
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家庭で栽培するならアメリカ品種が比較的雨に強いです。
スチューベンなんて一般的に作りやすいでしょう。もう少し味や食感を追求すれば欧米雑種で比較的栽培しやすいもの。
日当たりが良い場所なら大丈夫と思いますが、多少日陰になることもあるなら水滴を貯めないように間引き剪定と、春から(芽だし)の多少の消毒はしたほうが良いに越したことはありませんね。
例)アメリカ品種
スチューベン、デラウェア、ナイアガラ、ニューヨークマスカット など。
例)比較的栽培しやすい欧米雑種
マスカットベリーA、シャインマスカット など。
比較的雨に強い品種
http://nao-k.jp/kaju/budou.htm
定番ぶどうの紹介
http://www.budoo.co.jp/vine/vinelist.html
No.2
- 回答日時:
ブドウは、芽出し時期からの雨に木、芽、葉、花、実を当て無いことで、病気を激減させることが出来ます。
もし、雨除けテントを張る事が出来るなら、それをやってみて、それでも病気が出るなら、その時あきらめても良いのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/23 21:51
ありがとうございます。
少しめげているところですので、
うれしいご案内です。
アメよけは難しそうです。
ともかく驚くほど伸びるので、その始末が大変です。。。
No.1
- 回答日時:
いわゆる「黒とう病」で、巨砲は特に雨に弱いですからねぇ。
最低限、梅雨に入る前に袋掛けはしないといけません。
巨砲は雨の少ない勝沼や甲府などの地域向きです。
また黒とう病は葉や新梢にも発生することもありますから厄介です。
発生すると胞子で感染します。発生箇所は速やかに切除し処分すること。
巨砲やマスカットは葉や新梢が密集してもいけません。スカスカなくらいに剪定します。勝沼なんかでも雨の水滴がすぐ乾くようにスカスカに剪定されていますね。
菌は気温12℃以上から活動を始めるようですから、春から農薬散布やビニール簡易屋根などを作れば万全ですが、ご自分のできる範囲内での処置をしてみてください。
黒とう病
http://yellow.ap.teacup.com/bypz/471.html
http://www.syngenta.co.jp/cp/columns/view/?colum …
http://tomononekko.blog83.fc2.com/blog-entry-957 …
http://blog.goo.ne.jp/yutorann/e/8a20cd53a0ddadd …
▼黒とう病解説・使用薬剤
http://www.geocities.jp/i_like_fresh_grapes/dise …
参考に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.momoichiya.com/bojog1.html
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/22 22:55
大変ありがとうございます。
不勉強でした。
我が家でのブドウ作りはあきらめた方がいい感じです。
しかし、悔しいので、少し考えてみます。
雨に強いぶどうってあるんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
桃の実が落ちる
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
プラムの実から蜜のようなもの...
-
この赤い実の名前を教えてください
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
鉢植えレモンの小さな実が黒ず...
-
イチゴの実が
-
東北で金柑を育てる方法
-
畑に投げていたきゅうりを食べ...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
ハーブがすぐに枯れてしまい困...
-
ぶどう栽培
-
ビワの木に実がならない
-
希釈率の濃いスミチオンをイチ...
-
野生の猿は、ひまわりの種を食...
-
庭に植えたい木で、小さいリン...
-
柿の病気について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報