
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちのCore i5-2405S,メモリー8GB,SSD構成のメインPCが
12V7AのACアダプターで動いているので
12V12.5Aは、ぜんぜん省電力じゃないんじゃないかと思います。
ゲーム用やファイルサーバー用じゃなきゃ普通に動くくらいの電力でしょう。
全開で動けば、けっこうな熱を発すると思いますし
そのために、冷却ファンや排熱ファンがあれば
そのファンが消費する電力なんか、ばからしい無駄な消費だと思います。
省電力デスクトップPCと言いながら
普通のPCIカードを伴うシステムとかなら
Atom搭載で拡張スロットもないネットトップに比べると
かなり大きな電力消費がある可能性もあります。
少しでも低い予算での駆動を計画するなら
まず、必要な性能を、充分に確認すべきでしょう。
ちなみにうちのは、もしかしたら電流不足が起きているかもしれません。
以前、異常停止したことがありましたから(苦笑)
バッテリー条件の悪い古いノートPCを使ったりもするので
ING TL160K(16000mAh)というノートPCでも使えるモバイルバッテリーも持っていますが
12V出力で4.0Aしか出ません。駆動時間も内蔵バッテリーが切れた時の予備レベルです。
これは一般向けのモバイルバッテリーとしては大きい部類で
1万円弱で販売されているようです。(現行製品かどうかはよくわかりません)
ノートPCのように本体電池があるならともかく、デスクトップPCでは
こういうものを、途中で交換して運用というわけにもいかないので
ほとんどの場合は、普通に見合う性能のノートPCを購入するほうが合理的です。
大容量のモバイルバッテリーはぜんぜん安くは無いからです。
イベント利用であれば、大量バッテリーの持ち込みが禁じられている場合もあるので
鉛蓄電池をカートで運び込んで…みたいな計画は、当日追い返されても困ると思います。
なまり蓄電池はその名の通り、鉛が入っていて、手軽に運べる重さじゃありませんし。
詳しい説明を戴き誠にありがとう御座いました。
仰る通りイベントの利用をイメージしていましたが、バッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.7
- 回答日時:
まずメイン基板の回路図を入手。
CPUの能力を下げた物に交換し消費電力を下げる。
回路に電圧によるシャットダウンなどの回路が無く部品を載せて改造が可能なら載せる。
OSをノートブックのタイプに設定替えする。
今製造されているアダプターは12V DC, 12.5A表記の電圧しか出さない、電池では許容範囲があり高くなったり低くなるので、設計はバッテリーは高い電圧で設定しスイッチング電源で電圧管理する必要があると思います。
軽の車載バッテリーの屋外設置、DCACインバーター(電圧管理厳守)が一番安いでしょうね。
リチウムは性能は良いですが、可燃媒体が使用されていたりするので取り扱いに注意が必要になります。
専門的なご回答を戴き誠にありがとう御座いました。
今回様々な方にご助言を頂き、その上でバッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
車載バッテリーに昇圧も出来るDC-DCコンバータをつけるのが、一番簡単で安いと思いますけどね。
バッテリーはホームセンターで3~4千円で売ってますし・・・・。充電器も入手が容易です。繋ぎっぱなし充電が可能なので、管理も楽です。あと簡単な方法としては、ノートパソコン用のバッテリーを流用しては?
ご回答を戴き誠にありがとう御座いました。
今回様々な方にご助言を頂き、その上でバッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
AC150-AP04AAのような商品を使っていると思われます。
このことから、かなりの小型化、省電力化がなされているものと推測出来ます。
ですが、あなたが望んでいるようなデスクトップパソコンで使えるようなバッテリーは商品としては無い、とは言いませんが一般には販売されていないでしょう。
使用用途も予算もどのようにパソコンを運用するのかも無いから勧めれる物は出てこないでしょう。
(持ち運べるのがいいのか、据え付けでいいのか、etcetc...)
