dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しを検討していて築40年くらいのアパートを見てきました。台所に長方形の箱のようなものがドンと壁にくっついていて、不動産屋さんに、それはなんですか?と聞くと、「古い家ですからね、ガスですよ。」と笑われました。常識なのだろうと思い、恥ずかしくてそれ以上聞けず、家に帰って調べたのですが、名前が良く分からず、用途もよく分かりません…。昔、祖母の家にあったような気がします。そこで質問なのですが、あの機械はなんという名前でしょうか?ガスって、どうやって使うのですか?料理する時にガスコンロを普通において使えるのでしょうか。お湯もそれを使って出すのですか?ひょっとして、ガス代が毎月かなり高くなりますか?実際に使っている方、教えて下さい。。

A 回答 (6件)

ANo.3補足します。


爆発するのは老朽化によるガス漏れ等に起因しますので、よほど老朽化していない限りは爆発の危険性は基本的にありません。
ガス代に関しても、一般的な給湯システムよりはガス消費量が少ないので、同じ量だけ湯を使用したという前提で比較するとガス代は安くなります。
しかも湯沸かし器から蛇口までの距離が一般的な給湯システムよりは短いので、運転時間も短くなります。
一般的な給湯システムの場合、給湯システムから蛇口までの距離が長いので、蛇口を開いてからお湯が出るまでの間(20~30秒ほど?)はある意味無駄な運転となります。
それに対して瞬間湯沸かし器の場合は湯沸かし器から蛇口までの距離が短いですから、同じだけ湯をつかった場合この「無駄な運転時間」の分のガス代が節約できます。

デメリットとしては「部屋が暑くなる」「使用中はうるさい」でしょうか。
室内でガスを燃やす訳ですから、使用中はその熱により室温が高くなります。
あとはきちんと換気をしないと一酸化炭素中毒等の危険がある、ということですね。
まあ瞬間湯沸かし器の1回の使用時間はそれほど長くないですから、この危険性はほぼ無視してかまわないと思いますが。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガス代はそんなにかからないんですね。それじゃあまり心配することはないですね。使用中の音はどうか分かりませんが冬は部屋が暖かくなったらいいですし(笑)ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:53

そう、瞬間湯沸器です。



会社の寮に入っていた事がありますが
フロ給湯器(今じゃ常識のもの)と台所には、この瞬間湯沸器がありました。
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/eco_ …

この組み合わせがいいんです。
一般にフロ給湯器は風呂の近くに設置するので、台所で使う時には
お湯が出るまで時間がかかるのです。
でも、瞬間湯沸器は台所のところに設置するのですぐお湯が使えます。

フロ給湯器と比較して1/5程度の能力ですのでガス代はそれほど
かかりません。

古い新しいの問題ではなく、機器の違いですから気にするようなことではありません。


昔のフロ給湯器でも瞬間湯沸器でしたが、その頃はセントラルタイプと
いっていたと思います。

おー、ありましたな。
http://www.kitchen-bath.jp/public/40nenshi/2.4ky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい昨日、この「バランス釜」なるものを見て来たところでした。
未だにあるんですね。使い方が謎です…。あと、洗濯機も、なんか2つに別れているものを見ました。
台所のやつだけなら、なんとか慣れるかもしれません…。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:50

爆発はしませんが、閉めきった部屋で長時間使用すると、ガスが不完全燃焼し一酸化炭素中毒になることがあるので注意が必要です。



http://www.rinnai.co.jp/safety/kyutou/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬のストーブみたいな感じですね?でもそんなに長時間お湯を出しっぱなしにすることはないので心配なさそうですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 22:54

壁についていた・・・のであれば、ガス瞬間湯沸かし器ではないでしょうか。


参考
リンナイ http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/uty/
パロマ http://www.paloma.co.jp/product/waterheater/wate …

いわゆる給湯器ではないかと思われます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです!!瞬間湯沸かし器って言うのですね。なんか事件になったような?爆発したかなんかだったでニュースで見た気がします。なんだか危なそうですね…。ガス代も高いんでしょうか?ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/26 13:36

壁に付いていたとのことなので、ガス給湯器(瞬間湯沸かし器)かと思います。


食器を洗ったりするときに使う、蛇口から出るお湯を沸かすものです。
ということは・・・・昔はすぐ怒ってカッとなる人のことを「あいつは瞬間湯沸かし器だ」と言ったりしたのですが、今は通じない死語ってことですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A6%E6%B9%AF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その表現は何度か聞いたことがありましたが、実際にある機械だとは思っていませんでした。やかんとかポットのイメージ。あいつはへそ曲がりだ、と言っても本当にその人のお腹を見たらへそが曲がっているわけではないというか…。ただのたとえだと思っていました。瞬間湯沸かし器は実際にあるものだったんですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/26 13:47

写真を出して!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。中を見ただけなので写真は撮らなかったのです。でもみなさんのおかげで名前だけは分かりました。使うのが難しそうですね。ガス代も気になります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/26 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!