dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きっちり自分の意見を持って、発信していくこと、自分に自信を持つことは大事だと思います。
ただ、変に自信を持ちすぎて、他人を下にみてしまうところがたまにあります。
おそらく、自分でいうのもあれですが、大学もまずまずのとこいったり、勉強もしてきたし、スポーツでもずっとレギュラーだったこともあると思います、、
後自分の友達、特に男はやはり見栄をはる傾向が多いからだと思います。なんか自分に自信を持っておきたい、下に見られるのがいやというか・・・就活して終わってみても、やはり友達もどこからもらっただとか、~は中小だとかで自分より上か下かを重視している人多いです。こういのってダメだなと最近思います。

しかし、謙虚すぎると、主体性ない、男らしくないというか、つまらない人間とも思われますよね・・・

前、バイトで謙虚をこころがけていたら、堂々としろ、もっと自信もて、男なら「俺が俺が」を出せと店長に言われたことあります。俺は上だというくらいの意識がないと、仕事では生き残っていけないとも聞きました。

恋愛面でも、実際、モテるのは謙虚で優しいというよりは、ちゃらくて、少し俺様系ですよね??
自分の周りも、性格本当に良くて謙虚な人、他人を見下さない人は彼女いないけど、たまに酷いこという人、自信家はいます 笑

なかなか両立させるのが難しいなと思って質問しました。いったいどういう人間が良いのですかね??
まとまりもない文だとおもいますが、何か両立させる方法、アドバイスでもください・・

A 回答 (11件中11~11件)

人を見下すと言うことは、相手と同じ土俵にいるか、すぐに追いつかれる可能性がある場合なのだと思います。


自分と比べものにならない人って比較の対象にならないですよね?
私は女ですが、考え方が男っぽく、以前は自信家でした。
なので何をやっても一番じゃないと嫌だし、自分が一番になれる環境に身を置く癖がありました。
でもいくら周りから凄い!って言われても自分自身、本当の自分の実力を分かっているので満たされることはなかったです。
凄いと言われる度に恥ずかしくなって努力するため、周りが比較対象にならなくなってきて、見下すこともなくなってきました。
以前の職場の人に会って、一緒に働いてた時は横柄な態度をとってすみませんでしたと謝ると、みんな「確かに見下されている感じはあったけど、それ以上に人間とは思えない努力をしていたから、みんな素直に尊敬してたよ。今では伝説って言われているよ」と言われました。
私が思うに、いくら謙虚にしても心の中で人を馬鹿にしている人ってすぐに分かります。
なので、自分が自信をもてる事は胸を張って全面的に出していけばいいと思います。
そしてその自信に甘んじることなく、努力することで自己実現と言いますか、自分が満たされていくと他人なんか気にならなくなってくると思います。
他人から見ても、自信と相応の努力をしていれば素直に尊敬されると思うのです。
それとちょっと文章読んで気になったのですが、考え方が少し女性的ですよね。
私の周りの自信家の男性は、お互いを高め合って生きているし、見下すようなレベルの相手とは付き合いも無いし、そもそも話題にのぼることもないので(例えば私がその人を話題に出しても全く無反応)少しびっくりしました。
あなたはもしかしたら、少しの努力で要領良くある程度の地位に昇り詰めるタイプで、満たされていないのかもしれませんね。
その自信を持って、自分と同じレベルの人が集まるような別のステージを目指すのが、男と言うものかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!