dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壊れかけのものを騙し騙し使っていると起こる、
恐ろしい事ってなんでしょうか?
このままじゃいけないってのは分かってるんですけどね。
安いものではないし、簡単に換えのきくものではない。
ケースをいっぱい貯えたいです。

急ぎではないです。ゆるりとお願いします

A 回答 (1件)

その「もの」が何か、どういった目的で使っているのかによるでしょう。



車やバイク、自転車なんかだと交通事故を起こしてしまうかもしれない。
ガスコンロやストーブ、電化製品なんかだと家事になるかもしれない。
仕事に使っているパソコンだと、データが壊れて大事な取引をふいにするかもしれない。
カテゴリが「経営情報システム」ということですから、サーバだったりするなら、ある日突然アクセス不能になってすべての仕事が止まってしまって不渡りになるかもしれない。
悪質なウイルスに感染してしまって、個人情報が流出して社会問題に発展するかもしれない。

リスクがピンと来ないが「このままじゃいけないってのは分かってる」というのは、「いけないと言われる」のが分かっているだけで、本当にいけないとは分かってらっしゃらないということです。
そのことでリスクを被るのが質問者さまだけなら、本当にダメになるまで待ってみればいいと思います。
何が起こるのか、その時になれば分かるでしょう。
リスクを被るのが質問者さまだけではないなら、具体的なリスク判断から始めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
投稿から幾日かたち、私の状況も精神状態も変わりました。
ちなみに、ここにある、モノとは、者で、自分の親を指しています。
古い民宿の2代目なのですが、
世代交代の難しさに、ここだけの慰めがほしく、投稿しました。
ka28miさんの言葉を一部頭の中で変換し、受け止めました。
人は心がありますが、身体は昔の家電と一緒で、根性で踏ん張りは効き、
限界をごまかせるんですよね。
根本の解決は無いですけど、もう悩んでいません。
次は私の身体を使っていきます。

お礼日時:2015/01/18 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!