アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の教えて!gooでもいろいろ質問事項で書いた「地元の図書館の高校生のマナー問題」

既に図書館の上層部に抗議しただけでなく、地元の図書館の利用者の大半が県立の
高校だったので県の教育委員会にメールで抗議して「図書館に事情をヒアリングして
各高校には厳重注意をした」と言っても、後に高校生のマナーが改善される傾向は無いし
図書館のスタッフは「カウンター業務で忙しいので巡回は出来ない」と言う弱腰続いている
状況。因みに私ではありませんが某新聞の投稿欄で地元の図書館の高校生のマナー
問題と注意をしない親や教師や職員と言う題で書かれました。私は「これで良い薬に
なった」と思いきや全く改善される気配はありません。

地元の人間で試験勉強(資格)の為に週に1回は通っていますが、高校生のマナー問題
で酷い目にあっています。おまけに各高校の試験期間がもうすぐ始まるのでより頭が
痛い問題です。地元の図書館のマナー問題は私だけではなくほかの投稿欄で書きましたが
尋常じゃないクレームが出ています。更に3年前に市のHPに苦情として出ていて「職員が
注意をします。マナーアップを強化します」と回答欄に書いても3年間問題は解決していません

そこで皆さんにお願いですが「高校生のマナー問題を解決する方」はないのでしょうか?
皆さんの地元の図書館で実際にルール順守の為に行われていることで構いませんので
投稿してください。私も皆さんの意見を参考にして図書館や市の教育委員会の図書館
担当者に抗議のメールを送ります。

なお「対策は無し。自分が行かなければいい」と言うのは無しでお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

海外です。

一面に吹き抜けのデザインやガラス張りで見渡せるようになっています。全く驚くほど図書館は静かです。カメラがあちらこちらに設置され、画像を残すとわかっているからだと思います。

子供エリアで煩い子がいると職員が注意をしています。しかし逆に響き渡る空間にしている事で、子供すら静かにしようと思うようです。

日本の職員はずいぶんと弱腰ですね。しかし納税者が高校生に大きな顔をされるのはおかしいです。職員は厳しく注意すべきでしょう。やはり画像を常に録画して一定期間残す、その事項を壁に貼る。顔がわかってしまうと思うと、進学に響くという懸念から生徒もおとなしくするのではないでしょうか。これはどの人も快適に利用するためです。税金で成り立っているのですから、何も払わない学生がそこで騒ぐのはもってのほかだとわからせる必要があるでしょう。納得や理解では野猿をおとなしくさせられません。”おとなしくしないとまずい”と思わせるコントロールが必要に思います。

体の大きな男性の指導員をボランティアで配置させるのも良いかもしれません。体の細い小さな人や年配者では馬鹿にされます。例えばカジノの警備員はみな背が190センチ近く強面で体格が良い。女性も身長は軽く170以上、体格もかなり良いです。地元の柔道家などでボランティアはいないのでしょうか。あるいはいかにも強面の人。煩い人をつまみ出せる権限を貰う事です。威圧感を持って歩いているだけでも静かになるかもしれません。

マナーの無い学生には騒ぐと証拠も残るからまずいと思わせるか、痛い目にあいそうだと連想させるのが一番でしょう。
    • good
    • 2

とある予備校の経営者に、自習室がうるさいのでどうにか静かにする方法はないか?と相談されたことがありますが、『出歩いたら落ちる』という張り紙をペタペタと至る所に張ったらいかがですか?とアドバイスしたら、本当に10Mくらいの看板を作って自習室に貼り付けていましたが、相当な効果があったようで(笑)タイの生き作りをご馳走になってしまいました。



この経営者は、どうしても自習室を静かにしたかったようで、いろいろやったようですが、巡回はやはり利きますね。後は、3回注意したら自習室の使用権利を剥奪する仕組みにしたようです。これでもなかなか納まらなかったようですが、結局のところ、出歩くのは全体の5%もいないのですよね。主犯を押さえ込むと静まるのです。

