dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚することになりました。
二次会も予定しているのですが、幹事男2、女2に頼んでいます。
今度顔合わせするのですが、私と彼と計6名で会います。

お願い事なので、気持ち良くしてもらえるように、みんなの分を、ごちそうしようかと考えてますが、めちゃ金欠なので、ランチにしようかな…と思ったり。
でも、食事(お酒も呑める)場所で、会って食事してのほうが喜ぶしなあと思ったり。
やっぱり、2人のためにみんなに集まってもらうのだし、ごちそうするべきですよね。ん~。お

みなさんはどうされましたか?
顔合わせの時って、どこでどんなふうにしますか?

幹事してくれた友達にはお礼は、また別に現金で払うものでしょうか。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。



私は以前に、友人の2次会幹事を頼まれた事があります。
ちょうど同じで、男女2名ずつ計4人でした。

初顔合わせは、幹事4人と新郎新婦の6人で軽くお酒を飲みながら食事会を行いました。
(なるべく個室のあるお店がおすすめです。ちなみに私たちは少しお洒落な個室のある居酒屋さんでした。)
その時は、新郎新婦にご馳走になりました。


私の意見として聞いてくださいね。

初顔合わせは、なかなか最初から打ち解けるのは難しいです。
ランチでももちろん良いと思いますが、
男性もいますし、軽くお酒が飲めた方が話もしやすくていいのではないかと思います。

ご馳走になった私が言うのも何なんですが、自分達の為に集まり、これから大変な事を頼むわけです。
ぜひ、ご馳走してあげて欲しいです。

ponpipiさん達の予算の都合などもあるでしょうから、あくまでも私の意見としてです。


幹事ってホント大変なんですよ。
どこまでponpipiさん達が決めてあるのかはわかりませんが、何度も集まり、2次会出欠の有無、場所、進行、ゲーム、買出し、受付、お金の管理・・・などなど本当に大変でしたよ。

私達の場合は、2次会終了の後に現金で数千円いただきました。(2次会の会費は払っていません。)

幹事の気持ちから言えば、みんなに(特に新郎新婦)喜んでもらえればお金なんていいんです。
とにかく ”良かったよ、ありがとう” と言ってあげてください。

お礼の気持ちを、ぜひぜひ伝えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー!!たいへんですよね。
しかも、電車にのってわざわざ集まってくれて、2人のために考えてくれるんだもん…。ということで、一緒に呑みにいくことにしました。みんなでわいわいと。ありがとうございます。そして、当日の御礼もバタバタしてるだろうけど、ちゃんと伝えれるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 17:10

こんにちは、ご結婚おめでとうございます。



さてさてご質問の件ですが、こういう事って年代、地域など人によって基準が違うから困りますよね。
ご馳走するのが当然!!と思う人もいれば、友達なのに水くさい・・・と思う人もいるわけです。

本人が確固とした考えであればどの様に行動してもいいとは思いますが
質問者さんのように迷われるのであればご馳走する方向で考えられた方がいいでしょう。
(ランチでもお酒を交えるにしても)
で、支払いの時に友達がそんなのいいよ!!ってことであれば甘えればいいと思います。

これはこないだ結婚式を終えた私の考えですが若い時って経験が少ないのでなかなか分かりませんが
生活が困窮するくらいでなければ人付き合いにはお金をケチるとあとで後悔することが多いです。
ああ、こんなにしてもらえるのだったらあの時がんばっておけばよかった~、なんてね。
彼と相談して決めてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に迷ってしまうので、アドバイス助かります。
結婚に向け、貯金するぞーと思ってたのに、いろいろ出費が多く、まるっきりマイナスのまんまです。でも、やっぱりみんなのしてくれることへの感謝の気持ちだから、ごちそうして楽しい時間をすごそうとおもいました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/21 17:08

私の場合も男2名、女2名でお願いしました。


お互いが打ち解けてもらえるように初回打ち合わせではダイニングバーでお酒もふるまいました
そのときはこちらがご馳走しましたが後の数回は各自で負担していただきました
私たちの場合は幹事さん方は会費免除という形をとりましたよ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のその形式でいくことにします。ありがとうございますー!!

お礼日時:2004/05/21 17:13

40を過ぎたおじさんのいうことですので余り気になさらないで欲しいのですが、幹事をお願いする人は、友人の中でも特に仲の良い人ではないのでしょうか?


そうだとしたら、まずお礼などする必要はないと思います。親しき仲にも礼儀ありと言いますが、友達ってそんなものでしょうか。
打合せにしても自宅に呼んで、手料理でアルコールをちょっとで良いのではないですか。
金欠という事情をわかってくれるのが友達だと思います。
お礼を言うのならあなたの時は幹事でも受付でもやるからということで良いと思います。
私も何度か友人の結婚式の司会をしましたが、改まって現金のお礼などはいただいたことはありません。新婚旅行のお土産程度はありましたが。
20数年経った今でも仲良く彼らと飲みに行ったりしておつきあいしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中お金じゃないから、そうですよねぇ。と納得してしまいました。そして、金欠も分かってくれてる人たちなので…余計に。
自宅に呼べたら一番いいんですが、けっこうみんな離れているので、飲み会をすることにしました。「20年たった今でも…」って素敵ですね。私も目指します。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/21 17:13

ただ会うだけではなく、


二次会の進行などの打ち合わせはするのですか?
また、お酒を飲めない人・逆にすぐ飲みすぎてやっかいな人・
家が遠くて帰りが遅くなると困る人・・・などはいませんか?

下手にお酒が入ると、呑み会状態になってしまい、
全然打ち合わせが出来なくて困ることもありますよ。
また、全然初対面同士でお酒を飲んでもなあ・・ってこともありますし。

どの程度手伝ってもらうかにもよりますが、
やはり「こちらがお願いして好意でやってもらう」以上、
何らかの形でお礼はした方が良いと思いますよ。
具体的には、二次会会費免除・食事をおごる・現金を渡す
などでしょうか。

「新婚旅行のおみやげを豪華にする」というのも良く聞きますが、
「もらったおみやげが、他人より豪華なものなのかどうか」なんて、
もらった本人にはわかりませんからね・・・。

できれば、二次会会場・または候補の場所で、
打ち合わせを行った方が、当日の雰囲気などもわかって
良いと思います。

金欠を参加者に感じさせない(貧乏くさくない)
二次会目指して、がんばって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御返事ありがとうございます。みんな御酒好きな人たちで、一度面識があるので、御酒も入れた席にすることにします。おみやげも確かに…ですよね。考えすぎると旅行も楽しめないし。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!