dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に、2次会の幹事をたのまれました。
私の他にもう1人幹事役がいて、今進行表をつくっているのですが、時間配分が・・・。
頭パンク状態です。
時間割について、アドバイスいただけたらと思います。

内容は・・・

時 間:2時間

人 数:新郎新婦含め30名ちょっと

形 式:各自席有で、飲食はバイキング形式

ゲーム:ビンゴ(3列揃えればビンゴで、上位6位まで景品を出します。
○×ゲーム(新郎新婦にまつわる問題を5問で、掛金を集め、勝ち残った人で賞金のやまわけです。移動式ではなく、座席で行います。)

他・・・新郎新婦入場・退場、乾杯、会食の時間をとりたいのですが・・・
ゲーム2つは新郎新婦が必須!って言っているのでけずれません。
これだけのことが出来るでしょうか・・・?

A 回答 (4件)

こんにちは、幹事経験者です。

2時間で上手に時間配分をすれば、全て可能だと思います。

時間を有効に使うのであれば、ビンゴカード渡しと掛金集めを受付で行うとスムーズかもしれません。
掛金の方は個人の考えにより、不参加の方もいらっしゃるかもしれませんね。

最大の問題は開始時間にある程度の人数が集まるかどうかです。当日が雨天だったり、遅刻者が多いと、開始が遅れる可能性があります。
(私の時は30分遅れました。)

開始時間に新郎新婦の入場ができるといいですね。
だいたいの時間を決め、あとは、司会をしながら調整できます。
30名はスムーズに進行できると思いますよ。
私の時は80名で集まらず、まとまらず・・・
(あまり聞いていなさそうでも、司会にはみんなついて来てくれるから大丈夫です)
会食の時間はあまり取らなくても、みなさんガンガン食べるので、様子を見ながらでいいと思います。

あまり、具体的でなくてすみません。
幹事、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
とても勇気づけられるお言葉をたくさんいただいて、感激です!!

marine7さんが幹事をなさった出席者80名の二次会って・・・ほんとに大変そうですよね。
おつかれさまでした。

受付で、ビンゴの用紙と掛金の徴収をする・・・ってのはいいですね!!
披露宴から流れる人が過半数なので、それとなく説明の紙を渡して読んでおいてもらえば、よりスムーズかな・・・なんて考えも浮かんできました!!

会食の時間はあまりとらなくてもみなさんガンガン食べてくれる!
とても心強いお言葉です。

なんとか全部いけるかな・・・?
って気がしてきました。
またみんなで相談して、良い思い出にのこるような会になるよう頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/06 23:05

司会は自分達でやる方法と、美味そうな人に負かせてテンポ良く進める方法があります。


ビンゴは6位までなら、大丈夫だと思いますし、○×も5問なら大丈夫だと思います。
受付や会計でお金を管理する人を別に決めたり、
その他の突発的なことを頼める人を3人くらいは頼んでおいて、席を説明することを頼んで、その後もなにかあったらお願い、と言っておくと心強いです。

クロークなどの荷物がとにかく置ける所がないと、コートや引き出物や、、、と床に転がるものがたくさん出て大変になることがあります。
結構、どうにでもなるものですよ。頑張ってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

荷物ですか・・・。
盲点でした。
会場側に確かめてみます。

突発的に頼める人を探しておくと、ほんとに心強そうですね。
頼んでみようと思います。

補足日時:2003/11/07 19:23
    • good
    • 0

幹事ご苦労様です。



30名なら、スムーズに行くだろうし全然余裕でしょう。
私の時(幹事でなく、新郎新婦側です)は、100名強参加、2時間。
内容は、ビンゴ・旦那の職場の様子のビデオ上映・演奏4グループ・新郎新婦も含めた演奏(総勢50名)。
さらに入退場も全て生演奏だったので、そのスタンバイにもまた時間がかかり・・・といっぱいいっぱいでした。
その合間を縫って、ゲストとポラロイドで写真を撮ってその場でプレゼントとかしていました。
なんせ、幹事以外に動いてくれている人が20名くらいいたので(高校の部活の同期みんなでした)できたようなものです。

でもあまりに中身がありすぎて、会食(バイキングでした)の時間も無いくらいでしたが。

あまり丁寧にビンゴをやっていると時間を食うのかもしれませんが、テンポよくやればそれほど時間も掛からずできるでしょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
100人強!!
すごいですね・・・。
受付だけでもかなり大変そうですよね。
でも、とても濃い内容と大人数の中で2時間にまとめられたなんて・・・すごいです。

ビンゴの時間配分にずいぶん悩まされていたのですが、「テンポよく」やればそんなに時間はかからないってことを聞けて、だいぶ楽な気持ちになりましたぁ~!!

お礼日時:2003/11/07 19:22

私も先月に友達の2次会の司会をやりました。


人数は約30人。
イベントは質問コーナー、ビンゴ、新婦側友人のプレゼントを企画しました。

ひとつのイベントに20~30分ぐらいかかりました。
あと、スタッフは多いほうが良いです。
私のときは6人で手分けしてこなしました。

イベントは一度リハーサルした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1つのイベントに20~30分位かかるのですね??
参考になります。

他のともだちにも声をかけて、手分けしてやってみます。

お礼日時:2003/11/07 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!