逆にですね、看板をつけた効果ってのは、出歩かないようになるというより、『出歩くことが迷惑だと思う人達が、アイツは落ちるな』と(笑)変な意味で無視することができるようになって話です。要は、迷惑だと感じる人達の心を操作したってことのほうが大きかったようですね。

私の市は、学生用の勉強ルームのようなものが図書館の中にあり、大人と学生は区別できる仕組みになっています。学生用の勉強ルームは、完全に隔離されており、防音状態です。外からはガラスで見えますが、出歩いたりしているのは見たことが無いですね。一般的な読書机は、ほとんどなくてソファーなので、受験生等はいませんね。

つまり、勉強する机をとっぱらってしまい、ソファー化するのが第一と、勉強する机を設置するのであれば、『本当にやる気がないと座れない』ような仕組みだと良いのかもしれませんね(笑)会社では良く取り入れられていますが、壁に向かって席を配置して、背後を通路にするのです。自分が何をやっているのか後ろから見えるのですね。

こうすると、勉強に本当に集中する=他人を無視するくらい集中できる人しかこなくなるので、静かになる可能性が高いですし、受験生向けにブースを空けておくのは良いと思いますよ。そこには机を設置し、ブースを利用する人は、カウンターで学生所を提示するようにすれば、拒否するのも簡単ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその意見には賛同しますけど、公共の図書館でポスターを張るのはどうかと思いますよ。
さすがに。但し「散々学校には忠告しましたが一切の改善もされません」と言う一言があります。

私のところも確かに学生OKゾーンと学生NGゾーンがあるのですが、学生NGゾーンが少なすぎるので
一般の利用者が使えないのがネックということやそれだけでなく図書館なのに騒ぐということにも
腹が立っています。ちなみに地元の母校の高校生があまりにも騒音を出すので余りにも情けなく思って
います。参考までに山口県では進学校の部類に入っている高校です。

あと学習ブースに学生証等身分証明書などを提示することは大賛成です。それで管理をして著しく
悪い学生は一定期間学習室使用禁止や学校への通告などをするべきだと思いました。

お礼日時:2014/06/29 10:08

高校が特定できるなら、その高校に対してクレームを入れたらどうでしょうか?


あるいは、行政の不作為として地元の議員に相談するのでもいいです。
静かな環境が侵害されているということで、損害賠償請求でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

図書館が開設した当初(散々うるさかったころ)は地元の高校だったで、どこの高校かを把握して
県の教育委員会にクレームを出しました(メールでは問題だった高校も列記しました)。その結果
指導班の主任クラスから「図書館には連絡を取って問題の高校には厳重注意をした」とメールの
返信がありました。市の教育委員会=図書館の管轄に言っても当人たちが困っているのに、その上
となれば県の教育委員会に言うのが得策だと思いました。(2010年と2014年に実施済み)

市長への手紙などがありますが、既に3年前に投稿がありました。メールアドレスがあるので、別の
方が投稿した某新聞の某記事の投稿を添付ファイルで送って「事態は深刻化しているんだ」と
アピールしても無駄だと思います。

しかし損害賠償請求なんて無理だと思いますよ。器物を壊した場合は話は別ですが、問題は「騒ぎ
まくっている」のを賠償請求するのは警察署でも受理しませんよ。

問題は「図書館のスタッフが毅然とした態度をとる事」「県・市の教育委員会が真剣に取り組む事」
「高校生の意識改革」なんです。一番いいのは市民が集まって利用者のマナーアップに関するタウン
ミーティングを実施して高校生に限らず中高年の私語・ルール違反等を議論するなどして市民が
意識改革をするのがベストなんです。

高校生の図書館のマナー問題は全国でもありますよ。母校の福岡大学では当初は高校生も図書館利用
OKでしたが、クレームが山積して「夏休み・冬休み以外は禁止措置」もありますし、九州大学は全面
禁止です。

