dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

..いすゞベレルの、リヤブレーキホイールシリンダーをダメにして、乗れない、動かせないの大変悲しい状況に陥っています。新品、中古品パーツ購入。他車種パーツの流用。パーツの作成。どんな情報でも結構ですので、なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 ベレルの実動車?それは貴重ですね。

Aピラーの根元にクラックが入ってませんか?
 などと言いつつ、的確な回答が出来るワケでもありませんが、何方も回答してらっしゃらない様なので。

※新品・中古の純正部品は、まず入手不可能でしょう。

※流用品は。
 ベレルの部品はどれも専用設計だったはずで、ベレル以前に同じ部品が使われていたクルマは無いと思います。
 一方、後に流用されたとすると・・・可能性があるのはPA(フローリアン)ですかね?
 勿論、フローリアンも今となっては超絶レアなクルマで、部品の入手性はPR(ベレット)より悪そうですが、フローリアンというと117クーペが同じ足回りを使っていたので、117のドラムブレーキのホイールシリンダを捜すと結構出てくるかもしれません。
 他メーカの流用は、丁度合うモノがありそうな気もしますが、これは知らないとどうにもなりませんねぇ。一つ手がかりがあるとするとドラム径で、サイズが同じならホイールシリンダサイズも似たようなモノになるはずなので、ドラム径で探すと合うヤツが見つかるかもしれません。

※それならいっそ、製作で。
 現状、どの様な壊れ方をしているのか判りませんが、原型をとどめているならソイツのコピーを切削で作るという手段があります。
 見た目がヤケに近代的になり、歴史的な車両の保存という観点からは面白くない方法ですが、背にハラは変えられないというワケで。
 依頼は、町の切削屋で可能です。材質はA7075-T651かA2017-T6を使っておけば間違いないでしょう。ただクルマの部品屋でない切削屋に依頼する場合、シリンダ内径の公差や仕上げ、それにブレーキパイプのフィッティングのメス側形状は、事前に調べておく必要があるでしょう。(ホイールシリンダなら、特殊な加工でなくてもJASOの標準規格で大丈夫です。)
 ワタシは元レーシングカーの設計屋で、この種の切削部品は昔のコネでレース用部品を作っているところに注文しています。元々クルマの部品を作っているところであれば公差や仕上げに詳しく、また材料もジュラルミン系を大量に在庫しているので、現物持込のマル投げでも安心出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この度は、大変丁寧な回答を有難う御座いました。
ホイールシリンダーのエア抜きバルブを折ってしまい。そのうえねじ山をだめにしてしまいました。
教えて頂いた順に、確認と問合せをしようと思います。
フローリアン、117を確認してみます。
また、製作に関しましては、まったく未経験ですので、もしその時はぜひアドバイスを
よろしくお願い致します。
愛車が動けなくなって、悲しい毎日を送っています。
捨てる神あれば、拾う神ありです。本当にお心遣い有難う御座いました。

お礼日時:2014/07/12 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!