>>プロフェッショナルの方が使うような専門的なものや高額なもの
250,000円とか言われても無理ですわな。
ですが、動作に関して言えばこの商品が一番安心できるのではないでしょうか。
非常時の電源にもなりますし。
物によっては通常のデスクトップパソコン程度であれば30時間動かせるものものあるようです。
>>UPS
目的としてはパソコンを安全にシャットダウンさせる時間を稼ぐためのものですから通常、その時間分の容量しかありません。
多分、あなたが希望しているものとは使い方が違うでしょう。
物によっては結構長い時間動かせるかもしれませんが、持っていませんので保証はできません。
>>車載バッテリー
この場合は自分でバッテリーにDC/AC変換のインバーターをつないで取り出す。
これが一番安上がりではあるでしょう。
傾けたら液漏れするし、その液は有害だし、そもそも交流用に作られてないから、長時間使えるのかどうか怪しいし。
緊急避難的な使い方でしょうかね。
あとはノートパソコンをデスクトップに載せ替えるとか。
そのノートパソコンの保守部品としてバッテリーを新たに購入することもできますし。
もちろん、今使ってるものをコレに出来るわけでは有りません。
技術があってノートパソコンばらして、バッテリーの機構のみを移植できるのなら使えるかもしれませんが保証はできません。
PCでバッテリーというとNECのMate タイプMCに使われてるバッテリー及び機構が流用できるかもしれません。
http://jpn.nec.com/products/bizpc/mate/mc/
もしかしたらコレが一番近い気もしますが、私は見たことも無いので実際にどんなもんなのかは分かりません。
流用出来たとしてもバッテリー監視とかどうやってするんだとか色々と問題は出てきそうです。
価格も高いんで却下でしょうが。
ということでパソコンにポン付け出来る通常運転可能な安価バッテリーなど無いということで。
諦めてUPS使ったほうがいいと思います。
専門的かつ詳細なご回答を戴き誠にありがとう御座いました。
今回様々な方にご助言を頂き、その上でバッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
アダプターのスペックはあくまで最も電力を消費している時にそれを賄える容量であると思われますが、それにしても12V12.5Aをコンスタントに供給出来るバッテリーとなると、かなり大型のものになってしまいます。
先の方の回答にある「4時間しか持たない」についても、実際はその半分程度と見るべきでしょう。AC電源で使うように作られた機器ですから、バッテリー駆動では当然起こるであろう、電池の消費に従って電池の内部インピーダンスが高くなり、大きな負荷がかかったっ場合に起こる電圧降下などは見込んでいないでしょう。そうなると、かなり容量の大きな電池を使っても、負荷の変動で電圧が降下が起こると、その時点で動作が不安定になったり、勝手にシャットダウン(いきなり電源プラグを抜いたのと類似)するようなことが起こらないとは限りません。
これは、そのとき使用しているアプリのデータが飛ぶ程度ではすまずに、HDD内部のデータまで破壊される危険性を含んでいます。
単純に12V12.5Aが供給出来るバッテリーではまったく不十分で、バッテリーの電圧を安定化する必要があるのです。
そのような回路が無いわけではありませんが、150Wの出力となると決して安くはありませんし、小型でもありません。
また、そのような回路を使って十分な容量のバッテリー(こちらも持ち歩くのは躊躇する大きさでしょう)があったとしても、バッテリーの残容量の監視をするシステムも必要です。
電池駆動を念頭に作られているノートPCなどでは、消費電力を抑えることは当然として、電池で動作させれば必ず、電圧の変動空は逃げられないということも考えて、内部の電源回路が作られていますし、電池容量が少なくなってきた場合にユーザーに警告したり、これ以上は危険であるというところまで来ると、自動的にデータの保存などの機能が働き、メッセージ等でユーザーに警告した後にスリープモードやシャットダウン(こちらは安全なシャットダウン)するように、バッテリーを含めた管理がなされています。
どのような理由でAC駆動のPCをバッテリー駆動したいのかはわかりませんが、12Vのバッテリーがあるだけでは、まったくだめですよ。
バッテリーの電圧は負荷の状態や残容量により大きく変動します。
また、公称電圧12Vのバッテリーの充電直後の電圧は12V以上ありますし、それほど大きな負荷をかけていなくても結構大きな電圧の変動が起こります。電池駆動ではなく専用のアダプターで駆動するように作られたPCでは、このような電圧の変動はまったく想定していないでしょうから。12V直流電源の変わりに12Vのバッテリーと言う発想自体に無理があります。
詳しいご説明を戴き誠にありがとう御座いました。
仰る通りイベントの利用をイメージしていましたが、バッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
デスクトップPC?
ラップトップPCの間違いではないのですか?
普通のデスクトップPCはコンセントから直接電源を取っているので
アダプターはないハズなんですが…
手持ちの省電力デスクトップPCの型番を提示して下さい。
ご回答を戴き誠にありがとう御座いました。
今回様々な方にご助言を頂き、その上でバッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
車用の12V 48AH程度のバッテリーを使ったとしても4時間しか持たないんですよ
どんだけのサイズが必要なのかを考えましょう。
リチウム電池とかにすれば軽く小さくなっても高くなります。
ご回答を戴き誠にありがとう御座いました。
今回様々な方にご助言を頂き、その上でバッテリーでPCを駆動というのは非常に高価であり重量があるという事と専門の知識がない人にはハードルが高そうということで残念ながらデスクトップ持ち込みバッテリー駆動はあきらめることに致しました。
このような質問にお時間を割いて頂き心より感謝申し上げます。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バッテリー・充電器・電池 車両用バッテリー 1 2022/03/28 16:32
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンについて質問です。 20...
-
PCのミドルクラスってどのくら...
-
dell ms b&h 2021プロインスト...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
グラボが最後まで刺さりません...
-
グラボが最後まではまりません...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
windows11で音が出ない
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
数日前からシャットダウンの時...
-
PCでの音声入力について
-
ゲーミングPCの掃除を簡単にし...
-
友達に頂いたPCについて質問が...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池のCR2354とCR2354Pは...
-
ヤマハパスのバッテリーのばん...
-
NA01(GlocalMe U3X)の互換バ...
-
省電力のデスクトップPCをバッ...
-
PSP-2000のバッテリーは1000に...
-
電動アシスト自転車は、雨の日...
-
21700バッテリーを使用するライ...
-
NEC versaproのバッテリー型番...
-
ヤマハ PASのペダルが重い
-
電動自転車のバッテリーが使え...
-
TR-705の対応バッテリーについて。
-
イタズラです。随分前の話にな...
-
HUMMERブランドの電動アシスト...
-
電動自転車について パナソニッ...
-
東芝librettoW100の互換バッテリー
-
マキタのプロ用バッテリーとDIY...
-
PSPの電池パック
-
ThinkPadのバッテリーマーク
-
Panasonicの電動自転車を去年、...
-
2代目の電動アシスト自転車の...
おすすめ情報