お礼日時:2014/06/27 18:37

捕捉です。



頻度ははっきりと分かりませんが、可能な限り巡回されているようですよ。
高校生に聞くところによると、
「結構まわっていて、注意もしていた」
そうです。

自分の理想通りの環境を求めるなら、自ら創る、行動する、もしくは 気に入らない場所には近づかない が 早道ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

そこまで巡回していました?自分は奥の方に座っていたので気が付いていませんでした。
因みに結構座っているのは奥の方です。多分うるさいエリアは回っているのではないか
と思います。

私の場合も「このエリアは午後以降になれば高校生が来るな」と悟って奥の方に座りますが、
そこはそこで騒がしいのですね(入口付近よりはましですが)

周囲が騒がしい場合は「ココは図書館だけど」と言って注意はしていますよ。因みに音漏れしない
機密性の高いウオークマンは必須アイテムです(騒がしい対策)

ただ高校生に限った話で無く子供連れ(注意はするので問題ありませんが)や中高年の利用者も
問題だそうです。

お礼日時:2014/06/27 09:43

 ここまでの議論を拝見していて、何か不思議な印象を受けもしました。


「巡回員を置く」との発想ですが、巡回員を置くのは単にマナー違反を取り締まるだけでしょうか。それでしたら予算の無駄遣いを指摘されても無理はありません。
 単に高校生がうるさく騒ぐから巡回のためのガードマンを置くとなれば相当の予算を計上する必要もあり、図書館にガードマンを置いて巡回させているケースの殆どは、蔵書の無断持ち出しであるとか、破損といった行為に対する防御策がほとんどです。
 この意味からすれば、質問者様が求めているのは本来的に個人のマナーに関する問題であり、それを如何にして啓発していくかとの問題に行き着くのではないでしょうか。
 全国紙に載ったから、地元の恥を態々と全国に知らしめてしまったからといって、一人それを嘆いているのでは何も解決の糸口にはならないと僕は考えています。
 失礼かもしれませんが、それほどに質問者様の意識は既にずれてもいます。何とずれているかといえば、ここで回答している方々が日常的に接している現実と御自身の現実をない交ぜにしているから、気に入らない意見は無用との姿勢にもなってしまうのではないでしょうか。地元と一言に仰いますが、昼の間は勤務先にいる人間からすれば地元は眠るために帰る場所程度の認識しかありません。ですから地元の恥などといってもピンと来ない。だ、こっちは住民税を納めているのだからキチンと仕事をしろよなとして、文句を言うための権利を持っている程度の認識ですよ。
 もし質問者様ができる事があるとすれば、御自身でその図書館の巡回員をボランティアの形でお引き受けになることも一つの方法でしょう。そこまで公憤に駆られているのでしたら何よりも御自身でやるとの姿勢を示せば行政側も腰を上げるかもしれません。
 あるいは地域の市議会議員に直接その問題を議会で採り上げて貰うように陳情するとの方法もあります。議員が住民の代表である以上は住民の代弁者である仕事をせねばならないはずです。堯税当局が何の反応も示さないのであれば、今度はそれを管轄する首長の責任を問うことにもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

ガードマン(巡回の警備員を置く)のは、実際名古屋市・福岡市・北九州市で行っています。それで
高校生が騒ぐなどは阻止されています。実際に自習室も監視しています。ガードマンや警備員を雇え
とは言いませんが、巡回スタッフを設けろよと言いたいぐらいです。なのに「カウンター業務が
忙しい」等の言いわけで巡回しなくて高校生の思う壺になっているのです。

因みに地元の図書館のマナー問題ですが、「高校生も自覚が足りないが、もっと悪いのは職員や
教師等の大人の責任」と書かれていました。問題は大人なんですよね。大人が注意をしないから
事態が悪化している(高校生だけでなく中高年へ発展している)のです。注意をしないから事態は
悪化。それなねす。(但し4年前よりはましにはなりましたが)

あと自分でボランティアでやると言うのはどうかと思いますよ。職員が注意できないレベルですので
一番いいのは大人がボランティアを作って自警団を作るか、タウンミーティングを作るのかが
先決です。


