dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、一人暮らしを始めました。
電気代については思っていた金額ぐらいでした。
しかし、プロパンガスの料金が高くてびっくりしています。
実際に、使用しているのはお風呂のお湯のみです。
給湯器が外についているタイプでキッチンとお風呂にお湯が出るようになっています。
しかし、実際に使っているのはお風呂のみです。
お風呂もほとんどシャワーのみで使用しています。

1ヶ月目の支払い
(4日分なのですが3回風呂にお湯をはった1回シャワー)
1m3で2268円
2ヶ月目の支払い
(家にいない日も多くシャワーがほとんど20日ほど1回お湯をはった)
6m3で4940円

料金表を現在要求しているところですが、
この料金から算出すると
基本料金1651円
1m3あたり508円
のような計算になります。
いろいろインターネットで調べていてもこの値段は高い方ではあると思います。
ただ、ガスのこととなると信頼できる業者の方がいいとも思います。
ただ、今後2年間ここに住むと考えるとお風呂だけの出費に痛手です・・・。
正直、ゆっくりお風呂に入ることは諦めました。
今、使っているガスの量も分からない(検針する場所がわからない)状態なのです・・

何か料金を抑える方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

僕も一人暮らしです



シャワーのみなのに 1ヶ月3000円くらいかかります><

給湯器が外に野ざらしになっている為 夜間などはタンクの水が冷え切っていて そこから暖める為、余計にガス代がかかるんだと思います
これて 何かの陰謀?大家とガス屋のグル??なんて思うくらいです^^;
しかたないですね・・

抑えるのなら シャワーは出しっぱなしにしないよーにするくらいですね!
髪やカラダ洗っている時止めてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。
なかなかお湯になりませんから。。
これからはシャワーは出しっぱなしにしないことを心がけます!p-pさんの1ヶ月3000円を目指します。

ということは3m3で抑えればOKですね~

お礼日時:2006/04/18 17:18

シャワーの使用を抑えること。

追い炊きはせず、お湯を張ったらすぐに入ること。

既にお気づきと思いますがシャワーはすごい量のお湯を使います。流しっぱなしですからね。

むしろ湯船にはお湯を入れて、体を温め、その残り湯で体などを洗うような昔シャワーがなかった時代のやり方だとかなり節約できます。節約とシャワーは相反するものです。

女性だとシャワーで湯船一杯分のお湯を使うこともよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その方法もひとつですね、参考になりました。
少しお湯をはってそのお湯で体をあっためて
そのお湯で体も髪も洗ってしまえばいいわけですね。

ただ、私の場合、実際にシャワーでどのくらいのお湯を使っているかというと座った時に腰の高さまでいかないくらいのお湯しか使っていません。たしかに女性だともっとたくさん使うんでしょうね。

お礼日時:2006/04/18 17:37

プロパンは高いとよく聞きますし現に高いです。


私の地域?は、冬以外は4.5千円、冬は7千円くらいかかっていたかと思います。
節約方法は・・体や髪を洗っている時は出しっぱなしにしないくらいでしょうか・・
検診場所は、ガスメーターがあるかと・・料金表は入居時のガス立会いでもらいませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそれぐらいするもんなんですね。
たしかに前はよく出しっぱなしにしていたのでこれからはできるだけ気をつけます。どうしても寒いと出しっぱなしにしたくなりますからね。

立会いの書面には添付の料金に関する書類があると記載されているのですがもらっていません(^^;それで、要求しているところなのですが・・

お礼日時:2006/04/18 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!