方はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

「自動車の配線について」の質問画像

A 回答 (10件)

写真が小さくて肝心の処置が見えませんが、配線を引いて解けるようなら素人仕事ですね。


普通は圧着端子かスリーブ等で処置します。
半田付けしなくても確実に処置出来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり普通はそうしますよね…
他の配線も不安なので見直してみます。回答ありがとうございました!写真小さくてごめんなさい^^;

お礼日時:2014/06/17 21:28

手抜きというよりもド素人作業に見ますが


カー用品チェーン店ならこの程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはりそう思われますか。初めてチェーン店に任せましたが、お店選びを間違えたようです。整線もかなり雑でしたし… いい勉強になりました(笑)

お礼日時:2014/06/17 21:35

帰宅してPCで拡大して見ました。



アウトぉ!!

ゴルァ━━━━━━(゜Д゜)━━━━━━ !!!!!

って、私なら怒鳴り込みます。

こんなんで金とるのか?とその店ではなく、本社にメール入れます。

接触不良→加熱→発火、炎上かな?最悪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんと取付工賃返して欲しいくらいです。
ビニールテープがベトベトになってずれてきてショートという事例もあるみたいですね….

お礼日時:2014/06/18 09:25

ギボシが抜けやすいと言うのは、端子部分ではなく圧着部分の不具合ですね。


この辺はきちんとした工具を使って居ないから起こる事です。
安物の工具だと、圧着管理が出来ませんので、良くぬけるんですよ。


それと、自動車の様なものでのハンダ付は基本的にしません。
ハンダ付を行うと、電線の振動が、ハンダで固められている部分と、寄り線の所に集中してしまう為、簡単に折れてしまうんです。
適正な圧着工具を使うと、端子の部分にベルマウスと言うR形状がきれいに作られるので、そこで電線の振動が集中しないように緩和されるため、電線の折れを防ぐ事が出来ます。

なので、適応した圧着工具を使って圧着接続されているのが基本です。


ネジってテープ巻は、ありえないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
こういった方法はあり得ないですよね。
そのお店はタイヤ専門チェーン店で、確かに電気系には疎いかも知れませんが、ナビなどの製品も置いてます。会社全体の作業基準がこの方法なのか本社に問い合わせてます。

お礼日時:2014/06/18 10:19

素人の配線作業でもこんな方法使いませんよ。

正直、怒るより呆れてしまいます。どこのお店ですかね~。興味があります。

素人配線でよく使うカミツキ(http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …)もプロなら使用しません。最低でも圧着接続端子に熱収縮チューブで絶縁します。一般的にはギボシ端子での接続ですかねぇ。

そのお店には二度と作業をお願いしないようにしてください。あなたの為でもあり、あなたの愛車の為でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
素人な私でもこのやり方に疑問を持ちました。今回はお店選びを間違えました。2度と利用しないし、今回のやり直しもしてもらうつもりはありません!

お礼日時:2014/06/18 10:24

私なら、まぁ気にしないかな。


12V程度の低電圧ですし、ハンダも圧着も基本的にはヨリ線同士を巻きつけて、この巻きつけが解けないようにハンダで固めたり圧着したりするものです。端子は抜き差ししやすいように付けるもので、抜き差ししないなら必要のないものです。
テープでちゃんと絶縁されていたようだし、普段は見えないところでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに低電圧で見えないところですが、こちらはお金を払ってやってもらってます^^; 絶縁テープで巻いてはいましたが、熱でベトベトになる普通のビニールテープでした。そこからショートしたという事例もあるようです。

お礼日時:2014/06/18 10:37

そんなのダメでしょ!


お店でやるレベルじゃない・・・素人がDIYで雑にやるレベルです。
数年後には振動で自然に外れるとか接触の関係で線が朽ちる、ビニールテープがはがれてボディーアースとショートするなど危険な状況が起こる可能性もあります。

カバーつきの圧着端子やスリーブを使う
ギボシなどの車用の端子を使う
半田付けに熱収縮チューブでカバー
などそういったことが起こらないようにするのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ショートし、火災を招く可能性もありますよね^^; 不具合が起きていないにしてもこれは納得いきません!

お礼日時:2014/06/18 19:58

払ったお金の内容は?。


その部品代だけなら、当たり前、取り付けは当然のサービスと考えているなら、どっちもどっちという感じ」もします。
いずれにしても、純正の部品でないなら、純正なみに仕事を要求し、当然その対価も支払う覚悟が必要ではとも思います。
    • good
    • 0

ハンダ付けはしたほうがよいですね。


ぎぼし端子・分岐端子は振動で根元付近の接触が悪くなる場合があるので使わない方が良いという考えもある。
12Vでは100Vに比べて電流が多いので少ない電流をのぞいて半田が望まれる。
電流が多いと電線の「赤」が変色して抵抗値を増しやすい。

配線は抜き差しする場合があるので使用場所により対処が異なる。
    • good
    • 0

自動車の場合


使用環境の温度や使用電流が多いと
絶縁被覆の耐熱温度近くになって被覆が硬化して振動などで断線しやすくなります。

AC100V電気工事などだとリングスリーブ圧着器、端子圧着器の区別の注意が必要ですが車だと接続は甘いのでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!