市長へのポスト箱等ありますが問題は何処まで市長など教育委員会の上層部が真剣に取り組むかです。

お礼日時:2014/06/26 23:11

下関の県立高校に通う子どもの母親です。



質問者様の、過去の質問も拝見させていただきました。高校生がご迷惑をおかけしているようで、大変心苦しい限りです。

ただ、子どもたちから聞く分には、図書館側、学校側も、当初より厳しい指導は行っており、(直接の注意や、学校側よりの利用禁止処分の通達、全校集会での呼び掛け等)質問者様から見れば不十分かもしれませんが、スタッフの方々も改善すべく努力されております。
私も数日前、図書館に出向きましたが、以前に比べれば 随分と改善されているように、(私の目からは)見受けられました。一般専用ゾーンも利用させていただきましたが、そちらは特に問題は感じませんでした。

質問者様の言われる通り 試験中、夏休み中は、確かに普段よりはざわついているのも確かです。我が家の子どもたちは、その期間は避けて利用しておりますが、自宅に、勉強スペースを確保できないお子さんも、中にはいらっしゃるようです。

私が考える、質問者様が納得できる対処方々としては、図書館での中高校生の学習を禁止し、他の場所に自主学習室を設け、そこにボランティアででも監視員をおいて、ルールに従わない生徒には出ていってもらうくらいしか思いつきません。

既に学校側も、遅い時間まで教室を自主学習に解放して対処しているところもあるようですが。
そのため、遅くまで毎日のように学校に残ってご指導されている先生方がいらっしゃいます。

学校や図書館側も対応していないのではないということを、分かっていただきたくて投稿させていただきました。

回答になっていないかもしれませんが、申し訳ございません。
我が子には、公共の場で他人を不愉快にさせるような行動は慎むように指導してまいります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

この教えてgoo!で書いた下関市中央図書館の問題ですが、全員の高校生が悪いわけではなく、一部
の学生のマナーが悪いことなのです。確かに4年前は史上最悪でしたが、それでも福岡市や北九州市
等の図書館のマナー順守は程遠いと思います。

誤解を招く表現ですが、質問者のお子様が悪いわけではありませんのでその点は理解してください。
あくまでも心ない利用者が問題な事です。

確かに利用スペースが無いのは事実ですよね。自宅で学習しろと言っても場所がないのでスタッフも出来る
限り図書館以外のスペースを開放しているのでその点は苦労していると思います。あの図書館はPFI方式
で半官半民なのでその点で出来るだけの自習スペースの確保はしています。その点は理解できます。

ただ巡回していないのが問題なんですね。

事実一般利用者の市民の利用者も高校生等のマナー問題は未だに散々投稿があり、下関市のHP等にも
他の利用者からのクレームの投稿がありましたが「マナーアップはします」等ありましたが、それでも
改善されないので市民の利用者からのクレームが山積しています。

以前よりも指導が厳しくなっているのは、市の教育委員会(図書館管轄)が各高校に通達を出したか、
私も市内の高校出身だったのでどの高校かを理解できたので県の教育委員会にメールを書いたかです。
私も「どうせ各高校の生徒指導担当者が忙しいので無視している」と思いきや各高校等で全校集会など
でルールの順守や利用禁止の通達があったのは知りませんでした。親戚に市内の高校に通っている子が
いますが、聞いたことがないと言うので各高校で温度差があると思いました。


ただ最近は高校生のマナー問題よりも中高年のマナー問題の方も深刻だそうですよ。利用者の投稿版にも
「何で中高年の利用者には注意が甘いのか。図書館長は何を考えているのか!この給料泥棒が」なんて
記事もありました。私も小倉の某スポーツクラブに通っていますが中高年のマナー違反には相当手を焼てい
ているそうです。

館内スタッフや図書館関係者も相当頑張っていますが、問題は高校生の意識の問題ですよ。記事で書きま
したが他の方が某新聞の投稿欄に「地元の図書館のマナーで高校生も悪いが、教師などが注意できない」
とありましたが彼らは見ているのでしょうか?地元の恥で改めようとはしないのでしょうかね。あの記事
をコピーして全校生徒に見せて意識改革をしてほしいです。

最近の高校生はモラルを守らないのかと思いました。自分のころはマナーは守った方でしたよ。


最後になりますがコメントを書いて頂き有難うございました。

お礼日時:2014/06/26 21:49

はじめまして。



あなた様のご質問を私が目にしたのは、これで三回目でしょうかねぇ?

