
No.3
- 回答日時:
#2の追加です。
6ヶ月経過すると10日が付与され、1年6ヶ月経過すると、新たに11日が付与されます。
ただし、 全労働時間の8割以上出勤した者に対して付与されます。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.posnet.co.jp/get/mame/m36.html
この回答への補足
質問の仕方が悪かったのかな・・・
6ヶ月経過で10日
その6ヵ月後は入社一年目だけどまだ1年6ヶ月になってないので何も有給は増えない
が正解なのかな?
No.2
- 回答日時:
#1の追加です。
有給休暇は次のように付与されます。
6ヶ月 10日
1年6ヶ月 11日
2年6ヶ月 12日
3年6ヶ月 14日
4年6ヶ月 16日
5年6ヶ月 18日
参考urlをご覧ください。
>年次有給休暇は、2年間有効とすると規定にあるのですがこの意味は繰り越す権利の事でしょうか?
その通りです。
参考URL:http://www.froma.com/info/edit/kiso/kiso_4.html
度々申し訳ございません
表の見方がわかりずらいのですが
入社一年の場合を確認したいのですが・・・
6ヶ月以上なのでやっぱり10日なのか
それとも
半月毎に1日増えるのか??
No.1
- 回答日時:
労働基準法では、賃金・災害補償その他の請求権の時効が2年と決められていて、有給休暇の請求権はその他の請求権に含まれます。
従って、有給休暇の未消化分については、1年間は繰り越す権利が有りますから、繰り越せないのは違法です。
有給休暇の法定の付与日数は、最高で20日となっています。
従って、1年間使用しない場合は、20日が未消化分となって翌年に繰り越され、その年の分が新規に20日加算されると最高40日となります。
なお、法定以上に有給休暇を与えたり、繰り越しできる期間を長くして、従業員に有利にすることは違法ではありません。
早速の回答有難うございます
入社6ヶ月で10日 未消化として
(基準日は、入社日です)
翌年(入社1年)
11日+10日で21日
1年6ヶ月で
21日+11日で32日
でいいのですよね?
ちなみに年次有給休暇は、2年間有効とする
と規定にあるのですがこの意味は繰り越す権利の事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の制服支給方
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
back to back契約
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
自己破産でサブスクリプション...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
セクハラ被害者が否定
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
行政の監督処分等についての質...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
監査役の往査
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
リース物件の返還について困っ...
-
会社合併の履歴は謄本で解りま...
-
公休日前に風邪を引いてしまい...
-
賃貸契約の緊急連絡先
-
社有(リース)車の鍵の紛失に...
-
代表者の変更が分かる書類を教...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
海洋コンテナに寿命はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳です、まだ正社員で働いて...
-
退職金は20年勤務でいくらくら...
-
会社の制服支給方
-
社長の死亡退職金および死亡弔慰金
-
再び職場復帰しても、退職金は...
-
明治安田生命で働いていたので...
-
欠勤理由 身内の不幸 をやめ...
-
セブンイレブンは退職金出ます...
-
会社の慶弔見舞金規定
-
今更ですが、システムエンジニ...
-
有給の繰越について
-
同じ会社に勤めていて退職金の...
-
雇用調整助成金について 回答お...
-
調剤薬局薬剤師の退職金
-
ベンチャー企業について
-
日本の会社はホウレンソウとか...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
back to back契約
-
セクハラ被害者が否定
おすすめ情報