解決が進まず、お困りのようでお気の毒に感じておりますが、今まで多くの方々もご指摘のように、ご自分が動かないと難しいと思いますねぇ。

私は公的施設で、警備を担当する民間会社の者です。

大学や病院などの警備を担当して来ましたが、施設長並びに管理職員はどこも事なかれ主義ですねぇ。

あなた様が、注意した高校生に逆切れされて、トラブルになる事を恐れるように、私のような警備員と利用者とのトラブルを、施設側も同様に恐れていますねぇ。(民間施設は毅然としているのですが)

職務に従い注意をして、利用者からクレームが来る事を恐れ(規則通り注意を促して、実際クレームを受けました)、施設側にまず報告し対応の指示を受ける事になっています。

そして、その対応のほとんどはスルーですねぇ。

人を傷つけたり物を壊す等の行為以外、マナーに関する事は見て見ぬ振りです。

迷惑を受けた人には、とりあえず謝罪して前向きに対処しておりますで終わりですねぇ。

縦割りお役所組織ですから、上に掛け合っても同じような対応をされるでしょう。現に新聞記事になっていても、公的機関は何も対策をせず、現状は変わっていない訳ですよね?

私からの対策方法ですけど、被害を受けておられるのはあなた様だけではないはずです。

高校生の中にも、静かに集中して勉強をしたい人たちもいるはずですよね?

そういう迷惑を被っている人たちを、あなた様自身が巻き込んで、一緒に注意や抗議したら如何でしょうかねぇ?

そして、施設側にも同様に一緒に働きかける事です。同時多数のクレームには、さすがにスルーはしないと思いますよ。

私が学生の頃は、煩くする奴らに回りの真面目な奴らが、一斉に顔を上げて睨みつけるというのが、暗黙のならわしでしたねぇ。それでも、黙らないと利用者古参の人が、壁の静かに利用しましょうというポスターを、黙って指差す、そしてまだダメなら真面目な奴らが全員立って、君たち迷惑だから出て行き給えというと、大抵黙るか退室したものでしたねぇ。

まぁ、私は退室されられる側でしたけど、翌日学校で教師に怒られたものです。

ちなみに、学校の恥になるからと、真面目な生徒からの苦情を先生が受けたからでしたねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

一部の高校生のマナー問題(図書館に付随する施設含む)で散々な目にあっています。同様に
一部の心ない中高年のマナーも問題になっています。しかも図書館の書籍整理でうるさい高校生
や中高年を見て見ぬふりをしています。こっちも試験期間中は避けるなどしています。それでも
午後になると問題の高校生が来館して私語をする等で私を含めて市民が酷い目にあっているので
す。

真面目に勉強をしている高校生もいるし全員を言うは難しいのですが、とにかく市民のクレームは
散々来ています。事実図書館への投稿欄にも「図書館長は何を考えているのか」「税金泥棒」等
厳しい声が市民から来ていますがまったく動こうとはしていません。しかも図書館側からの
解答も毎度のテンプレート化しているので問題は解決していません。しかし他のフロアのスタッフ
は親切ですが、自習室フロアのスタッフが問題なのです。

私も周辺で騒いでいたら「ココは図書館ですよね。静かにしてほしいのですが」と言っていったんは
注意を受け入れてもらえますが、いたちごっこが続いています。

警備員ですが、福岡市や北九州市の総合図書館は問題ありませんでしたよ。常に巡回して静粛でした。
問題は地元の図書館は巡回を怠っています!市は「各中高には図書館長が注意をしました」等と
するだけで巡回はしていません。

とにかく某新聞で投稿欄に出たときに「これは高校の恥じゃなくて市の恥だからざまあみろ」と思い
ましたが、市の教育委員会(含む各中高の校長や県の教育委員会)は新聞を見ていないのでしょうか?
昔は問題を起こせば図書館側が学校に通告して学校の全校集会などで注意をするか教師が怒るもの
でしたよね・・・。

お礼日時:2014/06/25 12:45

 図書館内を静粛に維持するのは館長の職務。

結果として3年間
も改善されないのは館長の職務怠慢。中高生が館内で騒がしい
ケースは全国に多いと思います。ということは、その中には騒ぎが
治まった例もいくつかあるでしょう。館長氏はそのノウハウを得て
教育委員会を巻き込み、まだ埒があかなければ市会議員に、更に
は市長にぶつかっていっているでしょうか。

 館長がそれなりに努力しても教育委員会、市会議員、市長に
問題意識が低ければ、館長のバックアップをするどころか、館長
が無能力だと首切りしかねませんね。

 あなたに出来ることは、館長になった積りで上記全国の情報を
探してみてはいかがでしょう。例えば図書館友の会全国連絡会
や日本図書館協会にはそんな情報はないでしょうか。それらから
解決策のヒントを得て、次は仲間とか理解者を得なければなりま
せん。孤軍奮闘したら悪ガキ共の逆切れでとんだ目に会いかね
ませんから。数は力です。市会議員も市長も数には弱いですから。
 
 あなたの市にも迷惑防止条例があるでしょう。最後の手段は
その条例違反を理由に警察に訴える事も出来ます。しかし
それもあなた個人ではお勧めできません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございました。

図書館館長の怠慢は否定できません。それ以外に問題が深刻化しているのに各中学・高校の生徒指導の
教諭にも市民からのクレームに進研じゃないので3年間も問題が深刻化しているのです。名古屋市・
北九州市・福岡市の図書館を利用していましたが、地元だけが高校生のマナーが悪く、館内の利用者
からクレームが出ているのにクレーム処理をしていなく、対策をろくに考えていません。因みに
地元の図書館はPFI方式で半官半民で運営されているので図書館館長を除けば市の職員でなくて
アルバイトや民間の職員なのです。

しかしこのレベルでは迷惑条例違反や警察に訴えるレベルじゃないのです。たとえば高校生が私の勉強
道やモバイルPCに危害を加えたなどあれば被害届を出して徹底的にやりますよ。例え母校で逮捕者が出
てもショック療法で決して温情な措置はとりません!!

尚某新聞で地元の図書館の騒ぎの投稿は全国版で載りましたのである意味「市民の恥」ですよ。あの
記事を見たときに「これで関係者も懲りて動くだろ」と思えば効果なしでゲンナリしています。市や
県の関係者は新聞記事を見て「市や県の恥」を認識していない事に情けないと思います。

因みに公共の期間ですが、スポーツクラブで散々なマナー違反が見受けられる(リラクゼーションエリア
で私語をする、ドライヤーで足を乾かす、場所を占領する)等ありますが、反応は早くすぐ注意書きを
書きますけどね。いかに市が怠慢化がわかりました。

お礼日時:2014/06/25 12:58

モスキート音で排除するシステムを図書館側が用意すべきなのか?


関係ない人が巻き沿い受けない様に、対象者を限定して音を飛ばせたらいいかもしれない。
ちなみにモスキート音の様な高周波音は耳栓をしてても貫通するらしい。
近所の子供が煩かったらボリュームを最大にスマートに撃退してやりたいところ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはコストがかかると思いますよ。このシステムを導入するぐらいなら
警備員や巡回スタッフを多く配置する方が得策です。

お礼日時:2014/06/24 18:42

 それは質問者様側にも多少の問題がありはしないでしょうか。

「高校生」と一括りにしてしまっている時点で、勉強するために来館している高校生もいるとの事実を見落としてはいまいか。これが僕の最も気になる部分です。
 また同時に、自分の邪魔をするヤツらにはガン飛ばして、など自身を正当化するために相手を非難すると見受けられる点も気になりました。
 公共の場ですから、互いに気持ちよく利用できるように最低限のマナーを身に着けておくことは前提ですが、それが他の場所で同じ様に扱われているだろうか。
 僕が利用する地元の図書館には「読み聞かせ広場」と呼ばれるスペースがあります。週末の土日を利用して、中高生や大学生そして日常的には勤務に忙しい社会人の方々が、絵本や児童文学の短編などを読み聞かせ、そこから子ども達が考えたことや感想などを話してもらう、との双方向的志向の場です。
 子供ですから、時として声が大きくなってしまうこともあり、そうした時にはやんわりとした形でマナーを守ることを伝えもします。そして子ども達は見事にそれを守ってもくれます。
 一方で、まことに始末に負えない方々も多くいて、それが貴方様の様に自身のことしか目に入らないタイプともいえます。試験準備のために手許にない資料やら文献を利用するのは何も貴方様に限ったことではありません。他の利用者の方々も同様に、その資料を求めたいから公共図書館を利用するのであって、貴方様お一人のための場でもありません。中には他の利用者が利用中にも関わらず「この資料を使いたいから今すぐ出してくれ」と無理難題やクレームをカウンターに滔々とまくし立てる常習犯もおります。民間のサービス業と勘違いでもしているのでしょう。一体何様のつもりでしょう。
 そして、も一つ貴方様がずるいのは、貴方様御自身で手を下さず、図書館のスタッフやら教育委員会を隠れ蓑にして、貴方様自身に何らかの危害が及ぶのではなかろうとの危惧を回避している点です。
 もし貴方様御自身が、これは許されないなとお感じでしたら、貴方様がその高校生達に注意もされて然るべきでしょう。実際に僕自身も中学生達に「その場で」注意をした経験があります。彼等が自身の行為を恥じる形で見事に反省してもくれました。
 何か貴方様のご質問では、自身に微塵の過ちもないとの無謬性が少なからず影を落としているかのような感もあり、そうしたままで大人としてはどうかな?と感じた次第です。
 もしかしたら~、こうした前提に立てば、少しは建設的な意見を地元の文教行政に反映させていくこともできるのではないでしょうか?。実るほど頭を垂れる稲穂かな、自らの足下をよくよく観た上で、相手に意見をすることも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。確かに全ての高校生が悪いわけがないのですが、100人利用者が居れば
2割程度が私語をする等騒ぐので問題化しています。某新聞の投稿欄に載るぐらいですから、事態は
悪化していると思います。私も新聞を見た際に「全国版で掲載されるぐらい情けない」と思いました。
私と同じ思いをした方が居たのでうれしかったのですが、それから1週間はいつものマナーの悪い高校
生を中心としたマナー違反のオンパレードでした。

私も資料等が多くスペースを多く利用する場合もありますが、それでもルールの厳守はしています。話
声はしない、声を立てない等の基本的なマナーを考えていますし、基本ルールは厳守していますよ。

私の周辺でうるさかった場合は散々注意をしています。但し一番得策なのは図書館スタッフが巡回するか
図書館のスタッフ経由で注意をしないと注意をした人間が高校生の逆切れで取り返しの無い被害を被る
リスクがあります。大体注意をしない職員の考えが間違っています。

参考までに図書館の管理者は市の教育委員会、地元の高校は殆ど県立の高校なので県の教育委員会の監督
責任なんですよ。会社で言えば人事部等の管理部門なんです。

既に高校生同様に中高年のマナー違反で「どうして図書館のスタッフが注意をしないのか」「税金泥棒」
等クレームが利用者の声で出ていますが、毎回「適宜注意します」と完全なテンプレート化した解答に
頭に来ています。そろそろ市民が爆発しても仕方ないと思います。新聞記事が全国の恥さらしだったのに。

お礼日時:2014/06/24 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています